
1才の娘を持つ母です。
娘は保育園に通っていて、その保育園では
全員が部に入って、活動をしなければなりません。
今回、物品部というのになり、保育園で
物を販売しなければならなくなりました。
安く仕入れた物を少し上乗せして、販売し
その利益を保育園の補修に当てるというものです。
ノルマがあるわけではありませんが、一人当たりで
約2万くらい利益を出さないといけません。
こういうことはすごく苦手で、何を売ったらいいのか
全く見当がつきません。
ちなみに今まではラスクやパン、お菓子
料理に役立ちそうな物等です。
自分が買いたい物でなければ当然売っても
買ってもらえるわけもなく、値段が高ければ
売れ残り自分で買い取らなければならず
かなりの負担です。
何かいいアイディアはありませんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変そうな保育園ですね。
ウチの子とは別の幼稚園の話なんですが、やはりバザーにちからを入れていて品物が評判良く、数時間で完売しています。(良い物は早く行かないとない位に)その品物とはバックです。皮革や布の手作りなんですがかなり使い勝手が良いらしいです。探せば(インターネット、デパート、個人の店等)そういったキットがありますから、チャレンジしてみたらいかがでしょうか? 利益率も高いですし(^^)
参考までに・・・。
No.2
- 回答日時:
あの、ご質問に書いてある行事内容自体が目を疑うものなのですが・・・。
>約2万くらい利益を出さないといけません。
>売れ残り自分で買い取らなければならず
保育園等でバザーをやることはありますが、ここまで強制的なのがあるとは驚きです。
保育・教育予算の少なさはつねづね感じていますが、大変ですね・・・。
それはともかく、ご質問について。
やはり食品が一番利益を上げやすいと思います。
例で出ているような小麦粉系は業務用小麦粉などを使えば単価を下げやすく、1個当たりの値段をスーパーなどの商品と同等くらいにすれば結構利益は出ますが、2万円はちょっと難しいですね。
持ち帰り出来るクッキーや焼き菓子などと、その場で食べられるお好み焼きなど、わりと材料がかぶって味が違うものを組み合わせると無駄が少ないと思います。
あとは原価を限りなく下げる方法として、コメをもらう、という方法はどうでしょうか。。
田舎にツテがあれば、コメをもらっておにぎりにして売る。
まあ、もらった場合はお礼に何か送ったりして自分の出費が出てしまったりしますけれど。
コメのツテがあれば、古米でいいからいっぱいもらえたら使えます。
そういう場合は「古米をおいしく炊く方法」などを検索すればいろいろ出てくるはずです。ちなみに新聞には「はちみつと竹炭」などが書いてありましたが、私が試したわけではありません。
おにぎりだと臭みが出そうなら、チャーハンとか。
あと野菜がもらえればそのまま売ると結構売れます。その場合はスーパーより安くないとダメです。
まずいのは古着です。
使ったおもちゃなどもダメです。
ほとんど売れないと思っていいです。
古本も売れないですね・・・。
よほどきれいで今売れている小説などならなんとか売れると思いますが、そういうのを提供してくれる人がいないですしね。
あとうちの学童ですごく利益が上がったのがビーズ作品です。
玄人はだしな方がいらっしゃって、材料費だけで作ってくれたら、かなりの値段でバンバン売れていきます。
小さなアクセサリー、ストラップなどが数百円~数千円とか。
ただ相当センスがいるので、やったことがなければおすすめできません。
全てに共通することですが、原価計算をしっかりして売れ残りを極力減らすことが重要だと思います。
例年どれくらいのお客さんが来て、何がどれくらい売れているのかよく聞いて、必ず売り切れる量を用意しないと、結局自腹になりますよね。
あまりいいアドバイスにならず、申し訳ありません。
ここまで強制的な行事はもう少し改善されるといいですね。
回答、ありがとうございます。
そうなんですよね・・・。
私もそんなに大変な事があるのかと
びっくりしたのですが、バザーでは
毎年だいたいやることが決まっていて
そこまで大変ではないんですよね。
来年の2月までにやらなければならず
自分で考えてやるってところがとても
プレッシャーで・・・。
同じ部の人に相談したりできるのですが
基本的には個人プレーな感じでなかなか難しいようです。
自分で作ってというのは無理なので
やはり、食品をどこかで安く手に入れ
売るしかないですよね。
旅先で、そこでしか買えない物を買ってきて
売るというのもあるそうなんですが
せっかくの旅行でそういうのを探すとなると
楽しみも半減してしまいそうで・・・。
参考に色々考えてみます。
No.1
- 回答日時:
生活消耗品
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
サランラップ
キッチンペーパー
など、誰でも使うものを、購入する。
スーパーなどと交渉をしたりすれば安く手に入るかもしれません、
○○スーパー協賛等としたりする。
又はネット販売の卸業者
例えばジャンブレのようなところ。
http://www.jamble.co.jp/
金額によって送料無料になります。
ただし、品物は大手メーカーのものより質が下がったりします。
ラップはくっつきにくい等
洗剤や石鹸は使用銘柄が決まっている人がいるのでそれほど売れないです。
食料品は業務スーパーで購入
カレーやシチューのルゥ
インスタント袋めん5個パック
カップ麺の賞味期限間近なものなど。
ありがとうございます。
やはり、消耗品ですよね。
安く手に入れられればいいのですが・・・。
来年の2月までにやらなければならないので
参考に考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て どちらが長く勤めれそうですかね? 小学生低学年とこどもと保育園のこどもがいます。 皆さんならどちらを 4 2022/05/09 15:03
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 中古車 中古車の販売にシステムについて オークションなどで仕入れて利益を乗せて販売と思いますが、同じ様な年式 4 2023/06/18 23:31
- アルバイト・パート 至急回答が欲しいです! 20代女性です。 パートで仕事を探しています。 子供がまだ小さく、4月から保 5 2022/06/02 19:01
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
spi 非言語 教えてください
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
「炭酸せんべい」と「ゴーフル...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
ベイクドチーズケーキを作った...
-
クッキーがパンになっちゃう!!
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
オーブン180度で15分焼くのを17...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報