dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社して約半年です。年配の男性ばかりの職場です。
その中で一番社歴の長い、女性でいったら「お局」的な男性がいます。
やたらと威張っていて、関係のない事でも口を挟みたがる
自分が全てを把握していないとイヤみたいです。
お茶の入れ方一つにも文句をつけたり、やたらと細かい人です。
「ありがとう」「すまない」という言葉を聞いた事がありません。
先日、他の男性社員に「○○さん(お局)がお昼にしないうちは、待っていないとまずいんじゃないか。先にとるべきではない」と言われました。
過去の職場ではこんなことあり得なかっただけに、戸惑っています。
12時になったら、上司が仕事していようが、皆、さっさと食事をしていました。
「どうしてそんなに?」と不思議なくらい
皆、そのお局に気を遣っています。
今までも理不尽な事は多々ありました。
そういう職場に入ってしまったのだから、仕方ないと割り切るべきなのでしょうか?
対処法を教えてください。

A 回答 (5件)

あまり波風を立てたくないのなら、割り切るしかないんじゃないですか?


肝心な逆らったらどうなるのかがわからないのですが、やはり周りの人が恐れているくらいなので、自分の身が危くなるような何かがあるのかもしれませんね。
ただ、そこのやり方がまだ良くわかっていない状態なのだから、わからないものとして相手がどんな反応をするのか試してみるのもいいかもしれません。
長くいれば、周りの態度が納得できるような何かが見えてくるでしょうけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
波風は立てたくないけれど、不満は募るばかりで・・・
もう少し様子を見ようと思います。

お礼日時:2010/04/25 10:05

お局さんを待たずに食べると,どんな災厄が降りかかるのかわからないのがアレですが…


単に「オレがまだ仕事しているのに,新参者のオマエが先に食事かよ!」ということでしょうかね?
先んじて,部屋の全員に聞こえるような大きな声で「すみません,おさきに食事しま~す」とか言って食べ始めるというのはどうでしょうか。
さすがにお局ご本人も「オレより先に食うなんて許せない!」と面と向かっては言えないでしょう。それほどの理由はないんだから。
それでも何かしらぶつぶつ言われたら,「ちょっと銀行行く用事あるんで,おさきにいただきました~すみませ~ん」,「午後いちで片付けなければならないことであったんで,フライングしちゃいました」とか何とか下手に出つつ,毎回繰り返します。
この作戦は,質問者様のこれまでの半年のキャラがどういうふうに定着しているかに左右される面もあります。できれば天然か?なくらいに明るく,おどおどしないようにやる必要がありますので。
大切なのは,他の人(つまりお局さま)をないがしろにしていないですよ,というサインを出し続けながらも,自分のしたいようにしていくこと。やがて,それが常態化することを目指します。
言うのは簡単ですが,やるのは難しいでしょう。しかし,下克上ができるのは,いい意味で「空気が読めない」者であると思いますので,そこはおとぼけを貫いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りです、ただ単に新人の私達が自分より先に食事をとることが不満なのです。
小さい人間ですよね、いい年して。
私は天然ではないし、なかなかそういったやり方は難しいかなと・・・
もう少し様子を見ようと思います。

お礼日時:2010/04/25 10:08

旧態依然とした職場環境という感じがしますが、別にやりたいようにやって構わないと思います。


その男性がその事を根に持って、直接的間接的にセクハラとかパワハラまがいのことをしてきたら、訴えればいいだけのことです。
>待っていないとまずいんじゃないか
どう、まずいのかを聞いてみたらどうでしょうか?
過去に、背いてひどい目にあった人がいたのかどうか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とにかく昭和のまま時間が止まっているような会社です。
どのようにまずいのか聞いてみようとおもいます。

お礼日時:2010/04/25 10:03

三択ですね。



従いたくないならば、その人に引退していただければいいのではないですか?

私は当時直接の上司だった人が有害だと判断して引導を渡したことが何度かあります。

その人によって職場のパフォーマンスが下がっていて、損害を与えていると客観的に判断できる材料があるなら、上が動くでしょう。もちろん、相当な覚悟が必要ですし、サンドイッチにしないとうまくいきません。

もし動かないならその会社はもう終わりなので、転職をお勧めします。

どちらの覚悟もなければ犬として黙って従いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
引退はないと思います。
転職を考えるしかないようです・・・

お礼日時:2010/04/25 10:01

あなたが、今後今の会社でどうしていきたいか、につきるのでは?



もし、今後もずっと今の会社で働きたいもしくは働かなければ
ならないのであれば、ローカルルールに従うべき。
もし、いつ辞めてもいいや、くらいの感覚を持っているのであれば、
就職活動をしながら、ローカルルールを無視しても良いでしょう。


私は後者の考えで、私の会社にはそんなルールはありませんし、
あなたの過去の職場の様に上司が働いていようが、構わず食事します。

そもそも、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言えない上司に
ロクな人間はいません。(言い始めると止まらないので、やめておきます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
他にも??な事がたくさんある会社ですが(友人等は特殊過ぎると言います)
年齢的にも辞めたら、再就職がかなり厳しくなると思っています。
こんな会社でも毎月決まった物をもらえるのであれば、続けたい気持ちではあります。
ろくでもない事に目くじらを立てるような、くだらない上司にはうんざりなのですが・・・

お礼日時:2010/04/19 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています