

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ユニット式?の場合はペンキの塗り替えを聞かないので多分石こうタイプの天井だと思います。
カビ取りハイターや市販のカビ取り剤でクリーニングをして下さい。
出来るだけ綺麗にカビを落とし、下地をクリーニングする事が肝心です。
ザラ付きの度合いが分かりませんが、凸凹とした感じで溝が深い場合、経験上余り好ましくないです。水っ気が付いて乾燥に時間がかかるためカビ易い為です。
ザラ付きが元々の物であれば仕方ないのですが、水滴に含まれる成分が蓄積されて出来たザラ付きの場合、カビの栄養ともなるのでワイヤーブラシやスクレイパー等で取り除いてからクリーニングをして下さい。
クリーニングが終了したら、床や浴槽周りの養生をしっかりとします。(飛び跳ねたり、こぼれたペンキは後処理が面倒なので、ここはしっかりと実行)
天井が乾いたら防カビ剤入りの浴室用水性塗料(光沢無)をローラー刷毛で塗装して下さい。
塗り残し等があるとそこからカビが発生する可能性があるので、1度塗りして乾燥後2度塗りを実行。
ローラー刷毛は直径の小さいスモールローラーの物が割合液だれも少なく使いやすいと思います。
水性塗料で匂いも少ないですが換気は良いに限ります。風通しの良い状態で行って下さい。

No.4
- 回答日時:
うちの風呂場もそうですが、掻き落しの壁ですね。
そのざらつきがあるので水滴が落ちないのですよ。
ペンキでつるつるにしたら、「湯気がポタリと天井からせなに、つめてえな つめてえな」となってしまいますよ。
カビキラーなどでカビ退治をするだけでいいと思いますよ。
カビ剤を天井に使う場合は、それこそペンキ用ロール刷毛を買ってきて、それにカビ剤を吹き付けて塗ったほうがいいですよ。

No.2
- 回答日時:
既にカビが出ているのですよね
先にかび退治
カビ取り剤を一面に吹き付けて・・・放置
数時間後に水洗い・・・無視
気になるのだったら数日後にでも・・・。
換気さえ気を付けておけば一年以上はカビとオサラバ出来ます。
どうしても塗りたい。
カビ止剤が乾いたらシーラー(接着剤の役目をします)を塗ってください。
その後、乾燥したらお好みの色の水性塗料を同じようにローラー刷毛で・・・
コーナーは普通の刷毛が塗りやすいです。
100均の刷毛はタブー 毛が抜けて壁にくっつきます。
垂れない方法
刷毛を良くしごいて、ぽたぽた落ちないようにすればまず養生も不要
横着して一度にたっぷりつけると必ず周囲やら顔やらに落ちてきます。
刷毛の場合根元までペンキを付けない、そうでなくっても上向きの姿勢だから根元にペンキが集まってきてその内ポタリ・・・ってことになります。
必ず良くしごいて・・・何度も何度もペンキを付けるのが嫌になる位繰り返してやれば、必ず綺麗に塗れます。
2-3度塗りは縦横に都度変更します。
塗り重ねることで下地も全く消えていきます。
さあ レッツ トライ

No.1
- 回答日時:
ざらついてると言う事は、ペンキ塗りは難しいですが、やってやれないことはありません。
スプレー式のもありますが、ローラーを使えば綺麗に塗れます。防カビ剤入りのペンキを買い求めてください。天井を塗るなら、壁も塗りましょう。
汚れを水洗いしたいですが、大変ですからホースでジャ~ジャ~水を掛けるだけでも綺麗になります。ペンキを付けたくないところを養生して、ローラーに含ませたペンキを塗りますが、奥のほうから丹念に塗りましょう。2度塗りされれば、ざらつきでもキチンと塗れると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- DIY・エクステリア 箪笥の再塗装。効率良くペンキを剥がす方法を教えてください 5 2022/04/29 22:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- DIY・エクステリア トタン屋根にペンキを塗る時の注意点について 10 2022/09/22 15:27
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- リフォーム・リノベーション リフォームして塗り替えたペンキが一年も経たずにハゲ始めました。 5 2023/06/30 16:29
- 分譲マンション 洗面所の壁紙取り換えにつきまして 2 2023/04/15 11:34
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
ペンキでほんのり光沢を出すには
-
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
-
長い時間が経過したマスキング...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
タイヤにペンキを塗りたい
-
1/12lを数字に直すには?
-
メラミン素材の食器棚のペンキ...
-
クロスの上からのペンキ塗装に...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
木目の巾木を白くしたい
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
ペンキ内装の色
-
家の外壁について
-
ガルバリウムの外壁についた塗...
-
さびついた機械のペンキ塗り
-
柱にペンキは大丈夫?
-
水性ペンキ・・水の量はどれく...
-
壁紙の色を【紫】にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
1/12lを数字に直すには?
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
イタリア語、フランス語
-
ボルトの頭がペンキでガッつり...
-
タイヤにペンキを塗りたい
-
ボルトナットのペンキを取りた...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
脚立についたペンキの落とし方...
-
漆 (うるし) の上にペンキ塗れ...
-
電子レンジの庫内が剥げた
-
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
-
シンナーの代わりになるものを...
-
水性と油性ペンキを混ぜて大丈...
おすすめ情報