dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケアマネージャーの知り合いが携帯電話料金がかさみ・・・大変困っています

他のケアマネさんは携帯電話代金などは支給されているのでしょうか?

ちなみに多い時は2万円を越えるらしいです・・・


全て自己負担だと大変ですよね・・・会社以外でも自治体などからの補助や
通話料を割引してもらえる特典などはありませんでしょうか?

A 回答 (3件)

ケアマネです。


私は事業所から仕事用の携帯を支給されていますので自分の携帯を仕事で使う事はありません。
    • good
    • 0

携帯を事業所で負担する支給方式の場合は出勤して受け取り、帰宅時に事務所へ置いて帰ります。


この方法だと緊急連絡は自分の携帯になるので変わらないんだな…(頻度が少ないので何とかなりますが)

私の事業所は職員の携帯の利用頻度を以前に調べた事があります。
その際に、職員が発信する回数が一番多いのは事務所への連絡でした。
利用者やそのご家族へ連絡する回数は少ない、受ける方は多いですけどね。
*事務所から連絡する場合は固定電話なので、携帯での発信に限定しました。

そこで検討したのが、NTTコミュニケーションズが行っているサービスに
携帯から事務所への連絡を事務所負担にするプランです。
事前に登録設定された電話に限り事務所負担になります。
これで大幅な負担減になりましたよ。

方法は様々なので、考えると良いですね。
*事業所として初期設置負担も少なく受け入れやすい案です。
    • good
    • 0

携帯料金が掛かると言う事は仕事で使っているわけですね。


仕事で携帯を使うなら事業所で携帯を用意すべきだと思いますから、事業所の責任者に相談されてみてはいかがでしょうか。
携帯が個人だと休み中にも電話が掛かってきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!