

東大・東工大や建築に詳しい方に質問です。
建築に興味があり、将来は住宅などの設計をするか、構造や材料の研究がしたいと思っています(女子です)。
今年理Iに落ちて予備校の東大コースに通っているのですが、後期で受けた東工大もずっと気になっています。
東大に行きたかった理由は、周りの人に勧められたのと、
(1)幅広く学べ、進路変更も可能
(2)サークルなどが充実してそう/文系や他学部の人との交流(ダンスや演劇がしたいです)
(3)全体的なレベルの高さ華やかさ・キャンパスの広さ
(4)東工大より女子が多い(理Iは少ないけど)
(5)ずっと目指してたから
ですが、
最近は
(1)とにかく進振り待たずに早く建築を勉強したい
(2)英語で上位を狙って留学とかもしたい
(3)理系バリバリな感じとアットホームな感じがイイ!
と思ったりもして、東工大も気になります。
東大を目指すのが無難にも思うし、夏までは色々考えながらそのままのコースで勉強しようと思うのですが、
大学生活の充実や、建築を学ぶ、その後のキャリアを積むという点では、どちらがお勧めですか?
どこの教授がスゴいとか、体験談とかもあれば聞きたいです!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東大建築の出身(もう中年になりました、男)です。
入学前は建築は、というより進路を考えていませんでしたが。
進振りは心配することはないでしょう。底は抜けない(定員割れする
ことはなく第一志望で埋まる)、一応は定番の人気学科のひとつでは
ありますが、底点そのものは普通にやってりゃどうということはない
点数です。特に女子学生には。だから早めに建築の勉強を(自分で)
やっていればいい。素材は街の中に転がっているので。
私の年は理一30人くらいの希少な女子学生のうち、6人だったかな、
建築に入りました。女子率は今も昔も工学部最上位でしょう(笑)。
男子なら東大と東工大とどちらでもいいような気がするけれど、女子なら
まあ行けるものなら東大ではないですかね。キャンパスライフを考えると。
東工大で「英語で上位を狙い留学」が可能なのかは知りませんが
東大では少し難しいでしょうから(理系でも英語はできるので)、
東工大に行ってみて、しっくりこなければ大学院で東大にシフトしても
いいでしょう。東工大は理系で「学歴ロンダリング」と言われない
ほぼ唯一の大学のような気がします。
ただし、受験勉強でいえば、国語で成績を持たせているのでない限り、
理一C判定くらいが出れば東工大A判定は確保できるはず。あくまで
東大狙いで、直前に変更しても間に合うのではないでしょうか。
東工大のほうが難しいかもしれない数学と化学に苦手意識がなければ、
の話です。
私のころは学部の授業でさえ、東大にいた某大建築家の講義とは別に、
設計演習で著名な建築家が同時に二人招かれみっちり教わったことが
あり、これは他大の学生も羨む環境だろうなと思った記憶があります。
現在の大学の環境については、大学から数千マイル離れたところに
いるのでわかりません。
社会に出てからは、この業界で東大を出ていると、何となく
「政治力」のようなものを期待されるところがありますね。
どこそこの役所に友だちいるだろう、とか。そりゃいることも
ありますが。それがウザいといえばウザい(苦笑
ありがとうございます
数千マイルというと外国ですか(・ω・)??
素材は街に転がっている
>いい言葉ですね!(^_^)
確かに院での移動もありですね
政治力…未知の領域\(☆o☆)/
でもいざという時役立つかもしれませんね(笑)
No.2
- 回答日時:
建築学科の4回生の者です。
僕は東大の方をお勧めします。
理由は東大には教授と名誉教授で建築学んでいる人なら誰もが知ってる
有名な建築家が2人いるので、建築家を目指すならすごく勉強になると思います。
ちなみに知ってるかもしれないですが、安藤忠雄さんと隈研吾さんです。
住宅を学ぶなら東工大の准教授の塚本由晴さんも有名な建築家です。
上に挙げた建築家以外にもたくさん優秀な先生は両学でいるとは思いますが、
習う質としても(超有名な人から教われる点で)、住宅設計から構造系のほうへ
転向するかもという場合でも、東大の方が幅広くいけるんじゃないかなと思います。
僕は「どこで習うか」より「入学して何を学ぶか」を優先した方が良いかなと思うので、
時間がもしあれば、大学や先生の情報を集めるのも受験する上で重要かもしれませんよ。
受験勉強大変でしょうが頑張って下さい。
ありがとうございます
そうですね
安藤忠雄さんとかがいるのはかなり強力(≧∇≦)
時間的をうまく使って
建築の本を読んだりして 好きな建築家なんかも探してみようかなと思います(^_^)v
No.1
- 回答日時:
進振は
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/zenki/s …
こんな感じ。
建築は昔からそれなりに難しい。平均点は60代の後半くらいだから、大学入ってからもちゃんと勉強すれば行ける程度かも。
入れる成績なら、東大は面白いと思いますよ。
対決! 大学の教育力 (朝日新書)
という本を読みました。各大学の教養課程の比較をしていますが、圧倒的な時流への対応力があるようです。
ありがとうございます
なるほど
進振はなんとかやっていけそうですね(^_^)v
教養が充実しているのは建築を学ぶ上でも良い刺激になりそうです
時流に対応しているというのも東大の強みですよね(b^ー°)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
大学がありすぎるような
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学に提出する診断書について
-
大学の追試に必要な診断書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報