
デュマ法による分子量の測定、という実験を行ったのですが、計算があいません。そこでネットで調べると以下のようなサイトが出てきました。
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2007/ …
そこでの計算式をみると
気体定数が83.1で計算されています。
教科書や辞書を見ても、気体定数は8.31なのですが、どうしてでしょうか。8.31で計算しても答えが合いません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1) 気体定数 R は PV=nRT から n=1 とすると PV=RT で R=PV/T となり
2) P=1013 (hPa) V=22.4 (L) T=273 (K) n=1 (mol) R=1013x22.4/273=83.1 (hPa*L/(mol*K))
3) R=8.31 (J/(mol*K)) , R=1.987 ( cal/(mol*K)), R=0.08205 ( L*atm/(mol*K))
4) 上記のように その単位によって 値がかわるので、単位に気をつけて、計算する。

No.3
- 回答日時:
実験値が理論値と合わないとおっしゃいますが、ズレはどれくらいあるんでしょうか。
それが、測定誤差として許容される程度なら、そのズレは仕方ないことです。No.2
- 回答日時:
挙げられたサイトの計算ではちょっと奇妙なところがあります。
濃い緑の部分を見るとM=wRT/pvの計算をしていますが
w;0.72(g)(上にある文章では0.7gと言っていますがなぜか0.72gを使っています。)
T; 98+273=371 K(上の文章では92℃ですから92+273=365 Kのはずです。)
v; 272/1000 L(上の文章では242 mLとありますから242/1000 Lのはずです。)
ところでpv=nRTの式のRはNo1さんが書かれたように選ぶ単位により異なります。hPa, L, Kの単位を使うと0℃, 1 atm, 1 molの場合
1013(hPa)*22.4(L)=1*R*273
ですからR=83.1になります。
そのサイトでは
M=0.72*83.1*(98+273)/(1005*272/1000)=81.2...
になっていますが、与えられた数字を入れるならば
M=0.70*83.1*(92+273)/(1013*242/1000)=86.6...
になりそうに見えます。(蛇足ですが...)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 物理学 速度とは何か? 7 2023/04/16 13:45
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字の計算についての質問...
-
数字のあらわし方について
-
クエン酸水のpH
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学(原子量)の有効数字
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
おすすめ情報