
エンジンオイルについてなんですが、オートバックスやイエローハットに行くといろいろな種類があります。値段もまちまちでよく分かりません。どれを入れても変わらないような気がして成りません。燃費が変わるわけでもなく、何がいいのか分かりません。後2回に一回エレメントも交換するのが良いみたいなんですが、しないと壊れたりするんですか?どうして交換するんですか?エンジンオイルだけじゃ駄目なんですか?エレメントもやっぱり高額なやつを入れた方が良いんですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
解説には文章が長くなりそうなので、短目にしますね~。
エンジンオイル(EO)はクルマの種類や使用状況により幾つかの種類にランク化されてるので、普段、あなたがどんな運転をするかによりどれを選ぶべきかも変わってきます。走行距離か使用日数のどちらかを基準にして交換時期を決めるのも良い方法です。自動車メーカーは、『5000KM毎』と説明してますが、これは『保証できる限度』だそうです。ガソリンスタンドやショップでは、約3000~4000KMでの交換を勧めてると思います。または、四季に合わせて3ヶ月毎など。
粘土域での値段の差が一番大きな価格の差では無いでしょうか?又は、ブランドのネームバリューもあります。4L缶で販売されてるモノで一缶6000円もする様なモノは、缶のコスト(缶のデザイン、色、質感)分も含まれてます。
価格のもう1つの違いは、化学合成油、部分合成油、鉱物油などの差もあります。耐久性は、100%化学合成油が一番長いです。日頃からどんな乗り方をするか、又はどんな道を走行してるか?で決めると良いでしょう。
色んなモノが在りますが、日本の気温、四季、道路状況、乗り方、などを考慮してみて下さい。因みに、燃費も変わります。殆どの大衆車はメーカー出荷時は今ではガソリン車ではSLクラスを入れてます。
オイルエレメントも2回に1回は交換しましょう♪オイルエレメントは、フィルターですから、オイルがエンジン内部で循環してる時にスラッジやオイルの汚れを濾し取る役割をしてます。仮に、半年に1回しかオイル交換をしていないのなら、その都度した方がエンジンは長持ちします。
オイル交換時の『フラッシング』は年に1回(4回に1回)で良いです。既存の殆どのオイルは、添加物が混入されており、金属を覆う皮膜を構成してるので、その皮膜をフラッシングで取り除く事もあるので、年に1回で充分です。
どんなタイプのクルマを運転してるのでしょうか?
AT車ならATFはアルコール系の液体であり、AT自体が完全な構造では無いので、管理に気を配りましょう。
オイルの役割は、4つあります。
1、潤滑作用。
2、冷却作用。
3、密封作用。
4、防錆作用です。
ファミリーカータイプで、燃費を伸ばしたいのなら、大体の粘度域は5w-20位から5w-30で良いです。
No.13
- 回答日時:
>汚れをろ過するものなので、目詰まりするとアウトってのは
お分かりいただけますよね?
オイルエレメントが詰まってしまってもバイパス回路があるのでオイルの循環が止まってしまう事はありません
しかしオイル、オイルエレメントはある程度の期間で交換する事はやはり必要です
過去に、一度もオイル交換をした事が無いというお客さんの車をレッカーした事がありますが、見てみるとタールの塊のようになっていました(エンジンオイルが) 当然エンジンはお釈迦です

No.12
- 回答日時:
(改造していないノーマル車であれば)
車の取扱説明書を読んで、その指示に従ってください。
メーカーがテストして最適だと思われるものでしょうから。
オイルエレメント(フィルター)は紙でエンジンオイルの
汚れをろ過するものなので、目詰まりするとアウトってのは
お分かりいただけますよね?
あとオイルエレメントには古いオイルが残ります。
PIAAなどがスポーツエレメントを出していますが、
純正仕様の倍以上の値段…。金額ほどの効果があるとは
思えません。
カー用品店よりディーラーで診てもらうほうが
保証がきいて安心、しかも安価な場合がほとんどです。
No.11
- 回答日時:
現在日本の大手で売っているオイルはよいものですし(海外では再生品など良くありますが)、日本の車は世界一頑丈です(市販品では)から、半年から1年に一回程度のオイル替え、2回に一回のエレメント替えで充分動きます。
特殊な運転をする人ならこんな質問しないでしょうから、上記で充分ですよ。(^_^)
No.10
- 回答日時:
オイルの基本はAPI分類とSAE粘度分類です。
オイル缶にはAPI:SJ SAE:10W-30などと
表示がしてありますよね。
これは全世界共通の規格で統一されており「SJ 10W-30」で
あればどこのメーカーのものを使ってもほぼ同じ品質、粘度です。
価格の違いについてはベースオイルの違いでランクづけされます。
・100パーセント化学合成油(潤滑に適した成分だけをとりだし化学的に合成させた非常に高品質なベースオイルです)
・鉱物油(原油から精製されるベーシックなベースオイル)
・部分合成油(鉱物油に化学合成油を添加した上の両者の中間的なベースオイル)
他に鉱物油を水素分解して化学合成油に近い性能をもった
高粘度指数其油もありますが、大体上の三つに分かれます。
鉱物油よりも化学合成系のオイルの方が長期間品質を維持できます。
値段も高いです。^^;
あとは粘度のグレードが5W-50などワイドレンジになるほど
値段が高いです。
これは粘度指数を向上させるため、それなりの添加剤が必要な
ためだと思います。
さてさてオイル選びですが、ごく一般的な運転でしたら
取扱説明書に指定してあるAPI分類、SAE粘度分類の
オイルで用途に応じてベースオイルを選べばよいと思います。
…滅多に動かさず半年に3000キロ位しか走らない、なんて人なら
安い鉱物油で充分だと思います。
エレメントは交換しないでいると、エレメントが目詰りを起こし
リリーフバルブからろ過されないオイルがエンジンの中を
循環するようになります。
エンジン内部の磨耗の促進、オイルラインの詰まり等の不具合を
起こす恐れがあるので定期的に交換しましょう。

No.9
- 回答日時:
まずエレメントなんですが、これはあることを前提にエンジンが作られているのですが、ないとまずいことになります。
早い話が、オイルエレメントなしで走った結果、エンジンが壊れてもメーカーは保証してくれません。
なので、販売店に問い合わせて、そのクルマのエレメントの価格を聞いて、AB,YHなどでそれより安い、そのクルマに合うものを選べばいいと思います。
3S-GEでいえば、高くても2,000円もしないはず。
オイルについては厳密に言えば違いますが、普通わかりません。なので、純正指定以上のグレードのオイル、SJとかSHとか、5W-30とか、10W-30とかありますが、毎回同じところで同じ物を年二回くらい取り替えればいいと思いますよ、たぶん。
クルマは、基本的に法廷速度で走ってますよね?
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
>エレメント交換しないと壊れたりするんですか?
フィルタエレメントが詰まると、オイルはフィルタを迂回して循環するようになると思われます。そうするとスラッジや微細な金属粉がエンジンに悪影響を与え、急には壊れないまでも寿命を短くするでしょう。
>どうして交換するんですか?
上記の悪影響を回避するためです。
>エンジンオイルだけじゃ駄目なんですか?
詰まったフィルタエレメントは意味を成しませんから、エンジン保護のためにオイル交換何度かに一度はフィルタエレメントを換えたほうがいいです。
>エレメントもやっぱり高額なやつを入れた方が良いんですか?
あまり大差ないと思います。
なお、エンジンオイルは過酷な使用条件なら高性能なものがお勧めですが、通常の町乗りならグレードさえあっていれば大差ないでしょう。
ちなみに、0Wと言うようなやわらかいオイルならば抵抗が少なく、燃費は向上するはずです。ただし、過酷な使い方をするなら勧められませんが。
では。

No.6
- 回答日時:
地元のオートバックスやイエローハットにあるオイルであれば、通常の車の使い方をする分には、どれを使っても然程問題はないと思います。
簡単に言うと水にも色々在りますよね、雨水、水道水コーヒー飲料水、ビタミンC配合とか
★エンジンオイルは金属同士の摩擦を保護する役目
オイルの精度や粘度とか添加物などで価格に差が出ています勿論それだけではないのですが。
★エレメントに関しては、エンジン内部の不純物を濾過する役目
出来る限り、マニュアルに従いましょう。
(簡単に言うとコーヒー豆を挽いて、濾過してから飲むのと、濾過しないで、お湯と一緒に飲むのとの違いって感じかな)
最悪の場合、走行中にエンジンが焼き付き現象(簡単に言うと壊れる)を起こし前輪ロック状態によりハンドル操作が出来ず、大事故につながります
No.5
- 回答日時:
オイルの種類についての説明はこれだけで一冊の本が出来るくらいなので省きます。
オイルエレメントですが・・・・・・
オイルは3つの作用をします。
まず作動油これはブレーキオイルなどがそうです。
潤滑油これはドアのヒンジなどがそうです、動きを滑らかにするものです。
次は洗浄油です。これがエンジンオイルです。
ピストンの中で気化したガソリンが燃えると煤が出ます、これを取り除くのがエンジンオイルの仕事です。
この汚れを(煤)をエレメントでこして、またエンジンの汚れを取りに行きます。
そしてエレメントが詰まるとどうなるか?
バイパスを通ってまた汚れたままエンジンに送られます。そうすると洗浄作用が落ちて不具合が生じます。
ですから走行10000Kmくらいでエレメントは交換しましょう。
エレメントもオイルも純製品がベストでしょう。
No.4
- 回答日時:
オイルは半年に1回か5000km程度で1回ちゃんと換えればそれほど粗悪なものでなければ大丈夫だと思います。
エレメントは新車なら初めの2回から3回まではかなりの金属のクズが出ますので,取り替えないとエンジンに負担をかけ、その後の性能を維持できなくなるおそれがあります。あとは1万km程度に1回でもいいかも知れません。乗らなければ済むかというと、酸化もするし、なま物ですので1年も取り替えないと油というより水みたいになり、いろいろ性質もかわり、エンジンの潤滑、冷却を妨げます。色も思いっきり変色するし、実際に目で見るとわかります。実験で取り替えなくても自己責任ですので構わないと思いますが、エンジンを駄目にしてから反省しても高い代償と考えれば良い勉強かも知れません。安くても取り替えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス はじめまして! オイル交換について教えて欲しいです。 初めての車でオイル交換とエレメント交換をしたい 10 2022/09/21 10:24
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- バイク車検・修理・メンテナンス 自動車メンテナンス 5 2023/05/16 12:00
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 会社で新車のハイエースDXを買いました。 月に2,000キロくらい走って高速も毎日乗るので5,000 4 2023/02/07 23:02
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換をしますが粗悪なオイルなどではないですよね? 5 2023/04/02 18:30
- 車検・修理・メンテナンス エアクリーナー交換で燃費は変わりますか?。 12 2023/07/16 03:35
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンオイルは交換しないと粘度が弱くなってサラサラになりますか? 交換しないでサラサラのエンジ 12 2023/01/07 23:03
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125Gのオイルエレメント交換について、詳しい方教えて下さい 2 2023/08/23 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
S20にツヤを出してみたい
-
エアコンの故障(異常ガス圧など...
-
エンジンオイルのレベルゲージ...
-
オイルゲージについて
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
酸化したエンジンオイルでフラ...
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
車のオイルの違い
-
レーズンの油が気になるんです...
-
古い4ストの原付バイクのオイル...
-
Honda TODAY オイル消費が激し...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
zippoの使い道について
-
エンジンオイルのヘ減り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
S20にツヤを出してみたい
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
オイル缶の重量は?
-
オイルの膨張率って・・
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
オリーブオイルはよく身体に良...
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
エンジンルーム内にオイルをこ...
-
オイル補充した後でエレメント...
-
誕生日プレゼントについて 誕生...
おすすめ情報