dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップを経営しておりまして、個人事業主ですが、正社員で採用されましたので確定申告により、会社に副業がばれないようにするため、このネットショップの事業主を妹に変更したいのですが、そういうことは可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

確定申告するとなぜ会社にばれるのですか。


市県民税は役所によりますが、事業での追加分のみ自分で払うことが出来る役所が多いと思います。

この回答への補足

あっ、すみません、お返事してから気付いたのですが、
完全に、赤字事業なので、追加分の住民税は発生しないのでした。
つまり、住民税は年末調整による金額より減ると思われますので
やはりできませんね。
ありがとうございました。

補足日時:2010/04/29 21:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー本当ですか?それでは、その辺もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 21:36

会社に副業が分かることが困るだけならば、赤字なのだから確定申告を行わなければ良いです。


今後はサラリーマン(正社員)という立場が基準になるので、給与以外の収入が年間20万円以下ならば確定申告の必要は無いです。
『国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
ここ↑の2番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/04/30 20:16

妹に名前を貸しているということにしたほうが良いのでは。


所得も妹に移すのですか。
妹にデメリットが出てしまうのでは。
貴方に所得があれば確定申告は必要です。
会社で年末調整をし、その後確定申告すればいいのでは。
市県民税のことは役所に聞けばよい返事があるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっきりいって、赤字で、この先も黒字はありえないのです。
もう、今の在庫を処分し、廃業したいのですが、在庫がすべて売れてしまうまでもあと数年はかかると思われます。(あと、数年はとりあえず続けようと思ってます)
妹は派遣ですが、(私も以前は派遣)確定申告で、ネットショップの赤字を妹の申告に入れると税金が戻ってくるので、妹にとって悪いことはありません。
私は、正社員ですから、年末調整の後、確定申告すると、会社に副業がばれますよね、ですから来年は確定申告できないとおもっているのです。
市民税は、会社に自分で納めますとでも言えばいいのかもしれませんが、あまり変なことをすると給与担当者もこまるでしょうしやりたくないです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 20:29

個人事業主を変更できないでしょう。

あなたが個人事業主の廃業をして、妹さんが新たに個人事業主の届けをするのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか、、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!