dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親の会社が倒産した後に息子である私(33歳)が同じ業種の会社を新しく起業する方法は?

もしお答えが頂ければ嬉しく思います。。。

父親が約30年ほど印刷業を営んでおりました。私は単なる従業員で役員とかではありません。

このたび銀行の返済や給料などの支払いが初めて遅れてしまい、多大な借金があることが判明致しました。

金融機関だけでなく個人的な知り合いにも1000万近くあるようです。

息子の私としては借金だらけの会社の跡継ぎになるよりは、私が社長として新しい場所で新しい会社を作り直したほうが借金もチャラにできますよね。長年勤めてきましたので、父のアドバイスをもとにしっかりした事業計画を作成する自信はあります。





そしてなによりも出来ることなら倒産してしまう父の会社の取引先を私が引き継ぎたいのです。100社以上あります。印刷の仕上がりの内容は新しい会社でも全く同じなのです。




ただこれって調子良すぎるというか、、、、父の会社の借金だけチャラにして、引き続き印刷業を続けるっていうことですよね。

今回、返済に行き詰まりましたが、ここ1年で売り上げがかなり伸びているのです。インターネット注文のシステムを取り入れたおかげです。



父親ですので苗字は同じです。住所は別です。

やはり融資をお願いするときに血縁関係は保証協会や金融機関にバレますか?正直に私の履歴書を書くのであれば父親の会社名を書きますよね。そうでもしないと私が印刷のプロフェッショナルであることを説得できないように思えますし。。。

父親の借金をチャラにしてもらってすぐに私が融資してもらおうなんてそんなに世の中甘くないように思えます。

新しい会社は私と嫁の2人でやっていくつもりです。おそらく人件費が赤字の大きな原因だったと思います。




そして、私の会社が設立できたら印刷機器を父の会社から格安で買取りたいのです。倒産したら、すべて没収されますよね?新品で買った500万の印刷機などその他諸々。印刷機器のローンなどは全て終わってます。ちなみに印刷機は移動するために職人さん5~6人で大々的にやらなければいけないので隠したりできません。。。。



父は長年頑張ってきた会社が潰れそうで、かなり落ち込んでおり、自殺なんていう言葉も出すようになりまして(涙)。。。

会社は倒産しても私が同じ業種で新会社を作ることができれば父の経験と商売のノウハウは十分継承されるので父も元気になれるように思います。

なにぶん私は営業と印刷オペレーターとしての知識しかありませんで、現在本を読んで色々勉強中ですが分からないことばかりなので、もし何かアドバイスを頂ければ大変嬉しく思います。

長文になってしまったので質問をまとめます。



1、父の会社は倒産寸前で借金まみれなので、一度倒産させて、私が新しい場所で新しく会社を設立した場合。同じ業種でも再度金融機関や信用保証協会に融資をお願いできるのでしょうか?

2、現在の父の会社にある設備(印刷機器)を新会社が格安で購入することはできますでしょうか?

3、こういった質問に詳しい人はどなたでしょうか?弁護士さんとか?


非常に悩み苦しんでおり、何かアドバイスを頂けると非常に助かります!

なにとぞよろしくお願いいたします(泣)!

A 回答 (3件)

元金融機関に勤務しておりました。


類似案件の融資相談を経験したことがあります。
まず、保証協会の利用、金融機関からの借入は無理です。
理由としては、上記の状況からでは計画倒産ではないと理解させることが不可能であることです。
保証協会としては同一債務者として見なします。
金融機関は計画倒産に加担するわけにはいかないと考えます。(全く取引のない金融機関に相談しても保証協会に問い合わせします)
あなたが考えられている方法が可能であれば、会社がうまくいかなくなったら子供の名前を使って債務をチャラにし、やり直すことが出来てしまいます。
あなたの立場からすれば自分が経営してきた会社ではないからと思うかもしれませんが、他人にはそれが善意か悪意か判断できません。
ご質問の1.2のことをもし、ご自身が債権者であったら許せますか?
なお、質問にはありませんが私が経験した類似案件では、ご子息の会社に倒産した父親の会社の消費税が追徴課税されました。
税務署も同一債務者であるとの見解ということだと考えられます。
父親の会社を自分の会社であると思い、再建させることに尽力するのが良いのではないでしょうか?
あなたも奥さんも周りから後ろ指を指されて生きて行くのは大変なことだと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 お答え頂きありがとうございます!

 金融関係者からのお返事で大変参考になります。

 調子の良いことを言ってしまったことを今は反省しています。。。

 そうですよね。やっぱり世の中甘くはないですよね。

 励ましのお言葉もありがとうございます(涙)!現在の会社をなんとかできるか?!今一度考え直し、努力したいと思います!

 何も知らないということは経営者にとってホント恐ろしいことですね。。。
 
 

お礼日時:2010/05/01 02:37

1、融資は保証人と担保および事業計画次第です。

でもかなり難しいでしょう。
  尚、保証協会は貴方のお父上が踏み倒していたら絶対無理だと思います。
  事実かどうかわかりませんがある番組で親が20年以上前に踏み倒していた事で
  保証協会使った市の融資が受けられないって愚痴っていた人いましたからね

2、無理、犯罪です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E7%94%A3% …

現在の父の会社にある設備(印刷機器)を新会社が格安で購入することはできますでしょうか?

3、弁護士でしょうね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 お答えありがとうございます!

 やはり融資は難しいのですね。やっぱりそうですよね。。。。さらに何十年も融資が受けられない場合もあるのですね。

 とても悩んでいますので、一つ一つのお返事が大変嬉しく思います。

 会社をやるからには違法行為にも気を付けなければいけないですね。

 知らなかった。ごめんなさいではすみませんよね。

 アドバイスに大変感謝致します!!!

お礼日時:2010/05/01 02:24

当方、オンデマンド印刷を長年運営している者です。



倒産すると言うことは、その際に資産を
借り入れのある企業に対し一定非比率で分配されます。
従って、印刷機材を譲渡してもらうことは出来ません。
そういった行為が出来るのであれば、全ての企業が同じ事を繰り返すだけです。

また新規で起業する際、企業としての実績がないわけですから
金融機関からの借り入れは望めませんので
機材等は全て実費となります。

ちなみに倒産企業と新たに起業する企業間で金銭等の授受があった際には、
倒産の際に非常に面倒なことになる場合があります。

利益率にもよりますが、
それが単純に人件費が原因なのであれば
会社都合による解雇を行い失業保険を受けてもらう。
そして残された人間でたて直すことが出来れば良いのですが。

こっちがだめだからあっちで、といった
筋の通らない運用は正直人として…と思ってしまいます。

結論として
1) 信用を著しく低下させた企業の直下企業では融資枠は無いに等しい
2) 倒産を予定しているのであれば手続き上一切譲渡すべきではない
3) 「倒産 相談」でググりましょう。

最後に私個人の意見としては、
現状の父の会社を何とか存続させる方法を考えます。
そして真っ先に個人的な知り合いへの全額返済を行います。
維持費・人件費・その他諸経費など全てを徹底的に見直します。

昨今の市場では輪転機も低価格化が進み、
オンデマンドと両方を備え、臨機応変に使い分ける工場も増えてきております。
そこに来て紙は再生紙問題により値上がり、印刷単価は激戦により下落が止まらず、
ますます印刷業界はシビアな運営を迫られてきております。
印刷専門でもない一般企業ですらオンデマンドプリンタを導入している状況からも
これが早期にインフレにシフトすることはないかと思われます。

営業・オペレーターという立場と経営者では全く考え方も異なります。
経営学を1から学び、しっかりとした将来設計を示せるまでは
起業すること自体、博打のようなものではないかと。
まずは経営コンサルタントと繋がってみては如何でしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

同業者様の丁寧なお返事に大変感謝致します!

 父の会社はデフレ以前から地域最安値の印刷屋だったように思います。注文が多く忙しかったことが経営の基本を鈍らせてしまったのかもしれません。。。そして息子である私に結構な額の給料とボーナス。

 忙しいから大丈夫だろうと思っていた私の認識の甘さ。。。

 さらに経営学も分からなければ、その経験ももちろんないわけで、、、

 無知な自分を恥ずかしく思います。。。


 民事再生法やら何やら、色々勉強中です。違法行為はしたくありませんので。

 父の会社を再生させる方向でできる限り頑張りたいと思います!

 貴重なご意見を本当にありがとうございました(涙)!!!
 

お礼日時:2010/05/01 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!