
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「ぱるる」は英語の”PAL”(=友達。ペンパルが郵便に関連しているので採用されたのかも。)という単語に由来しています。更に1冊の通帳で「貯める」、「送る」、「受け取る」などの機能か付いているので、それらの言葉の語呂に似せて「ぱるる」とした様です。この愛称は何時かは不明ですが、一般公募から選ばれたそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/30 09:32
「ぱる」は友達ですか そして「る」貯める・受け取る・・・なるほど~
そして一般公募ですか とっても親しみやすい愛称ですよね お役所が決めたのでは無くて一般公募ってところが
いいですね これで スッキリしました ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
通帳だけでもお金はおろせるの...
-
5
NSって何の略なんですか?
-
6
通帳記入しない方法
-
7
通帳/カード無しでの引き出し
-
8
集約とはなんですか!?!?
-
9
通帳記入の「CD」
-
10
ゆうちょの口座からお金がなく...
-
11
結局のところ通帳のみでATMから...
-
12
使用済み通帳ってどうしてますか?
-
13
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
14
「通帳かキャッシュカードのコ...
-
15
通帳のみでお金は下ろせない?
-
16
暗証番号をATMで3回間違え口座...
-
17
繰り越した通帳が使えるか?
-
18
通帳記号の場所
-
19
郵便局ATMでゆうちょの通帳...
-
20
ゆうちょ銀行と日本郵政公社の...
おすすめ情報