
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
加圧タイプでない炊飯器を使われているのであれば、炊飯直後の温度は100度そこそこです。
いっぽう、ラップは標準的なポリエチレンラップならば、耐熱温度は110度。耐熱温度以内で使われれば問題はありません。
ラップの素材 耐熱温度
ポリ塩化ビ二リデン 140度
ポリエチレン 110度
ポリ塩化ビニル 130度
においの原因は、高級な加圧タイプの炊飯器の場合で、炊き立てのごはんがラップの耐熱温度より高温だったり、ラップの耐熱温度が低いという場合も考えられます。
また、ラップの原材料名の部分を見ていただいて、ラップに添加物が使われていないかもチェックしてください。ごはんに直接触れるラップですから、添加物を使っていないラップが良いと思います。
結論として、今ご使用のラップは処分されて、いままで使われていたものに戻すと良いと思います。
No.3
- 回答日時:
私もあの臭いが気になりました。
ですので、保存容器を変えました。
パイレックスの「パック&レンジ」です。
容器はガラス製で、蓋は柔らかいプラスチック状ですが
耐熱で、冷凍もできるので、アツーイご飯を入れて冷凍して
レンジでチンして食べています。(炊きたてを冷凍するとおいしいですよね)
丈夫で8年ぐらい使っていますので、ラップよりも経済的ではと思います。
ご飯以外にもお惣菜の保存にも使います。そのまま食卓に出してもガラス容器なので粗末な感じが
しません。おすすめです。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
御飯は炊きたてホヤホヤですかね、熱で多少ラップの成分が反応してるのかも知れませんよね。
タイマーを使っての炊飯し保温状態からだと少しは違って来るのではないでしょうか?
「12時にならないと眠れない」と言うのは御飯の温度が低くなるのを待ってると言う事ですか?
何処のメーカーラップを使用されてるのか解りませんが、食品用ラップの規制が有るみたいなので
大手の物は規制範囲内だと思いますよ。
どうしても気になるようだと御飯一杯分の冷凍保存用タッパに入れ、更にラップをすると言うのも有りかな。
参考URL:http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2001/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイスターソースの瓶
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ...
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
サランラップ
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
お弁当箱やタッパーは どこに収...
-
レンジでチンできるステンレス...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
使い捨てのお皿を洗って使うの...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
【ガラス製の球体のコーヒーお...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
茶碗をこのような持ち方(人差し...
-
味覇や創味シャンタン専用スプーン
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
溜塗に合う盆の色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サランラップ
-
グラタンをオーブンで作りまし...
-
私はご飯を炊くとすぐに
-
サランラップが燃えると有害?!
-
電気ポット内部のカス、飲んで...
-
サランラップやクレラップってC...
-
くっつかないしゃもじの復活法?
-
くらしモアの食品ラップ
-
型にバターを塗る方法
-
家族と住んでいる方にお聞きし...
-
スーパーで使われているラップ...
-
サランラップに書けない
-
ラップが溶けたかも、、
-
なぜカレーとか電子レンジで温...
-
生鮮野菜の包装資材について
-
レンジするときのラップのかけかた
-
テーブルの上の食べ物に被せる...
-
レンジの中にお肉を放置・・・...
-
サーモスタットが効きづらいオ...
-
トースターの熱を発する筒にア...
おすすめ情報