dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

500vまで昇圧できるスライダックを探しています。
てかこんなもの売ってるんですかね?
とりあえず探しています。

A 回答 (5件)

様々な注意と提案が出ておりますが、まず最初にお伺いしたいのは、500Vと書かれてますが、単相交流500Vなのか、三相なのか。

あるいは本当は直流が欲しいのか、その辺りがちょっと不明です。と言うのは、500Vは中途半端な電圧であり、この電圧がなぜ必要なのかが良く分らないからです。要するに何に使うかが分らないとどの様な電源を回答すればよいのかが見当がつきません。と言うのは、500V入力の電気機器が世の中には売られていないからです。特殊な電圧を内部回路で必要とする場合には、その電源回路を内蔵しているのが普通です。また0~500Vまでの可変電圧が必要なのかも、ちょっと理解しにくい所です。

回答として言えば、500V出力のスライダックはまず売っていないでしょう。理由はその用途がないからです。もちろん別注で頼めばゼロからの設計で作って貰う事は可能でしょうが、安全性試験を含む開発費の全てが掛かります。
一時側を昇圧して通常のAC100V用のスライダックにつなぐことは、様々な点で危険です。なぜなら入力500Vの設計と耐圧性がないからです。

500Vの電圧が必要と単に言われても、直流か交流なのか、周波数はいくつなのか、また電力特性はどうなのかが分らないと、きちんとした回答が困難です。
    • good
    • 0

これと前の質問内容から察するに、失礼ながら「ど素人」だと思われますので、うっかり教えていいのかが不安です。



ストロボみたいに一瞬で放電するものだったら、感電しても(しかも電圧が1000Vでも2000Vでも)「痛てて!」で済みますが、商用電源を連続で500Vに昇圧して取り出せるものは、一つ間違うと命に関わりますよ。これは脅しや冗談ではありません。それを解った上での質問ですか?

一番楽そうなのは、No2の回答者さんが示してくれている方法でしょう。ただしこれも必ず、スライダックを一次側に、固定トランスを二次側にする必要があります。この理由が解らないなら、手を出さないのが身のためです。
    • good
    • 0

前の質問と併せて、小電力の直流高電圧が欲しそう。


なら、コッククロフト-ウォルトン回路(Cockcroft-Walton circuit)でよいと思うが??
    • good
    • 0

トランスを使用してはいけないのですか。


トランスの一次側にスライダックをつなげば可変になります。
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=p …
    • good
    • 0

何に使いたいのでしょう?



特注ならあるかも知れませんが、特注ですから相当高いでしょう。
何より危険ですよ。

通常は130Vまでですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!