dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タッチペイントによる車の補修を考えています。タッチペイント自体は手元にあるのですが、希釈液にどういうものをつかったら良いかわかりません。というのも、以前にアサヒペンのペイントうすめ液を購入したのですが、タッチペイントと混ぜると、均一に混ざらずに、ダマになってしまいました。
タッチペイントはディーラーで買った純正(スバル)で第1石油類と書いてあるのに対し、うすめ液には第2石油類と書いてあるのが、原因なのでしょうか?
いずれにしても、うすめ液として、適切なものを教えて頂きたく、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も経験があります・・・



第1石油類はラッカー系の塗料で、第2石油類は油塗料になります。

第1石油類の塗料と第2石油類の塗料は別物で、第2の溶剤で第1を溶かすことはできません(水性塗料の溶剤=水でラッカーが溶けないのと同じことか と)。

第1石油類の塗料(ラッカー)を溶かすためには、第1石油類の溶剤(ラッカーシンナー)を使う必要があるそうです。

あ、私の場合は、第2石油類の溶剤を捨てて第1石油類の溶剤を入れたら、無事、復活しました。
    • good
    • 2

う~ん


2番さん仰る通り
水と油を混ぜたようなモノですから…

普通のシンナーなら良いですよ。
ただし、良質のモノを使用しないと
塗った後で
色が変色しますので
お気を付け下さい。
    • good
    • 0

私はホームセンターで売られている ラッカーうすめ液を長年使用しています。

ダマになるといった経験はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!