
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4です。
回答に誤りがありましたので訂正し、併せて参考画像を附けます。
『倦』『捲』は正字が[巳]なのではなく、[巻]/[卷]の違いでした。
慌てて一緒くたにしてしまいました。
お詫びします。
参考画像
1.Windows XP 標準のMS明朝
2.Windows Vista 標準のMS明朝
3.Windows XP 標準のMSゴシック
4.Windows Vista 標準のMSゴシック
わざわざ「標準」とことわるのはなぜかというと、それぞれ互換用のフォントパッケージが用意されているので、それをインストールしていれば、逆になるからです。
XPのMS書体をVista標準に揃えるには
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
VistaのMS書体をXP標準に揃えるには
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
7のMS書体をXP標準に揃えるには
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7 …
なお、このことはOSに依存するのではなく、フォントに依存します。
OSがVistaであっても、JIS2004対応ではなくJIS1983/90準拠である在来フォントDF行書体やHG正楷書体などではXPのときとまったく変わりなく、『鞄』は俗字のままです。
逆にXPであっても、JS平成明朝W3[JISX0213:2004]などではVista標準のMS明朝と同等で、『鞄』は正字になっています。

No.4
- 回答日時:
質問文から推測すれば、質問者さんのPCのOSはWindows VistaかWindows 7ですね。
Windows XP(標準のまま)および2000/Me/9xでは「鞄」という文字が[革包]と表示されるのです。
1978年のJISはツクリが[勹]+[巳]の正字だったのですが、
1983年のJISが独自の判断により(文部省は関知していない。内閣告示もない。)、「抱」に揃えると言って[勹]+[己]に変更してしまったのです。
2004年のJISでもとに戻されました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis200 …
面区点 1-19-83; JIS 3373
VistaのMS明朝、MSゴシック、メイリオはこれに対応して正字が収められています。
ですから、Wordで「鞄」という字を使った場合、全く同じ文書データをXP(標準)で開けば[勹]+[己]として表示され、Vista(標準)で開けば[勹]+[巳]として表示されるわけです。
この字は表外漢字ですから、“新字体”は存在しません。
したがって現時点では、Vista/7の[勹]+[巳]つまり質問者さんのPC画面に表示されている『鞄』が正式な字体です。
なお、第一水準の『庖』『巷』『倦』『捲』『撰』などは『鞄』と同じ憂き目(XP標準では巳が己になる)を見ましたが、「枹」「苞」「鮑」「鉋」「鮑」などは第二水準だったおかげで難を免れました(XP標準でも正字)。
ありがとうございました。理由と経緯を含めてよく理解できました。
追加の訂正のご説明も拝見しました。
Aの「鞄」を使おうと思います。
No4さんはじめご回答くださった皆様のご学識とご親切に敬意を
表しますとともに心よりお礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
添付図に示すように、“パソコン上では”フォントの種類によって異なりので、両方とも可です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報