
飲み会で人格的に責められて精神的に参り辞めそうになりましたが、それでも飲み会には参加するべきですか?
初めまして。私は今年社会人3年目でビルメンテナンス企業に勤めています。
うちの職場には飲みが好きな先輩がいます。入社した頃は飲み会の席に誘ってくださり、色々と面倒を見てもらっていました。
私も飲みの席が楽しかったので毎回参加していました。
ですが、段々と飲みの席で仕事の話、私へのお説教・・・それは私自身が至らないところがあるから聞いていました。ですがお説教というのは聞く側は「はい、はい」と返事するしかないからか、段々と楽しかった気分も お説教が終わる頃にはズドーンと落ちてしまいます。
そんな私を見て「なにへこんでるんだよー」といわれましても正直私はすぐに立ち直れるほど強くは無いのです。それでもなるべく気持ちを戻そうとはしていました。
そしてそのうち、その飲み会でのお説教というのが段々と私にとっては凄く苦痛になってきました。その先輩とその先輩と仲の良い上司(酒好き)と2人に挟まれながらお説教をされたり、あげく他の人にも人格否定されるような事を言われて、なんかもう集団リンチされているような気持ちになって気持ちが潰れそうになったことがありました。
そういう飲みの席での帰りに、電車に飛び込んでもう楽になりたいという衝動を必死に抑えて、でも不安定な気持ちをどうにかしたくて、そこらにある石でまったく知らない家の窓ガラスを割りたくなる衝動にかられたり、でもそれを必死に押さえつけたり・・と
少し文が乱れましたが、もうそのくらいとても不安定で潰れそうになりました。
流石に毎回そういうのだと身が持たないので段々断るようにしたのですが、今度はその先輩は飲みの誘いを断っているのが気に食わないのか、仕事中に一緒の作業をする時もぶしつけな態度をとったり、あげくイジメとも取れるような行動をとってきました。
例えばこちらの返事は無視するけど他の人には普通の対応というか・・・・またはこちらのミスに必要以上に責めたりなど。
その時はそういう風になったのはやはり自分が悪いからだ、自分がミスしたからだと思い、また飲み会に参加したのですがやはり変わらずのみの席でもお説教はあり、ちゃんと聞いていても「ちゃんと聞いているのか?」といわれる始末です。
正直私はそこまでアルコールには強くないので 酒が入っている状態でちゃんと聞けているかというと自信がありません。
そういうことが2年近く続いて、自分自身のモチベーションの低下、とても自分でも仕事ができているとは思いません、このままここにいても職場の人にも迷惑かかるし、何よりこのままだと自分は犯罪を犯すか死ぬしかないんじゃないかと思ったので、上司との面接時に辞める旨を話しました。上司には飲み会の席であった事は話さず、私が違う職種で働きたいと告げました。
そうして辞めると決まった途端、気持ちが軽くなりました。今までは
「この会社でやっていく為には多少理不尽な事があっても我慢しなければならない」という気持ちがありましたが、もうそういう事を考えなくても済むと思ったからか、気持ちに余裕が出てきました。モチベーションも回復していきました。
そして辞める1ヶ月前くらいには「せめてこの失敗を次に生かせるように」と、その時できることをできる限りやってこうと思い、積極的に色々とやれるようになりました。
そうしていると段々と仕事をしていくのが楽しくなりました。その事を他の信頼できそうな先輩に思い切って話してみたら
「楽しいと思えているんなら勿体無いよ!もう一回考えてみな 今ならまだ間に合うぞ!
俺も一回そういう時があって退職届を出した後に平謝りして会社に留まったことがあるんだよ」
という言葉を聴いて、少し考えて、もしもう一度だけチャンスがあるなら・・・駄目もとでもいい、最後の最後にやれることをやってあがいてやろうと思い、
職場の上司の方へ走り、もう一度働かせて欲しいという旨を話し、今現在、辞めずに留まっています。
経緯がとても長くなってしまいましたが、そういう事があったので、未だに会社の飲み会に行くのが怖いです。歓迎会、送迎会などの行事には極力参加するようにしているのですが
説教をする先輩の誘いにはやはり断ってしまいます。
社会人としていつまでもこれでは駄目だろうと思うのですが、何かよい方法はありますか?
他の人に聞いたのですが、酒の席で説教する人はもうそういう人だと割り切って適当に話を聞いていればいいといいますが、なかなかそうも行かない時があります。
私としてもいつまでも逃げてばっかりでは問題は解決しないと思っていますので、できれば攻めの方向で問題を解決していきたいと思っています。
よい解決方法がありましたらお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パワハラかどうかは本人が判断する事。
本人が納得いくのであれば教育指導です。「せめてこの失敗を次に生かせるように」という発想の転換が良かったのではないでしょうか?
私の会社にもいました。何度も同じ失敗をし毎日同じお説教。
反省もしなければ、学ぶ気もない。ただ時間を過ごして給料もらいに来てるそんな感じでしたよ。
本人も可哀想だけど、面倒見る上司も可哀想です。皆不幸になりました。
最終的には放置し自然に辞めていきました。
最近の若い人に多いのが、仕事が大した出来もしないのに権利ばかり主張する輩が多いです。
辛いだのキツイだの、モチベーションが下がるだの世の中楽して稼げるほどいい仕事なんて無いです。
最初にあなたの文章を読んで正直吐き気がしました。
嫌な事に逃げてもツケは回ってきます。何年もニートの奴らなんて取り返しつかなくなるに決まってる。
分かっていてもやらないのは、誰のせいでもない自分のせいです。
嫌な事を乗り越えて分かる事が、きっとこれからも沢山あるでしょう。
今のあなたはがむしゃらに頑張るという事を理解されたんですよきっと。
同じ苦労をした人間は、他人には決して分からない気持ちが通じるものです。
人間関係は非常に大事です。酒の席で説教されてもまだ愛情があるってもんです。
少しでも真摯な気持ちであれば、それも吸収してみるのも良いのではないでしょうか?
頑張ってください!
回答ありがとうございます。
>嫌な事に逃げてもツケは回ってきます。
そうですね、今回の件でそれは痛感しました。
酒の席での説教の内容も正直一理ある事を言っていることも今なら解ります。
先輩なりの愛情なんじゃないかとも思います。何度も同じようなことを言われているのはやはり私がそれを出来ていないから、言わずにはいられなかったんじゃないか とも思います。
もし本当に嫌っていたらもっと違う方法、そもそも誘わない、ガン無視、理不尽な説教・・・などなどでは無いかと考えます。
しかし正直感情で怒っているなぁ、完全にこれ、私の人格を嫌っての態度だなぁってのも多少あるのも事実です。
聞いている時、先輩の言っている事が抽象的なのでよく解ってない部分もありました。
そこの辺りを解らなければ「例えばどういうことですか?先輩はどうやっていますか?」と恐れないで聞いてみます。
せっかくの機会ですのでただ凹むだけじゃなくて1つでも解決していける方向にいければいいなと思いました。
これ以上言われるのが、責められるのが嫌で怖くてずっと返事だけしていましたが、こちらも本気でそれを直そうとしないと変わらないですね。
ベストアンサーにさせて頂きます。ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
社会的に見ると、その方たちは、だいぶ底辺に属する方たちだと思われます。
あなたも真に受けているから、つっこんでくるんですよ。
何を真に受けているんですか?そんな人間の言うことを。所詮どの角度から見ても、
うすっぺらい人間たちです。
「何を吠えてるんだ?あほくさ。」くらいに思っておけば、それだけで十分。
その人たちに何かを言われたからがんばる?はぁ?です。
全く不要。
回答ありがとうございます。
酒の席での説教ですからね・・・私は頭があまり宜しくないので結構人の言う事を鵜呑みにしてしまう所があります。
酒が入っている人の真面目な話は信憑性があまり無いですね。
正直その先輩は酒の飲みすぎ+食生活の悪化で痛風になっていました。それでもビールは飲んでいました。
体の不調を訴えて当日休むこともままあったりするので、ちょっと発言に説得力がなかったりもします。
私は、説教するなら、自分もそれなりの事をしていないと説得力が無いなぁと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私はその先輩の方のやり方に問題を感じます。
質問者さんの仕事について何か言いたいのであれば、仕事中に言えばいいのです。
酒の席でやってしまうというのは、その先輩の方の言い分に正当性が無いからだと考えられますし、卑怯な行為です。
飲み会で彼が後輩から日ごろの鬱憤をぶつけられるならまだわかりますが。
自殺を考えるほどであれば、彼の行動がパワハラであることは明白です。
他の回答の中に質問者さん自身に問題があるかのようなコメントがありましたが、とんでもない。質問者さんの性格が責められるべきではないと考えます。
それは単なる嫌がらせとか相性があわないとか、無視して対処しようとか、自分の性格を反省しようというレベルではなく、彼は犯罪者であると考えるべきです。彼の不当な暴力によって、質問者さんの正常な判断能力が損なわれているのです。
被害が大きくならないうちに、少なくとも質問者さんの上司に相談し、しかるべく公的機関に被害届を出すべきだと思います。
また、傷ついた心は労災扱いで医療機関にケアしてもらうのがよいと思います。
回答ありがとうございます。
>質問者さんの仕事について何か言いたいのであれば、仕事中に言えばいいのです。
それは毎回聞いてて思います。だからこちらも
「向こうがどこまでが本気でどこまでが酔った発言なのか」が解らなくてどこまで真摯に受け止めていいか解らない部分はありました。
次回もおそらくあるでしょうからその旨を話して見ます。
「先輩が言っていることを本当に信じてもいいのですか?後から酔っていたから覚えていないとかいい加減なことを言わないでください」というように
>彼は犯罪者であると考えるべきです。彼の不当な暴力に・・・
あくまで私の主観だけでの文章ですので、そういう印象を与えてしまうのかと思いますが
正直そこまでとは・・・と今は思います。
本当にパワハラだったら理不尽な言いがかりや一気の強要、不当な暴力などなどされていると思います。
自分のはそういうのとはちょっと違うとおもいます。
こういう事を書く自分は、やはり優柔不断なんでしょうが、ここで質問した後の回答者様達の意見を聞き、自分なりに色々と考えたりして、今はベストアンサーに選んだ方の意見と考え方が一番自分が納得できると考えています。
質問した時は、正直考えが上手くまとまっていなく、
「とにかくこの問題を解決したい!」という思いが先行して
とりあえず遭った事、自分がその時こう思ったこと、不安だったことを書きなぐりってしまいました。
Romachyさんが色々と解決案を出してくださったって嬉しいです。
しかし、今の私は今回の件がパワハラかそうでないかまだ判断できていないです。
どっちにしても、もしまた精神的に参ったら今度は上司に相談してみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
全体的に優柔不断な印象を受けてしまうのは私だけでしょうか。
攻めの姿勢は良いとして、攻める方向を間違っていませんか?
酒の席で説教ばかりするような相手を攻めても時間の無駄でしょう。
こういう人は、いつも説教できる相手を探していて相手をやり込めて自分がいい気持ちになっているだけです。
質問者さんが辞職を撤回したのは大失敗で、今後そのことさえ攻める材料にもなり得るでしょう。
会社を辞めるということと逃げることを同一視しないことです。
頑張るとか攻めるとかいうのは、自分の可能性を発揮できる場所を探すことであって酔っ払いの相手をすることではありません。
回答ありがとうございます
確かに私は優柔不断です
そういう所もあって狙われたんでしょうね
攻め…という表現が悪かったですね
前向きに上手く付き合う方法と記載すればよかったです
この先理不尽な事はあるだろうし、それに対して上手くやっていく方法を尋ねかったんだと
少し誤解を招いてすみませんでした
あと大失敗とは全然思っていません。信頼できる先輩達と仲良くなれましたし
自分の可能性が広がっていっています
No.3
- 回答日時:
地位や権力を利用して
肉体的・または精神的に嫌がらせをする行為は、
『パワーハラスメント(パワハラ)』に該当します。
まずは今まで言われた酷い言葉や行動を
思い出せるだけ細かくメモをとっておきます。
(日時・場所・誰に何をされたかなど)
できれば今後はボイスレコーダーで録音するのが理想的です。
もし仕事が原因で精神病などを患っていたら、
お医者様から診断書を書いてもらって下さい。
そして、それらを証拠として
会社の上司に報告しましょう。
ただし、いつも飲みに行く上司ではなく、
人事課もしくはもっと偉い上司に言って下さい。
最近どこの会社でもパワハラは問題視されてるので、
きっと改善してくれると思います。
それでも会社側が対応してくれないようであれば、
近くの相談窓口に相談してみて下さい。
実はウチの主人も今、
会社で酷いパワハラに遭っていて、
人事課に提出する証拠を集めているところです。
パワハラは法的に訴えることもできますから、
泣き寝入りしないで頑張って下さいね!
回答ありがとうございます
やはりパワハラに当たるのですね。更にアルコール絡みでアルハラと言う言葉も今はあるそうです。
回答者様のご主人様もパワハラに遭っているのですか。
是非支えてあげて下さい。
それだけでも随分心が救われます。
いつでも法的に訴えられるように少しでも多く証拠を集めていった方がいいですね…
その先輩、上司等などには好かれている様ですので直接人事かその上くらいに訴えないと難しいですね
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
アルコール漬けになった脳が発する説教なんかまともに聞いてはいけません。
相手のペースに嵌るから反論もダメ。相手をけなす人間ほど自分の行動を棚にあげてるものです。100%相手にしないこと。とにかく発する言動は正常な判断ができない環境下から出るものです。それさえ押さえておけば不思議に「かわいそうな人間」に見えてきますよ。
回答ありがとうございます
そうですね、自分を棚に上げている所はありますね
それゆえに今は腹が立ってしょうがないです
可愛そう…とは解りませんがああいう風にならないように気をつけようと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 全く飲み会に参加しない後輩を飲み会に誘ういい方法ありますか? 7 2022/12/09 18:00
- 会社・職場 若手女性社員に怒れないパワハラ上司 1 2022/06/02 20:26
- 会社・職場 社会人6年目男性です。 新しい会社に転職して、まもなく3ヶ月が経とうとしております。 今回キャリアチ 11 2023/06/19 20:28
- 片思い・告白 直属の上司への恋心を抑える方法 現在24歳の会社員です。経歴は3年目です。 気持ちと頭が裏腹で、ここ 1 2022/04/23 18:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 転職して二週間が経過し、 飲み会に誘われたので付き合いで 昨日会社の人たちと焼肉で飲み会に行きました 4 2022/09/23 11:38
- その他(恋愛相談) また私から誘って良いのでしょうか?やめといた方が良いですか? 1回目 A(好きな10個弱上の先輩)か 2 2023/02/25 00:01
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 7月から建築事務でパートとして働いています。 仕事内容は雑用・日報処理・メールや電話対応、 書類の作 3 2022/09/05 18:05
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
飲み会連日不参加を注意されました
飲み会・パーティー
-
飲み会で嫌なことを言われたときの対処法
飲み会・パーティー
-
会社の飲み会で、ひどいことを言われました。 私は社会人三年目の会社員です。 今の店舗に異動してき
いじめ・人間関係
-
-
4
なぜオジサンは飲み会で説教したがるの?
飲み会・パーティー
-
5
飲み会で周りのノリについていけない方いらっしゃいますか?
飲み会・パーティー
-
6
飲み会で大暴れして、職場で避けられるようになってます
飲み会・パーティー
-
7
上司に怒られた後の振る舞いについて
大人・中高年
-
8
転職後怒られるのが辛い。アドバイス下さい
会社・職場
-
9
お酒の席で大失言をしてしまって職場に行きづらく
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
職場の飲み会でケンカが起きました。
会社・職場
-
11
飲み会とかで愚痴や他人の悪口を言う人の何割かは、言わない人が「賢い」とか誉められたら後で焼き餅を焼く
その他(社会・学校・職場)
-
12
男性上司と二人で飲み
飲み会・パーティー
-
13
ゆとりなのでしょうか。会社での飲み会の話です。 会社で飲み会があったのですが、そこで上司数人から次々
会社・職場
-
14
仕事のはなし
知人・隣人
-
15
職場でのお酒の失敗
飲み会・パーティー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
座っている人に話しかける時、...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
職場恋愛でイチャつくというの...
-
職場の上司と連絡がつかず、仕...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
私にだけキツイ言い方をする職...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
上司にホテルに誘われました
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
男性上司と飲みに行く
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
おすすめ情報