
現在27歳(♂)で色々と公務員試験を受けようと思っています。
学歴が高卒なので受験できる職種がかなり少ないですが、
どのような試験が受験可能か教えてもらえるでしょうか?
自分で調べてわかった職種は「郵政外務」「警察官」で、実際に受験しますが、
そのほか高卒程度で受験できる職種を知ってる方がいたら教えて欲しいです。
また、公務員試験に合格した人にお聞きしたいのですが、
どんな方法で勉強されたのでしょうか?
自分は本屋などで売ってるテキストの問題を解く程度ですが、
そのほかの勉強法で効果があったものなどを教えてほしいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、本屋で買ったテキスト2冊でした。
もちろん同じ問題はひとつとして出ませんでしたが、そのレベルの問題が解けたので、本番でもいけました。
公務員の合格するための学校といいますか、そういうのもあるそうですね(入ってから知りました)。
私のときで50問でしたが(多分変わってないかと)、悪くても49点ではなかったかと思います(満点だったと思うのですが、教えてもらえません)。
とにかく頑張ってください。
さっそくの書き込みありがとうございます。
確かに公務員の専門学校もあるみたいですが、県内には無いようです。
それにしても50問中確実に49問正解は凄いですね!
私の場合、去年に郵政外務を受けましたがテキストが持ち帰り自由で
自己採点したところ34問正解でしたが結局不合格でした・・・。
高校の時は30問正解で一次試験はまず合格できると聞いていましたが
あれから10年経ってますが、受験者のレベルも上がってきてるのでしょうか?
なかなか厳しいものですね・・・。
No.4
- 回答日時:
私は秋田に住んでる20歳女です。
去年警察官を受けましたが、二次試験で落ちてしまいました。警察官は面接のほかに体力試験のありました。何年も運動したことのない私にはかなりきつかったです。その他も受けたかったのですが、試験日が重なっていて、警察官の一個しか受けませんでした。去年はまったく違う専門学校に通いながら本屋で女性警察官高卒程度の問題集を買ったりして勉強しました。今年は東京アカデミーの通信講座を受講しているのですが、就職したので仕事をしながらで勉強はあまり進んでません・・高倍率で大変ですが、お互いがんばりましょう!!同県の方からのお返事嬉しかったです。
私も仕事をしながらなので勉強があんまり進んでません。
2次試験は残念でしたね。
ところで体力試験ってどんな事をされたんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
はじめましてbonogyさん。
地方公務員で、市町村の行政事務なら30歳までOKの所もあります。
私の住んでいる地域の倍率は「郵政外務」「警察官」とほぼ同じです。
bonogyさんのお住まいの地域は如何でしょうか?
市の広報、都道府県の広報も募集がたまに載っているので、
参考になりますよ。
知人で公務員試験に合格した人は、とにかく本屋などの
テキスト制覇をし、反復練習をしたそうです。
一次試験より2次の面接試験や論文に苦労したと言っていました。
参考になれば幸いです。
私は秋田県に住んでいますが、広報の募集はほとんどないですね。
それにしても2次試験で苦労するというのは初耳です。
これも高校の時ですが、1次試験が合格になれば、後は希望の地域を聞かれる程度で
大抵は合格する。と担任や進路指導の先生に言われていました。
やはり昔よりもだんだん試験自体が厳しくなってきているのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先に回答した者です。
私が受験したのは23年前です。
30問で1次合格なのですか?そういう話ははじめて聞きました。
私は郵政事務Aでしたが、前年度が近畿での倍率が20倍になっていました。
実は外務の試験も受けましたが、体調が悪かったのか、緊張感がなかったのか、不合格でした。でも40点以上は確実にとれていたと思いますよ。
また、当時は高校生だけでなく、大学卒業してもしばらくは受験資格があったので、大学生の受験も割りにありました(今では年齢制限があったかと)。
ですから満点に近い点数でないと合格できないように思いますけど、真実は知りません。
今日実際に郵政事務に勤務している友人に聞いてみたところ、
試験の成績がいい順に1次試験合格者が決まると言っていました。
今から10年くらい前なら、30問前後で合格できる可能性があったようですが、
最近とくに高卒の採用に大卒の人達も受けに来るようなので必然的にトップ成績が高くなるそうです。
いくら45問正解しても採用人数が50問正解すれば不合格になるようです。
倍率も20倍は普通になってきているみたいですね。
確かに満点近くないと合格は厳しそうですね・・・。
何度も書き込みありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所受験はコネが強い?
-
公務員試験
-
公務員試験のために、仕事を辞...
-
年金未納があると、公務員試験...
-
公務員試験の問題見たらめっち...
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
社会福祉協議会の就職試験
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワーク 応募は複数して...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワーク求人で掲載期限が...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
-
転職厳しいです。
-
ハローワークを通して面接にい...
-
ハローワークの職員の態度があ...
-
ハローワークから紹介された方...
-
みなさんが知ってる中で、大卒...
-
『失業保険』派遣顔合わせも求...
-
転職面接で 「結果は2週間まっ...
-
Wワークを考えてます。だけどい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験のために、仕事を辞...
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
公務員試験勉強のために無職に...
-
住んでいる市の役場に勤めるに...
-
公務員試験の問題見たらめっち...
-
市役所受験はコネが強い?
-
年金未納があると、公務員試験...
-
社会福祉協議会の就職試験
-
逮捕歴(不起訴処分)のある者...
-
公務員栄養士
-
障害年金受給者が公務員になっ...
-
【至急】履歴書の住所のふりが...
-
公務員試験
-
市職員になりたいのですが
-
地方公務員の試験にコネってあ...
-
経営学部から公務員
-
働きながら公務員目指すか、こ...
-
市町村役場
-
非常勤嘱託員試験(県職員・一...
-
理系大卒で東京消防庁I類合格し...
おすすめ情報