
開業に必要な資金の融資について
二年後に開業を考えているのですが融資について詳しい方教えてください。
業種はネイル&エステですが私自身、この間までOLでしたが現在は開業資金をためる為に
アルバイトを掛け持ちし、二年後には500万はためる予定です。
圧倒的に資金が足りない為あと500万は必要です。
しかし色々考えてみると、会社員のまま1000万借り入れた方が融資を受けられたのか?など考えます。その辺はどちらの選択が良かったのでしょうか?到底、OLでは資金をためることなど不可能でした
。
あと融資を受けるにあたり、普通であれば担保や保証人を立てるのが普通ですが、私はマンション等の担保は当然なく親の力を借りるにしても、両親は最近退職したばかりで所得から見ても保証人として立てられるのか疑問です。そこら辺はどうなっているのでしょうか?
また実家の不動産等を担保にするにしても私の実家は青森です。そのような場合でも地方の不動産を担保にできるのでしょうか?
最後の質問としては、色々人に聞いた話ですがいくつか教えてください。
一つ目としては無担保、無保証人でも私の口座に入っているくらいの額であれば融資を受けられると聞いたのですがどうでしょうか?
二つ目としては会計士か税理士かどちらか分かりませんが、どっちかの会社が保証人になってくれる代わりに専属でその会社と契約しなくてはいけないという話も耳にしましたがそのようなシステムはあるのでしょうか?1000万位なら融資を受けられるみたいですがそのようなところも詳しい方教えて頂けませんか?今後の参考にしたいので宜しくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
開業後20年ほど事業を続けている者です
2年後の開業に向け資金を貯めていると拝読しましたが
その時の市場環境はどのようになっているのか推測ができますでしょうか
もしかするとその時には競争がもっと進んでいるかもしれません
大型店しか勝ち残れないかもしれません
貴方が考えていらっしゃる資金では競争に打ち勝つ店が作れないとも考えられます
あくまでも私の主観ですがネイル&エステへの着眼点は業種的には悪くはないと思います
しかし過当競争がより厳しくなることも考えられます
出店場所や経験、年齢によっても違うと思いますが会社員を辞めて準備をしていると言うことであればできるだけ早く出店することをお勧めしたいと思います。
どのようなビジネスでも先の展開は変わるからです
500万+500万の1000万が必要で2年かかるということであれば
他の選択肢を考えできるだけ資金の少ない方法で最短で開業できる方法を考えるのも
ひとつの手だと思います
ベストな選択をもしアドバイスできるとすれば、同一御近くの業界で先にアルバイトでも
何でも入り込むことです
そこでお金を貯めながらお客も貯め込むことです
そうすれば独立には有利です
借入れの件ですが一般の銀行などでは不動産担保があったとしても
もしくは会社員としての信用があったとしても事業資金名目での借入れは
かなり難しいと思います
日本政策金融公庫はOKですが初めての借入れの場合は実績がないために
2~300万程度と見ていた方がよいと思います
となれば今の資金確保計画のままでは2年先で開業は難しくなると思います
開業計画が3年先になった段階で開業そのものの実現性がなくなってきます
半年か1年ぐらい先の開業を目指して頑張らなければ実現は無理になるかもしれません
最初はマンションの一室か何かでもいいのではないでしょうか
お客さんさえあれば問題ないはずです
なおOLを辞めてしまったことに関しては悔いる必要はないと思います
独立開業が早くなったとしてプラスで考えれば問題ないと思います
No.1
- 回答日時:
まず自己資金が500万持っているなら
残り500万日本政策金融公庫で開業資金として
融資受けられる可能性大です。
(表上、自己資金が借りる額の1/3あればいい)
それに担保不動産はどこでも大丈夫ですよ
ご両親が無職でも年金もらっていたり土地持ちなら
立派な保証人になると思います。
(駄目なら面接のとき言われます。)
尚、OLの時なんかに家など買うのでなければ
1000万なんか簡単に貸してくれませんよ
金を生む事業融資だから低利で借りられるわけです。
ただ、ネイル&エステですか、、、、
集客に必要な宣伝費などもよく考えてマーケティングは
した方がいいとは思います。
参考URL:http://www.jfc.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 金融業・保険業 日本政策金融公庫、信金 生活保護の立場で、日本政策金融公庫と信金から500万円ずつ融資を受けようと思 1 2022/10/30 16:34
- 会社経営 小規模企業の個人保証について 2 2023/04/19 05:33
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
- 家賃・住宅ローン この度、注文住宅を建てる事となり主人の名義で住宅ローンの本審査が通りました。 住宅を建てるにあたりつ 5 2022/07/01 15:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 金融業・保険業 銀行が企業に融資するときの契約、条件 1 2023/08/16 08:05
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(法律) 従業員の横領と損害で会社が傾き、会社は多額の借金を抱えました。保証人は社長です。 ①横領と損害に関し 3 2023/06/28 10:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
事業家集団について質問です。
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
本事業より副業で有名になった...
-
個人事業主を法人化するのにか...
-
法人番号指定通知書と法人設立...
-
法人設立について詳しい方に質...
-
国道の北に建ってる物件と南に...
-
低収入の人達
-
開業届について 先日、開業届と...
-
無職でも開業届出せますか?
-
今年2025年以降、絶対に日本で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
新しい、鉄道会社を、作りたい...
-
クラウドファウンディングによ...
-
ビジネスは金持ちが有利?
-
「資産」と「資金」の違いって?
-
パチンコ店を開くために必要な...
-
もうすぐ国金面談!
-
今あなたが一番欲しいものは何...
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
携帯でアフリィエイト
-
事業計画書には財務諸表を入れ...
-
銀行の追加融資について
-
(農業×○○)6次産業を申請すると...
-
世界中の人を愛するにはどうす...
-
株式会社にする理由
-
国金融資について教えてくださ...
-
融資について
-
ほんとに無一文。。
-
保障協会付きの融資の返済が絶...
おすすめ情報