
水槽の水垢(?)に困ってます><
数年前に遠くの田舎町に引っ越してから水質が変わってしまったのか、器具や水槽に付く水垢に悩まされております。
かれこれ20年以上熱帯魚の飼育をしてきましたが、こういうのは初めてです。
装置などを洗うと、ザラザラとシート状になって剥がれてくるものもあるほどです。
水槽の水面辺り、ガラス蓋、とにかく真っ白の状態になってしまいました><
(ちなみに水槽だけでなく、家の台所や洗面台などの水周りも真っ白の状態なのです(T_T) 鏡は真っ白になり水をかけないと見えない状態・・・)
相手が水槽だけに業務用の薬品を使うのには少々抵抗があります。
この頑固な水垢の落とし方、活用できる便利アイテム、また予防方法などありましたら教えて下さい!
薬品であっても良く落ちるものであれば、家の掃除用として利用したいと思っております。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 数年前に遠くの田舎町に引っ越してから水質が変わってしまったのか、器具や水槽に付く水垢に悩まされております。
・写真を拝見した感じでは典型的な「カルシウム」によるスケールですね。
おそらく、河川取水や河川近傍の浅井戸取水ではない、地下水脈からの地下水を取水して水道給水している地域なのでしょう。
水道水にはミネラル分(カルシウムやマグネシウム)が多く、おいしい水道水だと想像します。
スケールは酸で溶かすことが可能です。
食酢、レモン汁や薬局で購入できるクエン酸が使えます。
メラミンスポンジに食酢を少し付けて、水槽設備を擦れば綺麗に溶けるハズです。
*専用の薬剤によるスケール除去よりは骨が折れます。。。
60cm(57L)水槽に大さじ2杯(30ml)程度の食酢やレモン汁を溶かしても水槽水には殆ど影響はありませんが、水替え時に作業するのが良いでしょう。
なお、希に、酸で落ちないスケールがあります。
酸では落ちないモノは、微生物の付着による生物系のスケールですから、スポンジで必死に擦り落とすことになります。
http://allabout.co.jp/gs/hwgoods/closeup/CU20080 …
便利なアイテムは、軟水器を使用すれば水道水中のカルシウムやマグネシウムを除去できます。
ただ、軟水器は高価なのでオススメしづらい商品です。
http://www.nansui.jp/
水槽用には、東レのトレビーノなどの中空芯フィルターを使用した浄水器を使用すれば、水道水中のカルシウムやマグネシウムを20%~40%程度ですが、多少は除去出来ます。
http://www.torayvino.com/product/cassetty/index. …
http://www.torayvino.com/product/super/index.html
この回答への補足
食酢を使ってガラス蓋や水道周りにお試し挑戦してみましたが、洗剤を使うよりも簡単に落とせました!
薄い膜のようになってる部分は根気が必要ですが、塊になってるような厚みのある箇所は軽く擦るだけでポロポロと剥がれてきたのでかなり効果があったようです♪
今まで重曹などあれこれ試してみたのですが、まさか「酸」だったとは~!!
一度知ってしまうとじっとしていられないですね!
ガラス食器や鏡についたウロコ模様も酸の力で落としていきたいと思います(*^-^)ゞ
ありがとうございましたー!!
詳しくありがとうございます!
確かにマンションの水道水は毎月定額制なので、どんなに大量の水を使っても一定料金のみしか払わなくていい為、都会のシステムとはちょっと違いました。
もしかすると地下水なのかもしれませんね><
食酢なら台所にありますので、まずは上蓋などから挑戦してみたいと思います♪
トレビーノは塩素除去タイプを長年利用していますが、これらの浄水機能を使ってもこの状態なのです(;´▽`A``
No.4
- 回答日時:
すでにほかの方も書かれていますが、私も「カルシウム」ではないかと思います。
試しに白くなったパーツの一部を酢水につけておいてみてはいかがでしょうか?
きれいに落ちるようであれば、酸が効く、ということです。
カルシウムが多い地域であれば、最近人気のあるエビの飼育にはうってつけです。
発想を変えて、エビの繁殖にチャレンジするのもいいかもしれません。
(友人が昔、カルシウムの多い地域に住んでいたことがあり、水周りが洗っても洗ってもすぐに白くなってしまうと嘆いていたことがあります。
水槽で飼っていたエビはバンバン増えていたそうです。)
おっしゃる通りです!!
じつは数年前からヤマトヌマエビを繁殖させてます><
汽水でゾエアを育て、1ヶ月ほど経った所で淡水水槽にポンポン入れていたのですが
エビ1回の抱卵で80~100匹ほど生まれてます(;´▽`A``
しかし友人に生まれたエビをプレゼントすると、何故かエビ達はすぐに死んでしまうのです。
ヤマトヌマエビの繁殖はすごく難しいと書かれていたのですが、知識の無い私でも簡単にできたので
今思えばこの地域の水質が関係していたのかもしれません><
考え方を変えて、ビーシュリンプの繁殖に挑戦してみるのも面白そうですね♪
情報ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
これは水質の問題ですので、使用しているのは水道水ですか?それとも井戸水ですか?これにより診断は異なります。
水道水の場合はカルキ(塩素酸)の強い地域ですと、変色は起きますので、水道局に問い合わせてカルキの濃度を聞かれてから処置をしてください。
井戸水の場合ですと近所に薬品工場や部品工場がありませんか?ある場合ですと人畜に害が生じるトレクレンが蓄積されていますので、これらの工場にその事を話してください。トレクレンは油脂や塗装を剥がしたり、洗浄したりする薬品で現在は使用はされていませんが、5年位前までは使用されていましたので、可能性はあります。
私は観賞魚を曽祖父の代から飼育しているだけでなく、劇毒物や危険物の管理責任者のライセンスを持っていますので、危険性を知っているので書きますが、薬品が原因であれば状態によっては貴方の死活問題になりますので、工場の対応が悪い場合には消費者センターに訴える事もできます。
この回答への補足
ありがとうございます^^
どうも地下水のようですね(;´▽`A``
カルキ臭はほとんどしません。 というか、した事がありません。
周りは何キロにも渡って森しかなく、大きな工場も商業地もありませんww
周りにあるのは延々と続く田畑と牛小屋、老人ホームと病院ぐらいでしょうか?
携帯電話が通じるのが不思議なぐらい、な~んにもない所です。
セルフィンプレコも年前の引越しの時にこの町に連れて来ましたが
今年で6歳になるのかな?問題もなく25cmほどの大きさにまで育ってます。
もしかすると薬の問題ではなくカルシウムの原因というのが一番強そうです(;´▽`A``
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 熱帯魚飼育に詳しい方 サーモスタットヒーターを 使用してたのですが 水温が高いため サーモスタットヒ 1 2022/07/01 19:12
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- DIY・エクステリア 浴槽の排水について 5 2022/08/28 11:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
PHがすぐに下がってしまう水...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
トウガラシのエビへの影響
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
-
流木のアク抜き
-
先月末に水槽の立ち上げ準備を...
-
アロワナが口をパクパクするの...
-
ドジョウの水替えについて
-
phの調整
-
水槽に出てくるこの白い粒はな...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
熱帯魚 本水槽にグリーンFゴ...
-
ゴ-ルデン・セベラムの事で...
-
ベタの水換えについて質問です...
-
ベタのphが安定しません。
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
どじょうが死んでしまった
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水草用の固形肥料について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
-
比重計がないけど人工海水を作...
おすすめ情報