dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二日後に筋肉痛になる場合の効果的な筋トレの間隔を教えて下さい。

ダイエット目的で筋トレを始めました。27歳女です。
筋トレをする日にちの間隔を教えていただきたいのですが、
大体いつも二日後ぐらいに筋肉痛になります。
そして筋肉痛が2~3日続きます。

筋トレの内容は、自宅で何種類かの腹筋計40~50回、
腕立て20~30回、
何種類かのヒップアップ体操40~50回というような内容です。
あとこれらと別の日に韓国のチョン・ダヨンのフィギュアロビクスというDVDのプログラムをしています。
筋トレの後には必ずウォーキングを40分ほどしています。
そこでいくつか質問なのですが、

(1)筋トレをした翌日はまだ筋肉痛ではないので、翌日もまた筋トレをした方がよいのでしょうか?
(2)筋肉痛になってからは、完全に筋肉痛がなくなってからまた筋トレをした方が良いですか?
(3)ウォーキングで筋肉痛にはあまりならないので、(たまにふくらはぎの前面が翌日痛くなります。)
  筋トレで筋肉痛でもウォーキングは毎日続たほうが良いのでしょうか?
(4)筋トレに慣れてくると筋肉痛にならなくなるのでしょうか?
  筋肉痛にならなくても筋トレの効果ってあるのでしょうか?

運動初心者で分からない事ばかりでお恥ずかしいのですが、色々と教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

筋肉痛が2日後とか遅く発生するのは質問者さんにとってトレーニング負荷が低いからです、良く中高年(筋肉痛は年を取ると遅く発生する)がトレーニングを行うと筋肉痛が遅く発生すると言いますが、筋肉痛の遅い早いは年齢ではなくて、トレーニング強度によって違ってきます。


中高年のトレーニングの場合は運動強度が低いので筋肉痛が遅く発生する人が多いと言えます。

自重の筋トレですので毎日行っても構いません、筋肉痛が出た時は休息して下さい。
筋肉痛が緩和してからトレーニングを再開して下さい。
有酸素系の運動は毎日行っても構いませんがやはり筋肉痛が強い場合は休んで下さい。
質問者さんの仰るようにトレーニングを継続されてれば身体が負荷に慣れて筋肉痛も軽減されてきます。
筋肉痛が無くても筋肉の張りがあれば問題ありませんし、又、張りが無くてもても筋トレを行った事自体で筋トレ効果はあります、自重の筋トレの場合はもう出来ないと言う所まで追い込み(回数を稼ぐ或いは時間で行う)それを3セット行って下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
二日後に筋肉痛がくるのは歳のせいだと思ってました!
もっとトレーニング量を増やして頑張ってみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/06/01 17:20

(1)翌々日に筋肉痛が来るのであれば、翌日はだるい感じ・重い感じが残っていると思います。


しない方が無難です。

(2)痛みの程度によります。
しかし初心者と言うことであれば、筋肉痛がなくなってからの方がいいでしょう。
筋肉に対してどうのこうのではなく、運動に対するモチベーションを保つ意味もあります。
痛い体で無理して筋トレしても辛いだけでしょ?

(3)これも程度によります。
しかしこちらは、普通に歩くことが困難でない限りした方がいいです。(無理は禁物ですが)

(4)筋肉痛の始まるタイミングが翌日からになったり、回復が早まる、また筋肉痛の痛みの程度が下がると言う事はあるでしょうが、筋肉痛にならなくなるという事はないです。
筋肉痛と筋肥大とは関係がないという説もあります。
つまり筋肉痛にならなくても効果があるという話です。
しかしながら、それはベテラントレーニーに当てはまる話です。
初心者の方が筋肉痛にならなかった運動は、現状維持程度の運動だったかもしれません。
筋肉痛というのは運動強度の目安になります。筋肉痛が起これば高い負荷をかけたという証拠になります。
常に筋肉痛になる必要はないでしょうが、週に1回ぐらい自分の限界を知っておく意味で頑張ってみたらどうでしょう?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
トレーニングの量をもう少し増やして頑張ってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!