アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2・3塁のときのランダウンプレーについて
 少年野球でのプレーについてご質問します。無死又は1死で2・3塁のとき、内野が前進守備をとることが多いですが、そのとき2塁ランナーはベースに誰も入らないのでリードを大きくとることがあります。その対抗策として、センターが2塁のベースカバーに入ったり、ピッチャーが2塁に走って行って、2塁ランナーを2・3塁間にはさんだときの考え方です。
 1 守備側として、通常ランダウンプレーはホームから遠い方(つまり2塁)に追い込むのがセオリーでしょうが、この場合、2塁ランナーを3塁方向にそのまま追い込めば、もし3塁走者が動かなければそのままベースまで行って2塁ランナーをタッチアウトにできるので、セオリー通りではなくても良いのではないでしょうか?
(結果、2・3塁から、アウトが一つ増えて3塁)もし、2塁走者が来たので、3塁走者が間違って出れば、今度は3・本間でランダウンプレーになり、やはりやはり結果は同じ(アウトが一つ増えて3塁)になるので、下手に2塁走者を2塁に追い込んでいる間に3塁走者に走られるよりは、確実性が高いと思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか?

2 今度は攻撃側として、2塁ランナーが2・3塁ではさまれているのを見た3塁ランナーが、本塁に向かったところ、今度は3塁ランナーが3・本間ではさまれました。それを見た2塁ランナーは3塁ベースのすこし手前で待つ(もし3塁ランナーが戻れたら、自分も戻らなくてはならないし、アウトになったら3塁に進まなくてはならないし)という指導がされているのですが、それより3塁上で待っていた方が、リスクが少ないのではないでしょうか? はさまれた時点での最悪はどっちのランナーもアウトにされることですので、それならアウト一つは覚悟して3塁にランナーがいることを選んだほうがより良いような気がするのですが?

長々とすいません。あくまで少年野球レベルの話です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

基本として、せっかく2塁ランナーを追い出したのですから、まず2塁ランナーを出来るだけ早く仕留めるプレーを練習させてください。


提示された事例でしたら、投手→中堅手→三塁手で確実にアウトにすること。手数をかけるだけ暴投のリスクが増えますので、2度3度塁間を行ったり来たりするようなら失敗であると指導してください。
あと3塁ランナーが挟まれた場合の2塁ランナーですが、手前で待つのではなく、確実に3塁を踏ませておいてください。もし3塁上に投げられた場合、タッチされてアウトになってしまう危険性がありますので、塁は確実に占有しておくことが必要です。3塁ランナーが3塁上に戻れたことを確認した上で、改めて2塁へ戻るように指導してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ただ、ご指摘にありますように、手数をかけるとリスクが増えるので、2塁ランナーを3塁まで「投げずに」追い込めば、「3塁ランナーが動かなければ」、送球することなくアウトにできると思うのですが?

補足日時:2010/05/12 21:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!