重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三井住友VISAカード クラシック学生用について、
細かい所で気になる部分があるのでよろしく御願いします。

1)各種サービスのインターネット申し込みの反映速度
あとからリボ、あとから分割等、各種サービスをインターネットで申し込んだ場合、
反映されるのにはどれ程の時間が掛かるのでしょうか。

2)あとからリボの細かい仕様
リボ払いの最低支払い金額が5000円だとします。
1万円の買い物を別の場所で3回したとして、(それぞれA,B,C)
Aを一括、BとCをあとからリボにした場合、
次回引き落とし時の請求金額はA一括(1万円)+リボ払BC分(5000円)になるのでしょうか。
それとも、A一括(1万円)+リボ払B分(5000円)+リボ払C分(5000円)になるのでしょうか。
また、あとから分割は5万円以上の買い物をした場合のみ申し込みが出来ますが、
同じような金額制限があとからリボにはありますか?

A 回答 (2件)

1)に関しては、サポートデスクに問い合わせした方が良いと思います。


2)も同様。

2)は、例え「あとからリボ」でも、結局はリボ払いと同じです。
残高スライド方式で、借り入れ残高が増えるとリボ払いの支払金額も増える方式です。
一般的には、一括(1万円)+リボBC分(5千円)になります。


#1の回答にもあるように、リボ払いは月々の支払いが抑えられるメリットはありますが、金利が発生しますし、ある残高を超えると、どの買い物の分を支払っているのか分からなくなります。
更には、借り入れ残高だけが積み上がり、返済が単に長くなってしまい、カードの利用限度額一杯まで使ってしまう傾向になりやすいと言われています。
限度額まで使えば、カード決済が出来ないので、次の行動は「新しいカードを作る」と言う行為になりがちで、多重債務に陥る要因とも言われます。

学生さんなら、余程のことがなければ翌月に支払えるだけのカード利用に留めておいて、リボ払いは使わず、大きな買い物なら初めから分割にして、その支払いが終わるまで、新たに大きな支払いをしないように心掛けることをお薦めします。

学生の身分で、カード事故(支払い遅延・支払い不履行)により、信用情報を汚すと後々苦労することになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リボ払いで一度に高額な商品を買ったり、残高が積み重なってしまって、
毎月リボ払いで支払ってるのはほとんど利子分だけで、残高が中々減らない…という状況に陥った人もよく居るそうで。
基本的には一括のみでの利用、大きな買い物をする時は残高や利子をしっかり計算して大丈夫かどうか見極めて利用していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 07:24

質問とは異なる答えですみませんが、言わせてください。



リボはやめたほうがいいと思います。※あとからリボが通常のリボと違ったごめんなさい
リボは分割払いと同じく、利子や手数料がかかります。
分割払いなら2回まで利子無料ですので、まだ、そちらのほうがよいです。
学生ならなおさら、支払いを先に延ばさないことをお勧めします。

実際、リボ払いって足りない金額をキャッシングしたと思えばいいと思います。
10万かりても1ヶ月後なら10万1000円かえせばいいという広告電車でみませんか?。これと同じです。サラ金から借りるのと大きな違いはありません。金額が小さいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の経済状況をよく考えた上で使うか使わないか決めようと思います。
忠告ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!