

私は今母子家庭で実家のすぐ近くにアパートを借りて住んでいます。
子供は小学生で、実家には1人で歩いて行ける距離な為に、学校が終わったあとに子供がよく1人で実家に遊び行くんですが、
実家の親がそのことについてけむたがってます。多分、子供相手なので、来られるうちに疲れてきたんだと思います。
最初のうちは、毎回私に連絡が来て、もう余り来させないでと軽く注意されたので、
そのたびに子供に、行かないようにしてねと言い聞かせていたんですが、やっぱり子供なので、近くにじいちゃんばあちゃんがいたら、ついつい行ってしまいます。
それでまた私が怒られるの繰り返しが、もうかなりの回数繰り返えされています。
私も行くなと言ってるのに行かれ、怒られることがキツくなってきました。でも子供がつい行きたくなる気持ちもわかるし、親が毎回来られてしんどい気持ちもわかる。
なので、親に、もし来られて入れたくない日は居留守をして欲しいと言ったのですが、
子供の顔を見たら入れてしまうと言われ…
なのに、子供が行ったあとは今だに私が怒られてます。なんか納得いきません。私にこれ以上どうしろと言うのでしようか?私はどうしたらいいと思いますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
学童へ預けたらどうですか?
抵抗がある→お母さんは仕事しているなら、シングルでも両親揃っていても関係ない。必要なら使うしかない
お金がかかる→みなさん頑張ってると思います。
あなたがきちんと言うことを聞かせて、ご両親に迷惑かけてないならいいんでしょうけど
「あまり行かないで」も聞けない、どうしても行ってしまう~あとはよろしく~って
親の言うことも聞かないなら祖父母の言うことはもっと聞かないでしょう。
何よりふらっと出かけたくてもちょくちょく寄られたら家も空けづらいでしょうし。
学童を使うとか
祖父母宅に行く曜日を決めるとかしたらどうでしょうか。
近くに実家があっても、子供が病気で預けられないときくらいしか頼りにしてない人だっていますし。
想像した以上の負担、というよりも
ここまで甘えられるとは思わなかったんじゃないですか?
あなただってお友達を車で送ってあげたら、毎日当然のようにアテにされたら困惑するでしょう。
おっしゃるようにご両親だって年をとるわけですし。
助けてもらう、というのは相手がしてくれる分を受け取るべきであって
相手が嫌がるほどに甘えるほうがおかしいと思います。
子供には行かないように、ではなく
何曜日と何曜日は行って良いよ、などの決まりを作る方が良いと思います。
相手が嫌がるほど甘える…とありましたが、
二週間に一回ぐらいのペースですよ。
しかも学校が終わったあと二時間ぐらい。
これくらいでも相手が嫌がるほとでしようか?
基本的に親は私と子供が嫌いなんだと思います。世間体をすごい気にする親なので、母子になってしまった私のことを恥ずかしいと思っていて、周りの人や親戚にも隠してます。
学童は考えていないので引っ越しを考えてます。
No.3
- 回答日時:
子供3人のシングルマザーです。
上2人は小学校へ行っています。
私は周囲に親類などの援助がありません。
子どもは学童と保育園に預けています。
昨年まで、欝症で、生活保護を受けながら自宅療養していました。
お話しを伺う限りでは
ご家族の身勝手もあります。
お孫さんにあたるわけだから
一緒に守る必要があるのです。
ご質問者さんの不安も当然です。
体調不良とのこともあり、なおのこと考えてしまいますよね。
お子さんはお子さんの世界を持たせるべきなので学童へ入れることを
お勧めします。
学童は、市などがしている公的なものであれば
免除制度があります。
学童にもご相談してみてはどうでしょうか?
お母さんの体調が悪いのに、母子家庭で
援助がないとなれば、どこか助けがあるはずです。
お子さんが学童へ行くのが嫌だといっても仕方ないです。
お母さんしかいないのですから。
近隣のご家族にも色々あって良い関係が保てないのであれば
こちらから切るしか仕方ないです。
でも、ご家族からこっちに来させろというのであれば
完全に勝手なので、お断りして会えないくらいにしても
いいのではないのでしょうか?
近くに住めといって、そんな対応なんて、本当にさびしいですね・・・
お子さんにも話しましょう。3年生であれば
もうある程度分かるはずです。
ただ、お子さんを嫌いになったわけではなく、。
大人には大人の都合や理由があって
行ってはいけないときっちりケジメをつけましょう。
私は片親で、子供達が我慢してくれています。
その分、時間を持って子供とコミュニケーションをとる
必要があるのですが・・・
お母さん一人で抱えるには大変です。
だから公的機関を利用して
血縁者にはあまり頼らない方が良い事かなと思います。
本当はお住まいを変えることをすすめますが
お体が悪いのであれば現状維持のまま
お子さんの力を最大限に借りて
母子で自立する道を選ぶことをおすすめします。
回答ありがとうございます。
そうなんです。
私は離婚時に住んでいた市にそのまま住むつもりだったのを、親みずから近くに引っ越して来いと言い(車で三時間かかる距離でした)、理由を聞いたら、私と子供2人だけだと煮詰まるから、そんな時に自分たち(親)と触れ合った方がいいからと言われ、あたかも最初は面倒みるからみたいな感じで強く言われたので近くに来たんです。
なのに来たら来たで大変になってきたら拒絶。
更に最近では、引っ越ししては?と言われました。(同じ市内の子供が実家まで1人で行けない距離を指定)
要は子供に来て欲しくない(面倒見たくない)…けど同じ市内にいて欲しい(何かあった時に助けて貰いたい、実際私は車持ち、親は車がないので、たまに私はタクシー変わりに使われてます)
いいとこ取りをしたいだけなんだと思います。
こんなことになるなら、引っ越して来なければ良かったです。
ちなみに引っ越しも考えてます。
ただ、もし親と関係を断った場合、引っ越して他のアパートに住むことになった時に、保証人がいなく、そういう場合はアパートは借りられないんでしょうか?本当に引っ越ししようか考えているのでそのことだけが気がかりです。
ご両親など頼る方がいない場合はどうやってアパート契約したのか知りたいです。
質問と少しズレてきましたが、もし良ければまた回答いただけますか?
No.2
- 回答日時:
正直ちょっと親に甘えすぎな感じを受けます。
ご質問者様が面倒を見られる状況があるのなら限界まで親を頼らないで見るべきです。
いくら孫が可愛くても面倒をみるのは大変です。親の家にも生活があるのできちんとお伺いをたてて遊びに行かせる事。親しき仲にも礼儀ありです。
また友人を連れて行かない事など出来るだけ迷惑をかけないように配慮するのが今ご質問者様の立場だと思います。
親に甘えてる感じと、感謝の念が感じられないから拒絶されるのです。
お子さんに罪は無いです。
全てはご質問者様の対応次第で楽にもなりますし、辛くなりますよ。
No.1
- 回答日時:
アパートの場所はご自身で決められたのでしょうか?
母子家庭で再出発されるときにご両親からそこに住めと指示されたのでしょうか?
お子さんは小学校何年生なのでしょうか?
具体的におじいちゃんのお家でお子さんは何をされて過ごしてるのでしょうか?
お友達はいますか?
学童保育等は考えていないのでしょうか?もう高学年で条件入らないとかでしょうか?
ちょっとこのあたり分からないと
回答がしにくいのではと思います。
回答ありがとうございます。
補足いたしますと、母子家庭になった時に、親から強制的に実家近くに住めと言われました。
多分何かあった時に助けられるからだと思いますし、その気持ちは嬉しかったんですが、
それに伴い、想像してた以上の負担が出た時に、今度は拒絶する親の対応がなんだか負に落ちません。
子供は小学3年です。
友達とも遊んでますが、その友達も引き連れて実家に行くこともあります。
前に実家でいたずら?のようなことをしたことがあり(ジャンプして誤って荷物や積んであった服を倒した)その他やはりその場にいられるだけで疲れる(監視してないとならない、親も歳)というのが積み重なっての拒絶だと思います。
今まで私が働いていた時は学童に預けてましたが、今は私が働いていませんので(体調が悪く療養中のため)私が家にいるのに学童に預けるのは抵抗がありますしお金もかかりますので預けてません。
子供も前に学童にずっと預けられていたので、今は行きたくないと言ってます。
やはり、私が遊び相手になって、実家に行かせないように監視してるしかないでしようか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) 近所の子供について 9 2023/05/23 05:51
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- 夫婦 長文です。 長文を理解して頂ける方、アドバイスなどお願いします! 文も下手すぎますが、、、 結婚20 4 2023/08/08 22:15
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 子育て 公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか 9 2022/04/26 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
育児に煮詰まっています。ご意...
-
子供が友達の親に遊ばないでと...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
幼稚園で先生に注意されるとに...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子持ちの友達とのランチ
-
まだ幼稚園に入園したばかりで...
-
小学4年男の子。クラスの子に...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報