dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足回りから異音が発生します。車は20年式のシビックTypeRです。症状はデコボコな道を走ったあとなどにタイヤのあたりから、キュキュキュとかキーキーみたいな音が鳴り出します。
ブレーキを踏むと音が止まります。強めにブレーキを踏むとしばらくならなくなります。
(デコボコな道を走らなければならないような気がします。)

この症状をディーラーに伝えて点検してもらいましたが、異常なしとの回答がでました。放置しておいても良いものでしょうか?またよくあることでしょうか?

A 回答 (2件)

3級整備士です。



シビックTypeRなど、一般的な車よりも足回りが「硬い」、車両に比べて大きなブレーキロータを装着している車に良く現れる現象です。
橋の段差や踏み切り、砂利道など凹凸の激しい路面を走行した際に、ブレーキキャリパが衝撃でズレ、ロータにパッドが軽く触れているような状態には良くなります。
キャリパ自体は中心軸を元に装着しているだけなので、いつでも「動こうと思えば動く」状態にあります。(そういう状態じゃないとブレーキが効きませんw)

ですので、一旦ブレーキを踏み、足を戻せば、キャリパ部分が「中心線」付近に戻るため、音が収まります。
NSXや32~34GT-Rなどにも見られた現象ですので珍しくはありません。
また、異常や故障ではありませんから、音が気になったら、軽くブレーキを踏んで「音の原因」を解除するだけで問題はありません。
なお、ブレーキカスなどの汚れなどによって、「一旦片寄ったらブレーキ踏んで離すまで戻らない」現象が起因している場合もありますから、ホームセンターなどで売っている「ブレーキクリーナー」(アルコールタイプの速乾性スプレーボンベ)を購入して、キャリパ周辺に吹きかけて清掃すると効果があるかも知れません。(1本198円~398円くらいで売っています)

ラリー走行を考えられた車(ランエボ・インプ)などには、片寄らないように小さいバネを装着している車もありますが、ロード走行を主に意識して作られた車には存在しないのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納得のいく回答でした。回答してくださった内容のことを想像はしていたのですが、知識がなかったもので…
助かりました!

お礼日時:2010/05/14 11:00

急激な上下運動をしたあとですから、スプリングやショックアブソーバ辺りが考えられます。

ブッシュあるいはスタビライザが怪しいですね。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/gt_lab/car/na8c/bush. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/14 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!