dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

声が低くなったのは年のせいですか?
20代半ばの女性です。最近うすうす感じてたのですが、
自分の声が低くなってきました。

10代の頃は低い音はソ(真ん中のドの左の)がやっと出るくらいで、
高音はジュディマリの曲を地声で歌えるくらいだったのですが
今では低音は真ん中のドの1オクターブ下のドまで、
高音はジュディマリの高音がでないことに気づきました。

思えば20代になってからカラオケなんて行かなくなったし、
普段歌を歌うこともないし、子供も産まれてある程度大きくなったので
子供を叱るときや夫に怒るときなんかも低めの声で「だめでしょー!」なんて
言うのは日常茶飯事なので・・・

普段の喋る声も半オクターブくらいは下がってるんじゃないかな?と感じます。

これって年のせいなんでしょうか?
しょうがないことでしょうか?
それとも歌を歌わなくなったり、子供や夫を怒ってばかりで声が枯れてしまったんでしょうか・・・
普段から高めの声で喋る努力をしたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。

歌の専門家です。


声の高さは生まれ持った声帯の長さや、のどまわりの筋力でほとんど決まります。

このうち、”筋力”に関しては、ご存知の通り、

鍛えれば発達しますし、放置すれば退化していってしまいます。


年齢的にはまだまだ音域を伸ばせる年齢ですが、

なにもしなければ、どんどん筋力は弱まっていってしまいます。


学生時代に筋トレをしていた人も、30代にはオジサン体型になってしまうのと全く一緒です。

鍛えている人は、30代でも発達していきます。

普段から高めの声を出す程度では、たかだか知れてしまいます。


もし、本当に効果を顕著に出したいのでしたら、

週に1,2回くらい高音域を多用する歌を「ちょっと高音が疲れて出なくなったな。」

くらいまで歌うような習慣を付ければ、音域は伸びて行くし、

歌もどんどん上手になりますよ。


目安とするならば、ハイトーンのアーティストの曲を全力で3~5曲くらい歌えば効果が見えてくるでしょうね。

これくらいが、効果を顕著に体感できる最小だと思います。

よかったら、おためしあれ(^^
    • good
    • 0

高音を出したいだけなら、筋力面などをイコールコンディションで考えた場合、


太っている方が確実に有利です。
痩せれば腹圧が下がるので、声は低くなりやすいです。

ただ、太ると低い倍音成分が増えます。
声が低くなるというよりも、太くなるのです。

小鳥のようなイメージの細い声を出したいのでしたら、
やっぱり痩せないとムリです。

高音を出すオペラなどのクラシック歌手とジュディマリは、
多少の音域の差があっても、アマチュアから見た場合、
音域に大きな違いはありません。

何が違うかは、発声方法なわけです。
ポップスか、クラシックかということです。

歌では太ったまま練習するのがもっとも高音が出ます。

しかし、生活に使う声を、かよわい女性の声に近づけたいなら、
ダイエットです。

私のような歌の専門家としては、
太ったまま練習した方がおもしろみがありますけど、
旦那様からしたら、痩せてなお、高音を出す練習をされた方がいいのかもしれませんね。

ま、あとはyou2010さんが、どうなりたいかだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は痩せて欲しいし、私も痩せたいし
野太い声より女性らしい声のほうがいいので
産後は痩せて元の声に戻りたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 17:32

No1です。



私の場合は、痩せれば声は戻りました。
その時は深く意識していなかったのですが(声の高低については妹に指摘されました)、漫画家の安野モヨコのエッセイでも、同様の事が書いてあったので、そのせいかと思った次第です。

そのあと、友人で、1~2週間で体重が10キロ近く大きく増減した人がいるのですが(むくみで)、太っていた時期はやはり声が低かったです。低いうえに、こもった声というか…。

No2、3さんのおっしゃるように、オペラ歌手は太ってても高い声が出ますから、体重を減らさなくても、高さは得られるのだと思います。
でも、ジュディマリの高い声と、ソプラノ歌手の高い声って、全然、魅力の質が違いますよね。
同じ高さでも、違う楽器から出る音の様です。

もしも、ソプラノ歌手の声になれてもそれはちょっと違う……、というのであれば(求めるものがジュディマリの声なら)、痩せる方がより有効だと思います。
実際どう体が作用しているかはともかく、現実に低く聞こえるのが問題なわけなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

そうですね、高さと低さ、という点や地声と裏声と言う点も
全然条件が違うかもしれませんね。

私はもともとメゾソプラノだったのですがもしかしたら
裏声の高音の領域は上がってる可能性もありますね。

歌、というよりも普段の声が低いので
(たぶん高い音より低い音で話すほうが楽なんだと思います)
それを直せるようにしたいのでたまには歌う+痩せる、を
心がけたいと思います。

お礼日時:2010/05/15 18:35

いま#1さんの回答を見て、再度回答します。




太れば声量はあがるし、声も支えやすくなりますので、

”太ると音域が低くなる”は間違いです。

それなら、オペラ歌手はみんな太らずにダイエットをします(笑


ただ、低い周波数の倍音が増えるので、声は太くなります。

そのため素人感覚では「低くなった」と勘違いしやすい声質にはなります。」

また、大幅に太るほど運動をしていなかったり、時間が経過していれば筋力が衰えるのも当然です。


つまり、高音を出すための筋肉を長期間使用していなかったことが原因で、

対処方法をそれを頻繁に使うようにするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね~たしかにオペラ歌手のかたは
ふくよかな体型で綺麗な高音が出ていますね。

私は絶対音感があるので、声が低くなったのは
間違いないのですが、ということは太ったからではなく
もう何年も歌ってなかったからなんですね。

子供の音域が低くなっているそうですが、
その原因と同じということなんですね。

たまには思い切り歌うことも必要だなと思いました。

お礼日時:2010/05/14 16:22

以前と比べて、体重はどうですか?


例外もありますが、体重が増えると声は低くなることは多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
確かに!書くのを忘れましたが妊娠・出産で20キロ近く太り、
そのまま2人目を妊娠しているのでさらに太ってしまいました。
産んだら母乳とトレーニングでダイエットしようと思ってるんですが
痩せたら元に戻りますでしょうか?
低い声ってなんだか嫌で戻したいんです。

お礼日時:2010/05/13 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!