dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

霧の中で飛行機が揺れるのはなぜですか?

よく機内放送で「いま霧の中にいるため機体が揺れることがありますので・・・」
みたいなことが流れますよね?

霧の中で飛行機が揺れやすくなるのはなぜなのでしょうか?
人が運転しているのではないので、視界が悪くなっても関係ないと思うのですが、
何に影響してくるのでしょうか?

A 回答 (4件)

「霧」ではなく「気流」の聞き間違いではないでしょうか?

    • good
    • 0

他の方がおっしゃるように「気流」ではないでしょうかね。


「気流の悪いところを飛行」あるいは「雲の中を飛行」などとアナウンスすると思われます。
雲の中は、特に積乱雲のように発達する過程では、上昇気流や下降気流、もちろん水平方向の気流(風)も複雑に吹きまくっているので、もみくちゃになって揺れます。

もともと、雲というものは、上昇気流で冷やされた水蒸気が凝固して水滴や氷滴になったり、暖気と寒気の気流がぶつかったところで冷えた水蒸気が同様に雲になるので、気流が悪い場所になります。
    • good
    • 0

飛行機は基本的に霧の中を飛びません。


霧は雲と同じ現象ですが、両者の違いはその高度にあります。すなわち、地面に接していると霧、接していないと雲と呼ばれます。
離着陸時以外は霧の中を飛ぶことは無いと言うことです。

気流、の聞き間違いに一票。
    • good
    • 1

霧、つまり遠くから見ると雲ですよね。

空に雲ができる理由は上昇気流です。上昇気流に乗った空気に水蒸気が含まれていると断熱膨張によってそれが冷やされて水や氷になって雲ができるのです。ですから前が見えなくなるほどの雲があるということはそこに強い上昇気流があるということです。飛行機がこの上昇気流に突っ込むので機体が揺れるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!