dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットの中傷で鬱になりました。医師の診断書を持って警察に行き被害届けを出して相手の情報を開示させることはできますか?
ネットゲームの中でのことですが暴言チャットで傷つきました。
内容は「雑魚、やクソラグやチートクズ 弱いくせに」などです
医師の診断書も書いてもらい、ネットの書き込みによる中傷などはネットをしないことだ、といわれました。

所轄の警察に医師の診断書を携え被害届けを出し
これにより捜査でゲーム運営側にIP及び、チャットのログ記録を開示してもらって
その得た情報からプロバイダーあてに被害を訴えて、
精神的な被害を民事裁判で訴え被害賠償を支払ってもらうことはできますか?

A 回答 (6件)

>医師の診断書を持って警察に行き被害届けを出して相手の情報を開示させることはできますか?



診断書の内容が生命の危機が危機的状態ならば
もしかしたらですが、
そうでなければ100%無理です。

理由1:
中傷とありますが、それがどの程度でどうあなたの精神状態に影響を与えたのか
第3者には客観的に判断できません。

民事に持ち込む場合でも
その因果関係を、あなた自身でかなり明確化しないとだめです。

理由2:
ネットでの場合、例えば無言電話のようなあなたの意思に
無関係に入ってくるプッシュタイプではなく、
あくまでもあなたがその場所に見に行くというプルタイプです。

つまり、見に行くあなたにも回避方法が有るわけです。

なぜあなたが、その書き込みを見に行かねばならないのか?
必要不可欠な理由で説明をする必要もあります。

それが無理、もしくは理由はないなら、見に行かなければすむ話です。

ちなみに、一般的なネットでの中傷で損害賠償がもし得られたとしても
数千円です。

弁護士に1度相談すれば大赤字となります。

この回答への補足

ちなみに補足だけ、ネットの書き込みを見に行くんじゃなくて、ネットゲームでプレイ中に対戦相手からです。

補足日時:2010/05/19 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2010/05/19 00:56

補足どうもです。



>ネットの書き込みを見に行くんじゃなくて、ネットゲームでプレイ中に対戦相手からです。

有料のゲームでしたら、ゲーム会社に言えば
とりあえずその会社が規定している範囲内で対処はしてもらえます。

もし・・・無料のゲームサイトなら、
やはりどうしても使わなくてはならない理由にかけます。

ただより高い物はない。
使わなければ良いんですから・・・。
    • good
    • 1

とても無理な案件ですね。


はっきり言って警察もそこまで暇ではありません。
あなたのような実害のはっきりしない被害届けまで受理していては
とても警察官の身が持ちません。

よって本件ははいそうですかで終わりです。
だいたいネット上の罵声ごときで鬱になるわけがありません。
あなたが鬱になったというのなら元から鬱病の持ち主だっただけです。
そのような病歴の持ち主が罵声上等のゲームをやるのが間違いというものです。

ゲームで衝突し、いがみ合うのも人生経験です。
その程度のことですぐに警察だの裁判だの言い出す人間は
実社会でも生きていくのが大変でしょう。
少なくとも私の長い人生経験の中では自分中心の人間が多かったです。
少しきつい言い方になりましたが、これもネット故ということでご容赦下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2010/05/19 09:23

誹謗中傷は問題ですが、オンラインゲーム内では特定は厳しいです。

仮に特定するにしても利用規約違反として、セクハラや差別発言等確認できるスクリーンショットを撮影して運営会社にまかせるしかないです。

>内容は「雑魚、やクソラグやチートクズ 弱いくせに」などです。

上記をから判断致しますと、対人戦がゲーム要素に含まれたオンラインゲームですかね?。ゲームという要素から、野次・罵声はある程度あるものと認識してプレイされていたと判断されます。お医者さんにネットをしない事だと言われたの事ですが、ネットではなくオンラインゲームそのものが向いてないと思います。引退するか他のオンラインゲームに移る事を進めます。

所詮ゲーム内ですが・・・熱くならないでというほうが無理です。
対人戦で弱いなら強くなる事!。弱いなら弱いなりに楽しむというプレイスタイルも!。

ゲーム内は架空の世界を楽しむというのが前提だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/19 09:26

多いですね。


よく考えてくださいね。いまあなたはひとつの行動をとりましたよね?
相手はつまり訴えられたり、賠償されるということを理解していない人
ではないですか?たとえば小学生や少なくとも責任問題を取れない人が
相手になることがおおく、あなたの意見が通ることはないのかもしれませんよ
結果、大人として気に入らないことにそのつどめくじらすると
自分がそんをするのですから、ささっと手を引くしかないのが現状ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠に有難うございました。

お礼日時:2010/05/19 09:25

被害届ではなーんにもできません。


その様な事実かどうかはともなくrenderuと言う人が被害を受けたよ、と主張している意思が公的に
書類になるだけとお考え下さい。
 なお、相手の情報を開示するには裁判所の命令が必要ですのでそこまでの道のりは長いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。誠に有難うございました。

お礼日時:2010/05/19 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!