dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女と母親。どっちの味方をすればいいんでしょうか。


前の質問の時に大まかに家族構成や今の状況書きました。

私には車で10分の所に両親が住んでるのですが
私の彼女は私の母親の事があまり好きではありません。

彼女が言っていた、原因としては……
・私の家に来た際に、部屋を散らかしてゆく。車に積んであるゴミを彼女に「捨てておいて!」と頼んで帰る。
・子供が学校から歩いて友達と帰ろうとしても「誘拐されたら困る!」と言って、友達だけ置いて車に乗せてきてしまう。
(ちなみに家から学校までは徒歩10分です…)
・鬱病で働けない彼女に対し、孫にひもじい思いをさせたくないからあなたも働きなさいとフルタイムの仕事を要求する。
・たまに彼女が作った料理を持っていくと、貰って当たり前な態度でお礼も言わない。

などなどこれ以外にも沢山理由があるみたいです。
私の母親は私が小さい頃からこのような感じだったので
私からしてみれば普通の事のように感じるんですが
彼女の言い分としては
・自分の家のゴミくらい自分で捨ててほしい。
・家に来た時に台所とか庭先の物とかをアチコチに置きっぱなしにしていかないでほしい。
・まだ明るいうちに帰ってくるんだから、心配なのはわかるけど、友達と学校帰りに並んで帰る楽しさを娘に味わってほしい。
・料理したものを持っていってもお礼すらない。持っていかないとそれとなく催促した電話がくるから嫌だ。
・家の家事や娘の事で今は手一杯だし、まだ心療内科の先生に、仕事は当分休めと言われてるからフルタイムなんて、とてもじゃないけど無理。

との事でした。
仕事の事は病気ど抜きにしても
私からすれば、母親が子供にかまいたいのもわかるし、心配するのもわかります。

料理の事も、母親は料理がまったくできない人なので
彼女のつくる、ちゃんとしたご飯が好きなだけで悪意はないと思うのですが…。

どちらにしても、私が彼女と母親にはさまれていて最近辛いです。

どちらの味方、というか、どうすれば仲良くできるようになるのでしょうか?
回答お待ちしてます。


・私、41歳。バツイチ小6の娘有り
・彼女、26歳。未婚。鬱病、パニック障害あり。

参考までに。

A 回答 (14件中11~14件)

 多分、この世代の多いのが「嫁なんだから…」という発想なんでしょう。


 うちの母もそうです。
 兄が早く嫁をもらってくれれば楽ができるのにって言ってます。けど、自分の娘ですら母親の理想となってないわけですから(孫を連れてきてはタダメシ食べていくし、家事は一切しないし)、それを他人に求めるのはどうかと…と言っていますけどね。
 そんな期待していると、現実との乖離で、勝手に迷惑を作り上げ、嫁に対して文句しか出てこないよって。期待しなければ、やってもらえたこと一つ一つに感謝できるんじゃないかってね。

 相談者様に姉妹がいると分かりやすいかと思うのですが。
 自分の娘には甘く、嫁には期待している姿が良くわかるかと思います(そんな家はよくあると思いますよ)。

 あと、鬱の時に「ありがとう」と言われることで救われることもあります。また、何も言われないと存在を無視されているように思うこともあります。
 他人からすれば些細なことかもしれませんが、本人にとっては大きなことです。

 個人的には、彼女さんが無茶な要求をしているようには思えません。
 感謝してもらいたいし、他人に迷惑をかけないように心がけてもらいたい。普通のことだと思います。
    • good
    • 0

お母様側からの言い分も知りたいところですが、


上記を見る限りですと彼女さんの言い分が圧倒的に正しいですね。
普通の女性ならばそのようなお母様に対してちょっと…と思うのは普通かと^^;

かなりお母様に毒されてしまっているようですが、
物を催促したあげくお礼もしないのが当たり前とおもっているのならば
質問者さんの意識も変える必要があると思います。
(これは必須です。人としてのマナーです)
自分の家のゴミは自分でだすのは普通です。当たり前のことです。
息子にならまだしも他人(彼女)に捨てさせるなんておかしいですよ。
散らかされた部屋を片付けるのも彼女さんではなく質問者さんがやるべきだと思います。
又、うつ病やパニックについてもっと調べましょう。
どれだけ辛いかどういう病気なのかちゃんと理解していてお母様にも説明できていますか?
更に言うなら自分の娘の育成方針は自分で決めましょう。


ちょっと今回の件はあまりにお母様に非がありすぎるのであれですけれど、
喧嘩(うまくいかない)に関してはどちらが正しい・間違っているという問題ではなく
当事者同士の心の寄り添いが大事だと思います。
お母様と彼女さんのコミュニケーションがうまくいっていれば
ささいなことでも気にならなくなりますし、不満も直接言えると思いますが…。
    • good
    • 0

私からすれば、母親が子供にかまいたいのもわかるし、心配するのもわかります。


料理の事も、母親は料理がまったくできない人なので
彼女のつくる、ちゃんとしたご飯が好きなだけで悪意はないと思うのですが…。

彼女だってそれくらいはわかって言っているのです
あなたに味方してほしいだけなのです
母親よりの事を言ってはいけません、
うんうんうなずいていればそれで満足するでしょう
下手に現状を打破できそうなアドバイスをすると、もめるだけ
ながしましょう、それだけが夫婦円満の秘訣かと
    • good
    • 0

本来、結婚していない彼女に口をはさむ権利はないのですが、


状況から見て、事実婚のような関係と推定して回答します。

41歳にもなってそこまで親の過干渉を許していること自体が問題です。
あなたも母親もちょっとおかしいんじゃないですか?
彼女の言い分は至極当然のように思います。

悪意がないならなおさら具合が悪いじゃないですか。
自分が悪いとすら認識してないなら、救いようがありません。

あなたが、母親に非常識な点を指摘して改善してもらうか、
それが難しいなら距離をおくしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!