dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学資保険について
今子どもは8カ月です。毎月1万円子どものために貯金してますが
母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです
郵便局は元本割れすると聞いてはいりたくないのですが、保険契約者が亡くなったときの
保障があるのがいいなと思う程度ですが・・
健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら
学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか?
お助けください!

A 回答 (5件)

>母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです



おそらくお母様の世代での学資保険は非常に割のいい保険だったのです。

現在ゆうちょの学資は元本割れのうえに保障内容もおそまつで
一旦加入するとお子さんが満18歳までと長期で融通が利きません。
よほど余裕があれば別ですが、勧められないタイプです。

>健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら
学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか?

先のご回答にもありますが、医療補助もありますし、
各種手当てを貯蓄に回せば充分やっていけると思います。
世帯主に万一のことがあっても今はある程度公的な手当てがあります。
説得する自信が無いなら保険の無料診断などを受けて、
そのデータで根拠を示すのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
やはりそうでしたか・・・うちの母は今も昔も一緒だとなんの根拠もなしにいうので。
分かりやすい説明していただきありがとうございました

お礼日時:2010/05/20 15:34

うちは学資保険にはいっさい加入していません。


保険というからには絶対に元本割れします。

とはいえ俺の母親が俺の子供の学資保険に
加入しました。

子供が骨折し自宅療養です。俺は子供のた
めに県民共済に加入していたので、骨折して
自宅療養でも保険金たくさんもらえました。
で、母親が加入した学資保険からはというと
0円です。
まったく使えない保険ですねー。

しかも親が亡くなれば保険がおりるって言っても
たいてい親は生命保険に加入していませんか。

とはいえNo2さんが言われる学資保険は元本割れ
しないみたいですね。俺もアフラックのパンフみて
これいいなぁ!っと思いました。
でもなんか外資系?って怖くて。貯金みたいに
通帳がないのでいくら預金して将来いくら戻っ
て来るというのがまったく解らないのが個人的に
は好きではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その話を聞くとますます学資保険は簡単に
はいったらだめだということがわかります。
よく検討していろんな資料を読むべきですね
アフラックは私も気になるのですが確かに外資系は不安です
すごく参考になりました
ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/20 15:43

学資保険に何を期待するのかですね。



最近の保険内容は変わったかも知れませんが・・・・

・子供の入院給付は4日目以降からじゃ無かったでしょうか?
 最近は入院しても2,3日程度という場合が多いですからそのような場合には保障の対象になりません。
 また、最近は子供の医療費に関する補助や給付など、自治体によっては手厚くなっていますので
 医療費の面で保障が欲しいケースは限られます。
 
・保険者(親御さん)の不幸への備え
 そういった面に関しては、親御さん自身の生命保険や医療保険でカバーすべき範疇と考えます。
 よほど健康面に不安があるので無ければ、学資保険の契約者死亡の事例はおまけ程度に考えるべきかと。

そんなこんなを考え合わせれば、郵便局の学資保険にそれ程の魅力を感じません。(個人的な意見ですが)

貯蓄なら臨時出費が重なっても融通が利きますが、保険契約の場合下手すると契約失効なんて事もなきにしもあらずなので、余裕を持って計画下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど!
学資保険以外にもっと頼れる保険にはいれば安心ですね
私も郵便局には安心な面魅力を感じません
頑張って貯蓄を貯めます
ありがとうございました

お礼日時:2010/05/20 15:48

子供の教育費は、親が死亡しても、生きていても必要なお金です。


学資保険は、親が死亡すれば、払込免除になって、満期時に
学資が受け取れます。
生きていても、満期時に学資が受け取れます。
なので、将来を計画するときに便利な保険なのです。

学資保険には、色々ありますが、リターンが良いのは、
アフラックとソニー生命の2社です。
もちろん、元本割れせずに、プラスになります。

担当者には、この両社のどちらかに契約したと言えば、
諦めると思いますよ。
    • good
    • 0

子供に何らかのものを残すために貯蓄を考えているなら


郵便局でもどこでも、学資保険は入ったほうがいいと思います。

健康に自身があっても、事故に巻き込まれて死んだらそれでアウトです。
明日信号待ちしている際にトラックがつっこんできて死んだら、子供はどうしますか?
それでも保険なら一定の額を保障してもらえます。
そういった不慮の際の保障をするのが保険です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!