dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月で8歳になるこどもがいます。学資保険に入るタイミングを逃したままきてしまいました。
調べると、今から入れる学資保険はかなり会社も限られてしまいます。

この年齢で入ると、戻し率も低く、毎月の支払い額も高いのですが、入るメリットがあるかお聞きしたいです。

目的としては、大学進学の費用と生命、入院保障などが少し付いているといいなと考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

個人年金に未加入であれば無駄にオプションが付いてくる割高な学資保険より個人年金に入るべし!!


一応大事なこと
・生命保険・医療保険加入であり、万一の時は問題無い状態の時。
・3年は解約しない(3年程で個人年金は元本割れしません)
・収入のある旦那様でしょうか?名義は旦那様で加入。
  年末調整で生命保険・地震保険とは別に個人年金も控除されます、これだけでも学資保険より加入する意義があります。
個人年金を教育費用のみと割り切れる事!

最終的に解約する必要ない状態であれば、そのままにして老後に備えればOKですよね。
今の学資保険は無駄多すぎます。2重3重に万一の為の補償なんて不要でしょw

ただ、生命保険や医療保険加入無いのであれば、学資保険も候補かも知れませんが・・・・
共済の方が安いと思うし、使いやすい、子供の年齢考えると怪我の通院でも出ますからね~。
共済+個人年金でしょうか?でも生命保険加入自体は重要であり必須かと思います。
何よりの万一の備えは生命保険が最優先化と思ってます。
    • good
    • 3

要するにいざというときにそれだけの資金を準備できるなら加入しなくてもいいわけです。



例えばお子さんはまだ8歳。これから中学生、高校生、大学または専門学校などいく可能性はありますよね。その時にまとまったお金があれば助かるのかそれともそれはあてにせずとも準備できるかということを考えればよいわけです。

まぅ中学まではそれほどお金はかかりません。10万あれば相当なものがこうにゅうできるかとおもいます。
しかし高校は制服はもちろん、教科書も購入しなければなりませんよね。
まあ高校入学ともなれば公立でも制服から教科書からすべて必要最低限そろえるには20万は必要です。

また高校から先、大学や専門学校は入学金も半端な金額ではありません。
前期後期で分割で支払うところもおおいとは思いますが授業料などだけで50万ほどは一度にかかります。年間にすれば100万ほど近く。
その他に教科書や研修費などの費用もかかりますのでそれらの足しにするかしないのかで考えればよいと思いますよ。
とはいえ学資保険のお祝い金程度では本当に足しになる部分は少ないですけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。ご意見を参考によく考えてみます。

お礼日時:2015/04/10 09:13

元保険外交員です。



今から学資保険に入るのはあまりお勧めしません。
大学入学まであと10年ですので、仰る通り戻し率も低くなります。この期間で貯蓄するには保険は不向きです。

むしろ生活費と全く別口で貯蓄をし(絶対に途中で引き出さないことが大事ですので金融商品はしっかり選んでください)、医療保険は単独で加入されてはいかがでしょう。
8歳であれば、お子さんを被保険者(保険の対象になる人)にした加入が出来る医療保険はあり、保険料も月2000円程度あればしっかりした内容になるものがあるはずですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

大変参考になりました。ちなみに、もしよければ教えてください。今、貯蓄すると利率はかなり低いのはよく知っていますが、その中でもおすすめの金融商品はありますか?

お礼日時:2015/04/10 09:15

保険の掛け金分を貯蓄しておけば、問題ないと思いますが、



貯蓄では、生命、入院保障はありませんものね。

8歳のお子さんなら、他人様や、人の持ち物に損害をかけない、、

とは言い切れません。

保険は、あくまで「万が一」のためのものですから、、。

「うっかり」他人の車に傷をつけてしまった、、というだけでも、

数万円は弁償しなければなりませんから、、、。

また、どのような病気に掛かって入院生活を送るようになるかも

知れませんし。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。貯金と保険を別に入ろうと考えています。

お礼日時:2015/04/10 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!