dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あってよかった!」というベビー用品を教えてください

6末出産予定の妊婦です。
第一子で、こないだまで仕事をしていたためまだほとんど何も準備していません。

赤ちゃん用の布団セット→実家からもらった
ベビーベッド→レンタル予定
ベビーカー→生まれてから買う予定

こんな状況なのですが、職場から出産祝いをいただけることになりました。
予算は15,000円前後とのこと。

そこで質問です。
「これはあってよかった!」
という(できれば15,000円前後の)ベビー用品を教えてください。

名称だけでもよいですし、おすすめがあればURLを添付してもらえると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私ならエルゴの抱っこ紐にします!


http://www.white-bear.net/onbuhimo.htm

使えるのはたしか5、6ヶ月くらいからなので産まれてすぐは使えませんが、
おんぶができる(=首が据わる)ようになれば毎日使います!
おんぶして掃除・洗濯などなど・・・両手が空くって素晴らしい!おんぶ万歳!!と感じる日がくると思います。

メーカーは別にエルゴじゃなくてもいいんですが、
*肩と腰両方で支えるタイプ
*肩ベルトにしっかりクッションが入っている
この2点はおさえておいた方がいいと思います。肩だけのタイプだと腰痛が…
エルゴはちょっとゴツいのが難点ですが、赤ちゃんが重くても楽に背負えます。見た目もおしゃれだし。

お値段はネットだとだいぶ安くなってますが、オーガニックコットンのものは高めです。さらに刺繍入りだともっとします。
自分ではちょっと考えちゃう買い物なので、お祝いでもらえたら嬉しいと思いますよ!

ちなみに、エルゴを強く推した私が使っているのは「エンジェルパック」です。。
http://johnny-jenny.open365.jp/Products.34.aspx
エルゴと似たようなものですが、軽くて小さく畳める点が気にいってます。
でも知名度かなり低いです。使ってる人に出会った事がない…
ネット通販以外で見た事ない…
なので、人気のエルゴを推薦してみました!
(※ママ友から借りて使ってみた上でのお勧めです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エルゴの抱っこ紐!聞いたことがあります。
確かにちょっとごついですが、家事をするときには便利そうですねー。
デパートで売ってるのかな?
ちょっと肩にかけて確かめてみたい気がします。

ありがとうございましたー。

お礼日時:2010/05/20 10:48

授乳クッションと電動のスイングチェアーとおんぶ紐。



授乳クッションは必須ですよ。おっぱいにしろミルクにしろあったら便利です。
授乳クッションは少し値がはっても、厚みがあって赤ちゃんを乗せても沈まない程度のものがいいと思います。これがないと、授乳が苦痛になります。

電動のスイングチェアーは楽です。ゆさゆさ揺らしてたら寝てくれていたり。
私の場合は、頂き物だったのですが、助かりました。高値ってのが、ネックですがね。

後はおんぶ紐!!これは長く使えます。私はリュックタイプと昔ながらのばってんおんぶ紐を持っていますが、使い方はばってんおんぶ紐に軍配です。外に出るときは、リュックタイプですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授乳クッション、便利なのですねー。
調べたら安かったので、自分で買おうと思います。
沈まない、ってことに気をつけます!

スイングチェアーは結構値が張りますねぇ。
15,000円で買えるもの、あるかなぁ。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 08:31

こんにちは(^O^)


一歳の子供がいます。
私もエルゴに一票です!質問者様の暮らしが車中心か、電車やバスを利用するかで抱っこ紐の活躍度が変わりますが…
ちなみに、ビョルンや赤すぐ等でランキングに入る抱っこ紐やスリングを5つ持ってますが、これが一番長く使えます。
エルゴは専用のパットを購入すれば、新生児からOKですが、ごっつくて月齢が小さいうちは埋もれてしまうかもですが…
あと、エルゴをおすすめするのは「おんぶ」が楽なんです。おんぶって恐ろしい位に子供は寝ます。。今もぐずったらおんぶです。ばってんの昔からのおんぶ紐は自分的に恥ずかしいし、難しいし…、あと先々ですが第2子をお考えでしたら、おんぶの出番って多いと思います。(上の子がチョロチョロするため前抱っこは危ないとか…よく見かけます。)
これだけ言うとエルゴのまわし者みたいですが。。(笑)
あとは、らくーな本舗の「だ・くーの」というのもいいです。が、首座りからなので携帯するのには便利って感じですね。

赤ちゃん楽しみですね!引き続きご体調には気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、またエルゴですね!
これだけ勧められるととても気になります。
早くデパートなどに見に行きたいのですが、なかなか時間がとれず。。

「だ・くーの」は新しい意見でそれも気になります。
調べてみようと思います♪

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/23 08:29

授乳枕、エルゴベビーのオンブ紐


 
ですかね
 
オンブ紐買うならエルゴオススメです
 
ゴツイですが子供が軽く感じます
 
普通のオンブ紐で1万だすならエルゴで1万3千出すのは遥かに安いと感じました
 
2歳の12キロの息子をいまだにオンブ出きるくらい丈夫で重さを感じないです
 
本当に小さいうちは授乳枕は必須でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エルゴのおんぶ紐、人気ですね。
気になります♪
今週末か来週末、デパートで試してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 14:36

再回答です。

すみません。名前を間違えました。スナグリーです。スリングと言う名前でもあります。

ネットで見てもらえると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 14:33

広げられるタイプのクーファンか、マザーズバッグ、授乳クッションはあって良かったと思います^^



起きている間はリビングに寝かせてゴロゴロさせているので、クーファンを開いた状態で置き、
その上でゴーロゴロさせてます。
かご型にして、そこに赤ちゃんを入れて4ヶ月くらいまでは持ち運び出来るので、首が据わる前
などは楽です。
実家に行ったり、遠出する際は敷き布団替わりにもなります^^

私は身長が高いので、座高も高く…。授乳の時に結構かがまないといけなくて、授乳クッションを
置く事で、だいぶ授乳が楽になりましたよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クーファン、初めて聞きました!
ちょっと調べてみます。
授乳クッションは便利といいますよねー。
しかし何しろ第一子で親族に赤ちゃんがいないため、いまひとつ具体的なイメージが沸きません。
色々そろえねばいけない時期だというのに。。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/21 14:32

温室度計は赤ちゃんの寝室には必要です。


夜中の授乳に起きるために枕元に小さいランプがあると便利です。
もう少し大きくなると、赤ちゃんを乗せておけるラックがあると離乳食をあげたりするのに楽です。

お風呂も一人で入れなくてはいけないのなら、赤ちゃんを固定できるラックみたいなのがありますから、お座り出来るまで、便利かも。

お風呂上がりのベビーパウダーと果汁用の小さい哺乳瓶。

洋服などはもちろん揃えられると思いますが、抱っこ紐や首が据わる前から使えるスリグナー(布で出来ている包む感じの抱っこ紐、名前は別名でもあるはずです。最近たくさん出回っています。)

爪切りは必需品。
鳴き声をキャッチ出来る無線機。(別部屋に寝かせて居ると起きて泣いても気がつきにくいから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんを乗せておけるラックというのは、バウンサーっていうものかしら?
と読ませていただきました。
たしかにあれは便利だ。と友達に聞いてます。
ちょっと調べてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 10:42

「これはあってよかった」物より、まずは無いと困るものを最低限調べて用意した方が良いかと思います。


妻が出産予定2ヶ月前に早産の疑いで入院、絶対安静の24時間点滴となりました。
まだ、殆ど用意されていなかったので、ネットなどで調べて最低限のものをリストアップして、買い物に効率のよさそうな赤ちゃん用品専門店に行き買い物をしました。
リストアップしたもので意外と買うのに時間が掛かったのは下着でした。海外在住で質の良い物は日本が安いので1年分を想定して買うのに棚の端から端までを行ったり来たりして選ぶのに数十分掛かりました。助かったのは店に張り出してあった生まれる季節別の下着の必要種類でした。
これで完璧と思ったら、もう一列棚がありもう一度最初から選びなおしました。
もうひとつは哺乳瓶の消毒セットでした。いろんなタイプや形状があり、旅行が多いのでそのことも考慮して決めました。

便利だったのは、キッチンのシンクにも入るバスタブでした。これはなんと海外の家のバスタブにもうまくはまり、使い勝手がよかったです。そしてバス用水温計、ひじで使って測るといっても、クーラーをかけていたり、いろいろしているとよく分からないので助かりました。
あと、鼻吸い器、親がチューブを吸うタイプです。吸い加減をコントロールできるので安心です。あと、赤ちゃんにも使える電子体温計。ミルク用の温水を温度維持できる電気コンロ。旅行用のビニールバスタブ、アヒルの形をしていて旅行やベランダで行水に使っていました。
病室の入り口においてある手押しスプレー式の消毒液もセットで買って持って帰り、自宅玄関や会社の入り口に置きSARSや豚インフルエンザを乗り切ってきました。
鼻をかんだ後のちょっとした消毒にもよく利用しています。
バスタブ用のネットも腰の悪いものとしては助かりました。
病院で貰った試供品のミルクスティックは外出時や旅行にとても便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく丁寧にいろいろ教えていただき、助かります。
こないだの検診では特に問題なかったのですが、早く生まれる可能性もありますよねー。
6月上旬には一通り揃えないと。。と焦ってるので、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 10:40

現実的ですが、現金だとおむつ代、母乳が出ない場合のミルク代などに使えて助かります。

(笑)
予算15,000円とすると、お宮参りに着るベビードレスか
ベビーチェア代
マザーバッグ代
赤ちゃん本舗の商品券だと細かいもの揃えられます。

細かいものだと、温湿度計やベビー食器、ガーゼ、下着、ベビーバス、おむつのにおわないゴミ箱、哺乳瓶、などなど。
お出かけする時に着るブランドもののベビー服もいいですね。黄色やベージュ系の色だと次の子が男の子でも女の子でも使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
現金、助かりますよねー♪
細かいもの、なーんも揃えてないのでこれから買わないと。と思ってるのですがそんなとき現金は確かに助かります。

ベビードレス、ベビーチェア、ふむふむ。と思って読んでたのですが、マザーバッグですか!
赤ちゃんのものに目が向いてたのですが、マザーバッグよい気がしてきました。

ちょっと探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!