
腰椎椎間板ヘルニアです。筋トレのし方を教えて下さい。
2ヶ月前にヘルニアになり、それから安静にしてたら今は痛みは無くなり、
ふとした時に足腰にほんの少し痺れを感じる時がたまにあるだけで、
日常生活には問題無いくらいまで回復しました。趣味のランニングはまだ控えてますが。
ヘルニア対策として腹筋背筋インナーマッスルを鍛えるといいと聞きますが、
ヘルニア持ちの私にはどのようなやり方が、ヘルニアに負荷をかけずに効果的なんでしょうか?
スポーツジムに通うことも考えてますが、とりあえず自宅でできる範囲として。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
懸垂に関して補足します。
グリップの幅で、鍛えられる背筋の部位が変化します。 肩幅より少し広い程度だと腰椎のすぐ周りの脊柱起立筋に、幅がもっと広いと上部背筋の方にと言う感じです。 これも意識次第で微妙に変化はしますが。 それと腹筋は絶えず意識して懸垂して下さい。
グリップ幅と意識の持ち方次第で、上半身の筋肉強化なんて懸垂だけで充分じゃない? と思う程効果的です。
素晴らしいご回答をありがとうございます。
懸垂とは予想外でした。
大人がぶら下がれるほどの高い鉄棒はありませんが、
足を折り曲げてならできる高さの鉄棒が近くの公園にあるので、
日課のウォーキングに組み込みたいと思います。
すごく期待できそうなトレーニングです。
No.7
- 回答日時:
no2です。
説明が足りなかったようなので補足します。
何故、整形付属のスポーツトレーナーにアドバイスを請うたほうがいいと
もうしますと、トレーニングは、普段意識して使用したことのないところに
神経を集中させて筋肉を鍛えることになります。これはなかなか言葉で伝える
のは非常に難しく、また方法を体に身につけるにも時間を要します。
私も、出来るまでかなり時間がかかりました。
見よう見まねで、トレーニングを行っても結果的にまた腰を傷めることに
なってしまいます。たとえば、腹筋にしてもスクワットにしてもテレビなど
で放送されている一般的な方法とは異なりますので通勤に時間をかけても
やはり整形外科のスポーツトレーナーに教えてもらったほうが賢明かと
思います。
補足までしていただいて有難うございます。
おっしゃられる通りの見解だと思います。
自己流の難しいところですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
4ヶ月前に椎間板ヘルニアと診断された者です。
cantstopさんのお気持ちとてもよくわかります。
病院で「適度な運動はしたほうが良い」と言われたものの、
その適度ってどれくらい?どんなポーズはしちゃいけないの?
って疑問に感じながらこの4ヶ月過ごしてきました。
病院の先生(4ヶ月の間に2人の先生に意見を聞きました)が言うのは、
「腰に負担をかけないよう、長時間座りっぱなしは避けること」、ぐらいで
あとは自分の体と相談しながら試し試し運動しなさい、ということでした。
私はジムに通っているのですが、痛みが少し弱くなった頃から少しずつ試してみました。
とりあえずウォーキングマシンで短い距離を歩き、体を温めてから
上半身中心の筋トレなどをやっています。
ジョギング程度でも走ると、後から腰が重くなったような感じがしますので、走りはお勧めしません。
また、ストレッチなどゆっくりと体を伸ばすのは良いように感じます。
それと既に回答されていらっしゃる方がありましたが、懸垂はとても良いです。
ほんの30秒でもただぶら下がっているだけで、あとがすっきりします。
前に通っていた整形外科で、牽引をしていたので(途中で効果がなくやめましたが)、
牽引よりもずっと効果があるように思います。
あと私の場合、炊事などで同じ姿勢で立っていると腰がつらくなるので
なるべく動くようにしています。
自宅でしているのは腹筋です(膝は立てた状態で)と前屈です。
ただ、前屈は腰を曲げる時はいいのですが、戻す時には注意が必要です。
戻す時に腰に負担がかかりやすいのです。ゆっくりと起きてください。
その日によって、腰が重い時「これがいけなかったのかな?」と、楽な時「これが効いたのかも」など
日々自問自答しながら快復を待っています。
幸いcantstopさんも日常生活に支障はないようですから、焦らずじっくり、そしてしっかり治していきたいですね。お互い頑張りましょう!
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!筋トレもジョギングも、2日後くらいに腰が痛くなり、坐骨神経痛がぶり返します。
筋トレは内容次第なので私も現在は試し試しです。
懸垂はレギュラーメニューに取り入れたいと思います。
お互いに再発しない体を手に入れたいですね!
No.4
- 回答日時:
若い頃、私も何度か経験があります。
本当に情けないですよね。仕事は出来ないし、寝返りも苦痛、トイレに這って行って用を足したら今度はそこから動けない。
長年(とても長年)のトレーニング仲間にも大勢の経験者がいました。
私はしばらくの期間を安静にした後は、チンニング(懸垂)から開始します。
リハビリとして、下半身の自重を骨盤の修正に使いながら、腹筋・背筋を強化していきます。
ぶら下る事で脊柱から腰椎へと、無理の無い負荷(下半身の自重)を掛けてジワ~と引き伸ばす感じです。
そして懸垂ですね。 この時、普段馴染みのないインナーへのストレッチと収縮も出来ますので、これらも鍛えられ好都合です。
若い頃何度かヘルニアを経験して以来、懸垂は意識して行う種目ですし、周りにも薦めています。
鉄棒のある公園を散歩コースに選んでいますので、水分補給所を兼ねて時々利用させてもらいます。
途中の中学校にとてもいい鉄棒があるのですが、不審者に間違われそうで利用していません。残念です。
チンニング(懸垂)はとてもいい種目です。 最近、ヘルニアは経験していません。
No.3
- 回答日時:
病院には行かれたのでしょうか?行かれてるのでしたら先生の支持に従って治療なり、トレーニングしても問題無ければどの程度のトレーニングをして良いのか聞いて行って下さい。
素人考えでトレーニングして更に悪化してしまっては元も子もありません。
身体が故障したならば、治療されて治癒されてからトレーニングされて下さい。
どのようなトレーニングでも腰には負担が掛かってしまいますので、質問者さんのヘルニアの状態とトレーニングがどの程度出来るレベルなのかは医者の判断に任せる事です。
医者に聞けというのは答えになりません。
それができるならわざわざここに載せません。
いろいろと都合がつかないからこの掲示板を利用して
経験者様を参考にするのです。もう少しよく考えて。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、通るすがるともうします。
私も椎間板ヘルニア持ちです。
筋肉トレーニングには、腰を使わずに腹筋、背筋、だいよう筋、ヒップ、
太もも(裏側)を鍛えなければなりません。
鍛え方は、お近くの整形外科のスポーツトレーナに教わってください。
整形外科でもスポーツ整形外科があるところは数が少ないと思います
ので、必ず取り入れているところを確認してから通院するとよいです。
ちなみに、スポーツジム所属のインストラクターでは、この場合のよう
な鍛え方はご存じないかと思います。
ありがとうございます。
近くに該当に強い外科トレーナが無いもので。
あっても遠いことや時間帯が合わないなどで行けないもので、
この掲示板を利用したのですが。。
No.1
- 回答日時:
私はかなり重症で座薬をいれてやっとゆっくり歩けるほどにひどかった。
座薬なしだと50m歩いて休憩。最悪でした。
胸部レントゲンを撮ったらあまりに左足をかばったので骨が歪んでました。
腰の痛みは経験者にしか分かりませんね。
私は寝る前に硬い布団の上で腹筋。
あお向けに寝て、足を曲げ、たぶん20゜位しか頭を持上げていません。要は腹に力が入れば良い。インストラクターの人に聞いたやり方です。1日100回。そして次第に体重が落ちて普通に歩けるようになりました。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり 椎間板ヘルニアで、腰の筋肉を鍛えたほうがよいと整形外科の先生がおっしゃってたので、筋トレを始めたので 2 2022/06/24 20:13
- 頭痛・腰痛・肩こり 腰椎椎間板ヘルニアを持っています。 腰痛予防は、腹筋や体幹などでしょうか? 3 2023/04/17 23:17
- 引越し・部屋探し 腰椎椎間板ヘルニアになった事がある人、また現在進行形の方に質問です。 1年前に足に痺れが出るタイプの 4 2022/06/18 12:39
- 頭痛・腰痛・肩こり 体を痛めない運動について 6 2023/01/02 08:20
- 神経の病気 首の頚椎椎間板ヘルニアになる前兆なのか、 神経の圧迫が原因なのか腕から親指の付け根が痺れたり響くよう 2 2023/06/14 00:07
- 頭痛・腰痛・肩こり 今42歳女性です 椎間板ヘルニアで入院していて 握力検査したら 座りながら 腰痛すぎて二週間寝たきり 4 2022/07/19 14:46
- 頭痛・腰痛・肩こり 「椎間板ヘルニア」の診断結果 6 2023/06/02 22:13
- 頭痛・腰痛・肩こり 現在、中学3年生で腰椎椎間板ヘルニアになりました。 腰のズキズキとした痛みと右足に痺れがでており、運 1 2022/05/19 18:34
- 妊娠・出産 妊娠する事について悩んでいる22歳です。 私は昔スポーツ選手だったのですが、その時の故障で7年前に重 1 2023/03/07 03:12
- 頭痛・腰痛・肩こり 椎間板ヘルニア治療対策として(雨で)ウォーキングが出来ない場合 1 2023/05/29 18:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰椎椎間板ヘルニアです。筋ト...
-
指の関節をポキポキ鳴らす人っ...
-
【アダルト】駅前で誘ってくる...
-
女性のマッサージ師さんはマッ...
-
椎間板ヘルニアの薬
-
彼女が男性にマッサージを受け...
-
火葬した後の人骨について
-
末期の癌です。痛み止めとして...
-
アロマオイルの使い方をかんた...
-
切開ライン引きすぎですか?
-
リフレクソロジー、英国式はダ...
-
小学生の頃そこそこ普通の顔だ...
-
ふくらはぎがめちゃくちゃ太い3...
-
【痩せたい】脚を横から見ると...
-
耳下からの肉はどのように落と...
-
肋骨のヒビ、骨折についてお尋...
-
私は左右の目の大きさが幼い頃...
-
股関節が急に痛くなりました
-
尾てい骨の辺りが濡れている事...
-
マッサージの時に緊張
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トレーニングについて教えて頂...
-
下腹が筋肉痛にならない
-
筋トレ始めようかなって思って...
-
友達がセルノート?というサプ...
-
男性のみんな、ムチムチの太も...
-
ベントオーバーローのメリット...
-
大学生です 半年前から本格的に...
-
全身ではなく、肩幅と腕と腹筋...
-
34歳女、162cm52kg体脂肪率19〜...
-
私は利き手の反対の腕の方が力...
-
身長が180cm程度の身長で背もた...
-
最近ジムに通い始めたのですが...
-
最近筋トレを始めたんですけど...
-
ブルガリアンスクワット
-
筋トレの継続性について教えて...
-
これって筋肉ありますか?筋ト...
-
ジムに通う頻度について
-
抑肝散という漢方薬を飲むと、...
-
逆手懸垂だけでも、広背筋と二...
-
自重トレーニングで5分〜10分決...
おすすめ情報