dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、昼夜問わずカラスが騒いでいます。
一日中ではなく、ほぼ毎日30分くらい
5~10羽ぐらいでカーカー飛び回ってます。
夜中だったり昼間だったりうるさくてたまりません。
実際今も騒いでるのですが、これは何なのでしょう?
メス争いなのか縄張り争いなのか、他に意味が
あるのでしょうか?カラスの生態に詳しい方、
教えてください。ちなみに場所は東京都区内です。

A 回答 (3件)

カラスは賢い鳥です。

神武天皇が奈良を征服するとき道案内をしたといわれます。彼らの末裔は都会で人間と住むことを覚え現在では、ゴミあさりで一族が生計を保っています。5羽前後なら今年生まれた2ー3羽の子供を交えた家族でしょう。育ち盛りの子供を抱えて大変なのです。

撃退方法は簡単です。地区の人々がゴミ出しのルールを守ることです。決められた日の朝、決められた場所にゴミ袋を出し、アミを被せる、これだけで賢いカラスは他の地区へ移動します。一人でもゴミだしルールを守らないと彼らは居付きます。賢いカラスを脅しても撃退できません。彼らは住人の顔と行動パターン、悪人か善人かまで知っている筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[神武天皇が奈良を征服するとき道案内をしたといわれます。]
と言うのは初めて聞きました。
やっぱりごみ問題が原因なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/04 23:05

こんばんは。



カラスがエサを見つけたときに、特有の声を出して仲間に知らせる(近寄るな。このエサは俺のだぞの意味)習性があるのをテレビで見たことがあります。

ひょっとして明日、可燃ごみの収集日ではありませんか。
前日の夜に生ゴミを捨てると、早速、カラスがやって来て
エサの発見と縄張りを主張するために騒ぎ始めます。

我が家の近所でも、夜中や早朝にカラスが騒ぎます。しかも決まってゴミ収集ステーションの近くです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにウチの目の前もゴミ収集ステーションなので
そうかもしれないですね。

お礼日時:2003/07/04 23:08

本当にカラスって見た目も気持ち悪いし、うるさいし嫌ですよね~


泣き方によって色々カラスも使い分けてるって聞いたことあります。

参考URL:http://www7.plala.or.jp/gm2/crow/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間がカラスの鳴き方を識別するのは難しいですが
カラス同士も会話で連携プレーを取ってるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/04 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!