
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は挫折した物です。
下の方達の意見は良く読んでないのですがまず親がしたいと言ってなれる物ではないです。
まず、カートに乗せてみて体が勝手にカウンター切らないようなこならやめといた方がいいでしょう。
まぁこれはほとんどの人間が勝手に切ると思うのでですが。
それから、運動神経がどうとかありますが、本人の努力で体はいくらか変わると思います、なので本人がやるって気持ちがあればがんばれると思います。
私はトレーニング嫌いで自分に甘えたままだったのが大きな挫折の原因と考えています。
投資ですね、私も親にどうやって返そうか悩むしだいです、これは、きっと大変だと思いますが全日本のカートレースにシリーズで参戦するだけでも結構なお金が必要です。
カートレースの時代からフルサポートもしくは半分のサポートでも受けられればF1行くお子さんかもしれないですね。
それから、カートを始める時期から同じくらいに英会話を始めましょう。これ大事です。
小さい頃から体のトレーニングはどうかと思うので最初のうちは乗ってれば力もつきます、がカートにのめりこむと私はべんきょうしなくなりました。
というわけで、思いつきの書き込みですみません。
No.7
- 回答日時:
3歳~5歳までにカ~トを運転させる事です。
ここでスピ~ド狂と判ったら、向いてます。
運転好きだと判ったら、向いてます。
運動神経が、並外れて優れていると同時に、勉強も出来る子。(マンちゃんはエンジニア・リ~マンでした。)
マンセルを例に挙げてみました。
う~ん・・・蛙の子は蛙でもありますから、
とになく、息子さんが得意かつ夢中になれる事、早く見極めてあげる事が重要ですかね・・・
鈴鹿にレ~ス見物に連れて行って、見極めてみては?
マンちゃんパパは、きっかけ作りが良かった気がする・・・
No.6
- 回答日時:
>何歳から何を始めたらよいのか?
お子さまの運動神経など身体能力はどうなのでしょう?まだ2才とのことで分からないとは思いますがこれから成長するにあたって確認し良ければ延ばすようにしなければ成りません
まず一番にする事はカ-トを始めるのも重要ですが野球、サッカ-、何でも良いです 運動神経、体作りが出来るスポ-ツを始めることだと思います 二歳だとまず水泳かな 英会話も3~4才になれば始めても良いかと思います
これらを小学校まで続けて非凡な結果が出るようで有ればカ-ト(私は2輪レ-スでも良いと思います)を初めても良いんじゃないですか
それらの結果が普通で有ればピアニスト、陶芸家、棒高跳び等目指せば良いのではないですか
No.5
- 回答日時:
元レース屋(運転手でなく、クルマを設計する方)です。
お子様をレーサーにするには、カートでも何でも、とにかくなるべく早くモータースポーツを始める事です。しかも『ただ出場している』だけでは無く、カネで買えるモノは全て買って、勝つ為のあらゆる手段を駆使し、勝ち続けなければなりません。
更に・・・F1に限らず自動車レースの舞台は常に『世界』です。F1レーサーになる確率をちょっとでも上げたいなら、御家族で英国辺りに移住するのも手でしょう。実際に日本のレース界(それもツーリングカーなどの草レースでは無く)で食っていた経験から申しますと、日本でいくらがんばってもF1は決して近いモノとはならない様な気がします。(日本で無敵のレーサーになって鳴り物入りでF1にデビューする方法もありますが、これでは年齢的に遅すぎます。)
また、国際レースの舞台では、経験的に言葉のカベもかなり厚いと感じています。
レースをするのは、観光で外国に行って免税店で買物をするのとはワケが違います。チームメイトやデザイナー、メカニック連中と技術的な議論を戦わさなければ『セッティング能力が低い』と見做されてヒヤ飯を食う結果となります。(中嶋悟選手がF1に乗っていた頃のチームメイトの一人で元ワールドチャンピオンのネルソン・ピケット氏は『ナカジマに足りないモノはドライビングテクニックでは無く語学力だ』と我々日本人に言い放ちました・・・)
この辺りをカバーする為にも、サッサと英国辺りに移住してしまうのは都合がよいでしょう。
>そしてF1レーサーになれる確率は?
現在F1でレースが出来るライセンスを持つレーサーは、世界中で50人程度と言われています。世界中のレーサーの中でこれだけです。運も重要ですし、スポンサーを説得する営業能力も必要ですし、勿論スポンサーがつかない期間もトップクラスのマシンを用意する為の財力も大切です。
というワケでナンでもカンでも必要、とゆぅ話になってしまいましたが、その前に・・・・大変ネガティブな話をしなければなりません。
モータースポーツは、常に危険(或いは単に『死』と言ってしまってもよいかもしれません)と隣り合わせです。
ワタシがレースで食ってた時代の前後、日本で1人、海外で2人のドライバーがレース中の事故で亡くなりました。幸いにして何方も個人的な面識が無かったのでそれほど大きな衝撃は受けませんでしたが、しかし同業の仲間で面識があった連中や亡くなられたレーサーの御家族を見ていて、自分達のしている事に何の価値があるのか、判らなくなってしまいました・・・・。
今やF1は鋼鉄より丈夫なフルカーボンのモノコックで出来ており、コース側も年々安全性を増しています。しかし、あの途方もないスピードでも100%の安全性が確保されている、とは誰にも断言出来ません。
それでもレーサー達は各自の目標を目指し、『死ぬかもしれない』事をやりにピットを後にします。
御子様をレーサーにする、という事は、即ちそういう事です。
ワタシにも子供がいてもうじきクルマの免許が取得出来る年齢に達します。彼は今から、ハチロクやFDで峠を攻める事を思い描いていますが、もし彼がレーサーになりたいと言い出したら、ま、妨害はしませんが、しかし一応反対はするでしょう。勿論、彼の為にマシンを設計してやる事など絶対しません。彼が最期に見た風景が、ワタシの設計したクルマのメーターパネルになるかもしれないと考えると、とても耐えられません・・・・。
No.4
- 回答日時:
そうですか・・・・・・(汗)
F1まで進んだ人は、何人か話したことがありますが(笑)
まずはレーシングカートのキッズクラスからですね。
http://www.precision.co.jp/kart/zen/jkka.htm
http://www.kidskart.ne.jp/
次にさっさとレーシングカートの「地方選手権」に進み、
良い成績を納めて、メーカーからのスポンサードを受けて
「全日本選手権」で上位の成績を納めれば、可能性があります。
JAFのモータースポーツライセンスは下記を参照してください。
ジュニアライセンスは10歳から取得が出来ます。
http://www.jaf.or.jp/msports/license/f_index.htm
カートレースは全国のカートショップでクラブ単位で
参加していますので、簡単に参加できます。
地方選手権クラスで、年間費用が500~1000万程度でしょう。
全日本クラスともなれば、1000~3000万は必要ですが、
重要なことは「スポンサー探し」です。
タイヤメーカーなどは、成績さえ良ければ勝手に受けられますが、
「パーソナルスポンサー」が必要となるでしょう。
あるいは下記のようなレーシングスクールに入校する。
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/school/
ここまでを20歳までに卒業することと、外国語を必ず
マスターしておくこと。
何故なら国内のレースをやっていても、F1は遠いのです。
さっさと海外の「レーシングスクール」に入った方が、
近い道が開けるはずです。そのためにも外国語は
最低条件で必要となります。
ついでにエンジン工学や、車体構造などの知識も必要です。
そして25歳までに、海外の国内レースで抜群の成績を
納めること。
そうすればF1のチームへの推薦を受けられるでしょう。
本人の理解力、運転技術、冷静な判断力、集中力、
それに資本力があれば、不可能ではありません。
5歳から10歳までの5年間で100X5=500万、
11歳から15歳までで500X5=2500万(1000X5=5000万)
16歳から20歳までで1000X5=5000万(3000X5=15000万)
20歳から25歳で2000X5=10000万として、
1億8千万から3億ぐらいは必要になるでしょうね。
もちろん、F1に乗るためには10億ぐらいの持ち込みか、
それを出してくれるスポンサーを引き込む必要があります。
No.2
- 回答日時:
とりあえずカートからはじめましょう。
庭が広くって、敷地内で走行。。。は無理でしょうからカート用のサーキットに出かける必要があります。
大きくなれば、ステップアップして、才能と運と精神力があれば将来はF1パイロットも夢じゃありません。
参考URL:http://www.kart.co.jp/nyumon.html,http://ms.brid …
ありがとうございます。
まず、カートは何歳から始められますか?
カート・ヘルメット等の初期費用は?維持費は?
コースの使用料は?
等々全然分からないのです。
なんとなく年間百万とか。
そんな感じでもいいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
親がしたいという前に、息子さんはどうなんでしょうか。
2歳ですから、当然まだそんなことを考えることはできないでしょうが、なぜ、今の段階でそのようなことを考えられるのかが良くわかりません。息子さんに自我が芽生え、ご自分で「レーサーになりたい」と言った段階で考えればいいんじゃないでしょうか。
所詮、F1レーサーなんて、自分のお金で何とかなる範囲の職業ではありませんよね。当然スポンサーが付き、チームに入って初めて道が開けると思います。
あなたが投資されるとしたら、普通免許を取得するための自動車学校の費用と、A級ライセンス取得のためのJAFの会費、自力で車を買えるようになるまでの自動車代金ぐらいじゃないですか。
私の文章が悪かったのか、論点がずれてしまいます。
別にF1でもピアニストでも陶芸家でも棒高跳びでも何でも良いのです。
仮にF1ならどうなのかと考えた時に、例えば小さいときからカートをしていた方が有利。カートの維持には年間いくらかかって、遠征は年に何回とか。
知識がないので例えようもないのですが・・・。
おっしゃる事は当然分かっております。
うちのオカンに相談しているやけじゃないので質問に対する回答を・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 重量について F1レーサーは走行中通常の3,4倍のGに耐えるために首を太くするとききました。 Gとは 1 2022/04/26 19:44
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- その他(法律) 父親の医療費は、実の子供【父と非同居】or認知された子供【父と同居】のどちらに支払義務がある? 5 2023/01/26 22:13
- 生物学 エンドウを材料として、 種子の形と葉の色の形質について、遺伝の実験を行った。これらの形質に関する遺伝 1 2023/06/14 21:55
- その他(ニュース・時事問題) そもそも医者に「なるだけ」でも莫大な金が必要っておかしくないですか? 子供がそんな金持ってるはずがな 27 2022/03/28 12:59
- F1・モータースポーツ 【F1】2026年に日本のホンダが2年半ぶりにマクラーレンにPUを提供してタッグを組ん 1 2023/06/05 21:23
- カップル・彼氏・彼女 アナウンサーの男性は自分の仕事を彼女が全部見てくれたら嬉しいですか? 2 2023/03/26 21:36
- F1・モータースポーツ 20歳女です。 superGTのレーサーになりたいです。どうやったらなれますか? 5 2022/10/22 20:45
- Excel(エクセル) 隣り合っていないセルを まとめて税込表示したい 8 2022/09/25 14:32
- F1・モータースポーツ F1でのピットインでの考え方と、普通のビジネスマンの睡眠時間について 3 2023/07/29 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結末が思い出せません!!
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
WRCレーサーとF1レーサーのこと...
-
主人公がユーノス・ロードスタ...
-
オートレース 森 優勝? 元 SMA...
-
日本人レーサーの家柄
-
カーレーサーが主人公・・タイ...
-
雪上トライアルレース!
-
ショートカットの似合うと芸能...
-
サイドカーレースは何故あるの?
-
「555」って何て読むの?
-
ダブルチェッカーはなぜ失格?
-
現行のフォーミュラEの車両とF1...
-
何故、日本メーカーはルマンで...
-
ヨーロッパで修行するのにはど...
-
WRCドライバーになりたい!
-
西部警察の競馬場でのロケもあ...
-
フォーミュラ・ニッポン
-
こんな感じの肩に担いでガソリ...
-
ワンハンド ステアで走るレーシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代でプロのレーサーになる...
-
中野信治と中野真矢
-
結末が思い出せません!!
-
息子をF1レーサーにしたいので...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
主人公がユーノス・ロードスタ...
-
日本人レーサーの家柄
-
レーサーの自転車トレーニング
-
レーシングドライバーに会いたい。
-
レーサーになるには?
-
2015年ル・マン24時間レース
-
ライトレーサーですが、何年前...
-
♪セクシーナイト気まぐれな恋も...
-
聖悠紀先生の作品で
-
カーレーサーが主人公・・タイ...
-
F1レーサーはなぜイケメン?
-
こういう男性は仕事に満足して...
-
もうすぐ高校を卒業する18歳の...
-
レースは危険?
-
近藤真彦に特別小柄かイメージ...
おすすめ情報