
『Avast!5』でネットワークシールドのポップアップをやめさせたいのですが
ネットワークシールドがポップアップで
EXPLOITをブロックしました ~ Dcom Exploit ~ 135TCP
の赤いポップアップが画面左下にちょこちょこ出て邪魔なのですが、
「このメッセージを二度と表示しない」
ボックスに何度チェックを入れてきてもポップアップはブロックするたびに表示されてしまうのです。
「インターフェイス」でのネットワークシールド設定項目でも「警告メッセージを表示」部分はチェック外してあります。
不具合なのでしょうか?ポップアップについてなにかご存知の方、よろしくお願いします…。
-----------
環境:
Avast4.8Homeからアップデート
Windows7, Core2duo, 64bit, VAIO VGC-JS52

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通にルーターを使用していれば、TCP135Dcom Exploitは受けないと思いますが、危険な方法でポート開放とかされてるんでしょうか?
ポート開放する場合でも、TCP/UDP135,137~139,445くらいはフィルターしておきましょう。
パーソナルファイヤウォールの場合は、ローカルネットワーク内でTCP135の必要がある為にフィルターされていません。
参考:「Windows の DCOM サポートを無効にする方法」
http://support.microsoft.com/kb/825750/ja
Windows95のPCなら正常でもTCP135自動発呼して止められないけど、まさかLANにぶら下がってないでしょう。
ひょっとして、ローカルネットワーク内のPCが感染していて、感染先を求めて発呼してるのかな?
この回答への補足
ルータ使っていません。
「電話で聞く限り、そちらにはルーターないみたいですね」ってeo光のひとに言われような。
「モデム」だったかな…。
参考URL見せていただきましたがDcomを無効にする方法でしょうか?
不便もありそうですね…。
すみません、分かりませんでしたのでもう少し模索します。
No.4
- 回答日時:
【お礼】
質問者です。教えていただいた方、ありがとうございました。
たしかにアップデートによる不具合があるかもしれないと思い再インストールしました。
現在様子見中です。
教えてgoo!経由の質問の為、良回答がつけられないようで…すみません。(調べても分かりませんでした。)
次からはこちら(OKWave)経由で質問させて頂きたいと思っています。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>Avast4.8Homeからアップデート
ということは不具合ですね。
4系から5系にアップデートするときは一旦アンインストールしてからでないと不具合がおきることを聞いたことがあります。
一度アンインストールしてから再インストールすれば治るはずです。
それでも無理ならファイアウォールが絡んでることもありえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) どうすればgoogleのポップアップの表示が消えますか? 3 2022/09/11 14:04
- その他(Microsoft Office) officeエクセル アップデート 2 2022/03/24 13:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) データ保存先をOneDriveからPC本体に変えたらDocumentとPictureフォルダが消えた 1 2023/07/30 15:48
- Chrome(クローム) 仕事で使っているGmailがログインできません。 ログインすると、 「組織がプロフィールの作成を求め 1 2022/06/16 08:40
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- その他(メールソフト・メールサービス) メール.appでよくわからないメッセージが 1 2022/06/27 14:32
- iPhone(アイフォーン) 至急です iPhoneのデータ容量がいっぱいだと ラインの受信ができず、容量を空けてくださいというポ 2 2022/04/12 21:58
- その他(ブラウザ) microege上、マカフィーの警告が出る 1 2022/03/26 09:52
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- PDF Just PDF 5 proでポップアップしたファイル名がつきまとう 2 2022/12/18 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
MT4のアラート設定で、アラート...
-
office365 対処方法を教えてく...
-
Google Chrome インターネット...
-
ウイルスですか?不安なので教...
-
特定のurlを指定してブロックし...
-
AVを見てみたいです
-
Google Chrome Portable
-
タスクバー上のアイコンにカー...
-
E-mailの署名について
-
ワードで直径4cmの円を作成...
-
リンクに飛べる様にする際 「C...
-
マイページの出し方が分かりま...
-
ワードのハイパーリンク、Ctrl...
-
Windows Defender Scheuled Sca...
-
エクセル文字列で縦書きカタカ...
-
PCのグーグルマップで現在地が...
-
パソコンの画面上に黒い四角が...
-
QRコード読み取り後、一発でメ...
-
ユーザー名に大文字を使用して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
AVを見てみたいです
-
Google Chrome インターネット...
-
MT4のアラート設定で、アラート...
-
office365 対処方法を教えてく...
-
タスクバー上のアイコンにカー...
-
●指定したURLを開かなくするソ...
-
Google Chrome Portable
-
「ポップアップがブロックされ...
-
ちょっとだけアダルトをスマホ...
-
ブラウザのウインドウが勝手に...
-
勝手に中国語のポップアップ・...
-
VBAで 候補の語句が出なくなり...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
特定のurlを指定してブロックし...
-
場所を記した地図をメールで送...
-
VNCでctr+alt+deleteキーでタス...
-
広告サイトの表示
-
FireFox:ポップアップのサイズ...
おすすめ情報