
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律上は、当該行為が不法行為となる限りは損害賠償請求ができますし、成年被後見人であっても不法行為が成立することはあり得ます。
ですから、取消しとなった行為(意思表示)について不法行為が成立する場合には当該不法行為について賠償責任を負う者に対して損害賠償請求ができるということにはなりますね。これ以上具体的には答えようがないです。成年被後見人自身に不法行為が成立すれば成年被後見人が賠償義務者ですし、成年被後見人に責任能力を欠くことを理由に不法行為が成立しなくても、監督義務者が責任を負う場合なら後見人に監督義務者としての賠償義務が生じますし、監督者責任が生じなくても後見人が固有の不法行為責任を負う場合もあります。あるいは誰にも責任が生じないことももちろんあります。No.2
- 回答日時:
ただし、一般論としては、取消権のある者が取消しするのは正当な権利行使なので不法行為を構成しません。
不法行為になりうるのは例外的な場合(意思能力を回復した成年被後見人が最初から無能力を理由に取消すつもりであったなどの悪質な場合)だけです。もっとも、そもそも成年被後見人に営業を許可するなどということ自体がどうかしているので、営業を許可したということが過失だと言えます。すると、後見人に固有の不法行為が成立する可能性はそれなりにあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし、会社の看板が風などで倒...
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
請求書が未着でも、支払う必要...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
郵便局の未配達の件で困っています
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
無断でバイクにチェーンロック
-
義務と責務の違いがわからない...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
工事遅延による損害について
-
仕事で貸与されたパソコンの買...
-
【ネットショップ】色落ちクレ...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
夫に対する損害賠償、妻は?
-
違法駐車の車にキズをつけた場合
-
店の駐車場で、金属製の段差ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
無断でバイクにチェーンロック
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
郵便局の未配達の件で困っています
-
義務と責務の違いがわからない...
-
請求書が未着でも、支払う必要...
-
瑕疵補修代請求について
-
渡し間違えた忘れ物の責任について
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
中古品の保証期間について
-
自分の都合で仕事を休む場合の...
-
代金引き換え、受取拒否。キャ...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
おすすめ情報