
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ラジアルタイヤの場合は、前後入れ替えと思っていました。
ラジアルタイヤが国産車に装備され始めたころからしばらくの間は、「バイアスはクロス、ラジアルは前後」が”定説”でしたね。
バイアス時代のローテーションは、定期的に回転方向を入れ替えることによりタイヤ内部構造のバランスを維持すると共にスペアタイヤも含めた5本のタイヤを均等に摩耗させるためにクロスローテーションが推奨されていました。
ラジアルが登場すると「ラジアルはカーカス(骨格を形成するコード層)が回転方向に対して垂直になっているため、クロスローテーションさせると”カーカスが捩れ、性能が低下する”から」という理由で、「ローテーションは(スペアタイヤは使わずに)前後を交換してください」と言われていました。
ところが、随分前(記憶では15年以上前)から、「ラジアルタイヤもクロスローテーションを」と言われるようになりました。何でも、クロスさせてもカーカスに悪影響は無かったようで・・・
ま、今は殆どの車でスペアはテンパータイヤになっているので、5本のクロスローテーションは不可能ですし、回転方向指定のタイヤも多いので、「どちらでも良い」のではないでしょうか?
あ、スタッドレスタイヤの場合は、回転方向が変わるとエッジ(接地線)が緩くなる=グリップ力が低下するため、前後ローテーションが一般的でしょう。
ありがとうございました。かつての知識、バイアスはクロスローテ、ラヂアルは前後という知識でした。タイヤの状態で判断したいと思います。 スタッドレスは前後なんですね。
No.5
- 回答日時:
3級整備士です。
タイヤの片減りの事だけを考えたら「クロス」も良いでしょうが、実はタイヤ交換後に回転方向が急に変わる事によって段減りを最も起こしやすくなり、一気に全体的に早く磨耗してしまいます。
髭剃りで例えるならば・・・
一定方向だけに剃ると髭に癖が付き、なかなか綺麗に剃れません。
ですので、逆方向に剃る事で癖を打ち消す力が働き、綺麗に剃れます。
また、逆方向に剃り始めた瞬間の1回目は打ち消す力で髭が立った状態にもなるはずです。
タイヤにも同じ事が言え、逆方向に回り始めた最初の頃は癖を打ち消そうと必死ですから、ゴムの状態が良くありません。
その状態で機械的にガンガン回しますので、段減りの原因になってしまうのです。
以上の事から、1回目のローテーションは「前後だけ」にして、同じ回転方向で使うのが良いとされ、2回目以降で「クロス」を行うように整備業界では常識となっております。
特に大型ダンプカーやらトレーラーやらの重たい車は。
ありがとうございました。かつての知識、バイアスはクロスローテ、ラヂアルは前後という知識でした。タイヤの状態で判断したいと思います。
No.4
- 回答日時:
ローテションは仕事といっしょです。
それぞれのパートで役割もハードさも気楽さも違います。
4輪の車はそれを4つのタイヤ(とホイル)で一致団結して
チームとして対応します。
右後ろが左前、左前は左後ろ
左後ろが右前、右前が当然右後ろ
です。
タイヤの回転方向が決まってる場合は
右も左も前後で入れ替えます。
なお、車体メーカーは一切関知しません。
責任はタイヤメーカーにおまかせのようです。
ありがとうございました。かつての知識、バイアスはクロスローテ、ラヂアルは前後という知識でした。タイヤの状態で判断したいと思います。
No.3
- 回答日時:
あくまで自分の見解ですが。
・回転方向指定のタイヤの場合は前後入替
・回転方向指定のないタイヤの場合はクロス入替
理由
・回転方向指定のあるタイヤの場合、クロス入替だとタイヤの性能が充分出せない可能性がある。
・回転方向指定のないタイヤの場合、フロントタイヤでしばらく使ってみると左右で減り方が異なる場合があります。これをクロス入替することにより均等に摩耗することが出来る。
自分の場合は、フロントタイヤをリアにする場合はクロス、リアタイヤはそのまま前後に入替をして出来るだけ均等に摩耗するようにしています。
FFのミニバンなのでフロントタイヤの外側が一番になくなっていきます。
高性能車にはフロントとリヤでサイズやパターンが異なるタイヤが装着されている物があり(軽では三菱のi(アイ))これはローテンション不可能ですが・・・
ありがとうございました。かつての知識、バイアスはクロスローテ、ラヂアルは前後という知識でした。タイヤの状態で判断したいと思います。
No.1
- 回答日時:
確かにクロスのほうがベターではある。
でも、前後入れ替えに意味がないか?と言えばそんなわけではない。
なので、どっちでも良い作業のしやすい手順で。
片減りしているようならそれに合わせて置き換える。
ま、片減りの対策をするのが本質だが。
昔、スポーツ系のタイヤにはタイヤ自体の回転方向指定があるモノもあった、
そんなタイヤの場合クロスすると逆回転になって、性能ダウンするような事もある。
今でも、そんなタイヤ有るのか確認していないけど。
要は、車の状態タイヤの状態をみて、適宜判断すると言うこと。
ありがとうございました。かつての知識、バイアスはクロスローテ、ラヂアルは前後という知識でした。タイヤの状態で判断したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) タイヤを、新品4本交換する場合 前後の性能を同一にする重要性ってありますか? ローテーション以外、問 9 2022/08/23 13:22
- カスタマイズ(車) 忘れてしまっていて、タイヤのローテーションを一度もしてなくて前のタイヤが傷んでしまったんですけど、ロ 3 2023/04/23 09:13
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの価格について 5 2022/03/26 07:47
- カスタマイズ(車) タイヤとホイールについて質問です。タイヤは夏用と冬用の8本で手間とお金はかかるとは思いますがホイール 7 2023/01/22 23:11
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
タイヤの仕入れ価格について
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
中古タイヤ
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
接客に対してクレームを受けて...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
タイヤワックスは実はタイヤに...
-
車椅子の構造について
-
スタッドレスタイヤのゴム固さ...
-
冬のタイヤについて
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
どうしてこんな値段 大丈夫...
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
なぜゴムタイヤ式車両は普及し...
-
急ブレーキを掛けてしまい猛烈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
タイヤワックスは実はタイヤに...
-
接客に対してクレームを受けて...
-
クレーマー客に当たってしまい...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
急ブレーキを掛けてしまい猛烈...
-
タイヤの初期不良?について
-
タイヤワックスじゃなくて黒く...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
タイヤ保護剤は逆効果?
おすすめ情報