
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは! まず14年経過していると言うことで排水桝の移設は自費になると思います。
(残念ですが)浄化槽のほうですが、それぞれ自治体により設置届けや完成届けの届出先や添え付け書類などは違うのですが、当方の自治体ではまず設置届けを出す時点で敷地内の配管図面や浄化槽の設置位置、最終放流先や、敷地面積、隣地境界線などがわかるもの(図面でも可)を提出し、完成時には施工状況報告書や工事写真などを提出となっており、最後に施工現場での最終的な検査で終了となっています。ただ、隣町では図面は提出のみで現場での最終検査などは行っていない、など各自治体によりさまざまです。もし、市役所でOKを出したのならただ単純に図面の受理だけでチェックを行っていない(良くあることです)か、14年の間に区画が変わり、敷地内だったものが隣地内になってしまったということでしょうか。どちらにしても一度役所に浄化槽の申請図面を確認と、施工した設備業者にそのときに提出した図面などを見せてもらってからのお話になるでしょう。その時点で不備があるのであればそこの業者に工事を依頼したほうが良いと思います。ただ、文頭にも書いたとおり14年経過していると言うこともあり、申請書や図面がもうないのかも知れませんと言うことも付け加えておきます。(長文になってしまいました)お返事ありがとうございます。
詳しく書いて頂き、大変助かりました!!あんまりよくわかっていなので…
配管図は、残っていませんでした…
でも、今作成してもらってます。
最初、下水工事が近々あるので、庭を掘削する必要があると
下水工事をする方から、説明を受けまして、
それなら、庭のリフォームも兼ねて計画的に工事を考えようと思い、
建てた会社に配管図の依頼をしたら、無かったので新しく作成してもらいました。
そうしたら、もっと問題が発覚しました(涙)
とりあえず、無知のまま建てた会社に話し聞きに行きたくないので、
なぜそうなったかを、調べようかと思っています。
今度の休みに、市役所へ行ってきます!!
また、質問投稿するかもしれません…その時はまたよろしくお願いしますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
隣地というよりは隣の家が所有権を持っている道路ですね。
そのままで良いのではないですか、将来道路が無くなるわけでは無いので。(もしそうなれば貴方の家は違法建築物になってしまいます)こう考えれば良いのではないですか、貴方の家には最終升はない、直接道路の雑排水管に排水していると。
今不都合が無ければあえて自地に最終升を設けなくとも良いように思いますが。
お返事ありがとうございます。
どちらにしても、下水工事をする時に最終桝が必要な様子です。
なので、下水工事の時までは、そのままにするつもりです。
最初から、建てた会社が作ってくれていたら…
下水工事の下見に来た業者いわく、安価に工事出来たかも…
との事。(涙)
No.2
- 回答日時:
>隣地に最終桝があります。
>浄化槽も敷地にあるのですが
状況をもう少し的確に教えていただけると良いのですが、最終桝とは浄化槽放流管なのでしょうか? 購入した時点での状況(書類上等)はどうだったのでしょうか? 隣家の方はご存知なのでしょうか(または設置時点で承知していたのか)?
まあいずれの場合であっても年数的に自費負担になる様な気がしますけどね。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
隣地の方は、たぶん知りません。。。
最初に入居された方は引越しされ、新しい人に変わったので…
家の前の道路は、6軒の家で分割して所有している道路で、
我が家の門扉を出たところ(家の前1mぐらいは)は、隣の家の所有となっています。
その門扉を出た所に、最終桝があります。
(今まであるのは知っていましたが、我が家のとは思っていませんでした…)
現在、その道路の真ん中あたりに、各家から出た雑排水(?)を集めて、
近くの川へ流している様子です。
他の家の方は、敷地内に最終桝はあるのに、なぜ我が家だけ…
やはり、自費ですかね…(涙)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 訴訟・裁判 訴訟額について 7 2023/01/12 18:31
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- その他(家族・家庭) プール無い家はいくら敷地広くて立派でも豪邸とはいえませんよね? 8 2023/03/22 22:15
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
隣地に最終桝があります。
-
汲み取り式トイレ
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報