dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「スタバでお茶しない」って言葉は変ですか?

ナンパで「スタバでお茶しない?」と言っている人がいます。
そもそもスタバにお茶なんて無いですよね。
やはりこの言葉遣いは変なのでしょうか?
それとも「お茶しない?」の進化したものが「スタバでお茶しない?」に変わったのでしょうか。

私はナンパはしないのですが。

A 回答 (17件中11~17件)

 正しい言い方は「スターバックスで何か飲まない?」です。

    • good
    • 0

ハイ。

ヘンです。
「お茶する」・・・こんな日本語はありません。
名詞の動詞化方法の一つに、「名詞+する」という方法がありますが、どんな名詞でもいいわけではありません。
「する」をつけて恰好がつくのは、原則的に動作性名詞です。

動作性名詞:歩行、運動、勉強・・・◎
非動作性名詞:お茶、たばこ、靴、・・・(物名詞)・・・X

上品で教養のある人が「お茶する」なんて言ったのを聞いたことがありません。
    • good
    • 0

コーヒー専門でも「喫茶店」という。



「今日の晩ごはんは何?」と聞かれて「焼きそば」と答えてもいい。
いちいち「ご飯がないから晩ごはんはないけど、夕食に焼きそばだよ」とは答えない。
    • good
    • 0

変ですね。

私は絶対に使いません。私はド・トールしか行きません。
    • good
    • 0

国語的には許されるが、スタバ程度でナンパされるような女と付き合いたくねー。

    • good
    • 0

>やはりこの言葉遣いは変なのでしょうか?



いいえ。
お茶する。が何か飲むとか、一服(休憩)するって
言う言葉に一般化されたとすれば、
おかしくもなんともないはずですが。
    • good
    • 0

ん?


「お茶しない?」という単語を本当に「お茶を飲む」ことだと思ってらっしゃるのかな?
違いますよ。
単に座れて飲み物の一つも注文できるようなお店に入って休憩するたぐいのことなら広い範囲で「お茶する」と言います。

実際に何を注文するかは問わないんじゃないかな?
だからスタバでも、千疋屋でも使える言い方です。

まぁマクドナルドや吉野家なんかではお茶するとはさすがに言いませんけどね~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!