dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買って2年程度のエイサーのノートパソコンについての質問です。
ノートパソコンが数日前から立ち上がらなくなり、メーカーのサポートに問い合わせたところ、恐らくマザーボードの故障であろうとのことでした。

修理となるとかなりの出費のため、買い換えの予定ですが、ハードディスクにかなりのデジカメの画像が残っておりますので、これをどうにか取り出したいと思うのですが、何か方法はないのでしょうか?

アドバイスいただけたら大変ありがたいです。

A 回答 (4件)

私に場合ですが、参考になれば。



1・USB2・0変換アダプタを購入しましょう(これ1台で2・5インチと3・5インチのIDEとSATAの両方が使用できますし、取り外したHDDをそのままUSB外付けHDDとして使用できます価格は約3000円前後です)

下記にUSB2・0変換アダプタの参考サイトのURLを貼っておきます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83 …

2・エイサーのノートパソコンからHDDを取り外します。

3・ 取り外したHDDをUSB2・0変換アダプタに接続します

4・新しいPC(OSはXpでもVISTAやWindous7どれでもOKです)を起動させます。


5・新しいPC(OSはXpでもVISTAやWindous7どれでもOKです)にHDDをセットしたUSB2・0変換アダプタを接続します。(ここでこのUSB2・0変換アダプタは自動で認識しますのでPCからこのUSB2・0変換アダプタが使用準備が出来ましたという表示が出るまで待ちます)

6・スタート⇒マイコンピュータ(VISTA の場合はコンピュータ)をクリックします⇒アイコンが表示されますのでここでこのPCのHDD(ローカルデイスク)とは別に新しいHDDのアイコンが表示されています(これがUSB2・0変換アダプタのHDDのアイコンです)のでこの新しいHDDのアイコンを右クリックします⇒HDDのフォルダが表示されますのでここでフォルダをすべて1つ1つ右クリックして開いてから目的のデータファイルであるデジカメの画像を探しましょう⇒見つかったら1度ファイルを閉じてそのファイルをそのまま右クリックします⇒送るをクリック⇒マイコンピュータ(VISTA の場合はコンピュータ)をクリックします⇒ここで保存したいメデイア(例えばUSBメモリの場合はリムーバルデイスクとかDVDやCD)をクリックすればこれでそのファイルのデータをコピー出来ます。但しUSBメモリに保存する場合は先にUSBメモリを新しいPCにセットしておく事を忘れずに。

7・コピー完了したら間違いなくコピー出来ているか確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
購入し、試したところ、ばっちりでした。
本当に助かりました。

お礼日時:2010/05/29 10:34

以下のことを試してみて



1 バッテリーパックをはずして 電源を挿してみる

  起動した。  バッテリーの消耗  バッテリーを買うか、バッテリーなしで使う

2 起動しない バッテリーパックをはずして 電源も入れず 1日程度 ほっとく  放電

  起動した。  過充電  たびたび 起こるならバッテリー交換

3 メモリーを抜き差ししてみる
  起動した  接触不良

4 本体のホコリをパソコンダスターで全て、吹いてみる(推奨ははずしてだが・・・ スキルによる)
  起動した  FANなどにホコリが溜まり FANエラーになっている  もしくは内部熱

など HDDを消さず、試してみてください。これでそれ以上にひどくすることはありませんから

メーカーは所詮、修理でもお金を搾取することしか考えていません。新品でたった2年で壊れるなんて・・・
簡単な故障だと思いますが・・・

それでも だめならリナックス系でデータを取ることもできますが・・・

200台以上 修理しているものからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみましたが、残念ながら、だめでした。
しかし、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/29 10:32

ハードディスクをPC本体から取り出し、外付けHDDとして


新しく買われるパソコンに接続すればデータは取り出せます。
クレドールタイプならノートPC用のHDDディスクでも
デスクトップ用HDDでもどちらでも使えます。例えばこんなの。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …

なお上の例はSATAなのでIDEならIDE用を買ってくださいね。
何も秋葉原や大阪日本橋に行かなくてもご近所のヤマダ電機でも
上新電機ででも売っているものですよ。2000~3000円。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなものがあるとは。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/29 10:33

CD BooT可能なLinuxで起動して、データを外部メディアにコピーする。


HDDを取り出し、USB 接続の外付けHDDケースに入れて他のPCに接続してデータをコピーする。
辺りですね。
ただし、XP以降のOSだとマイドキュメントフォルダのアクセス権の問題があるので、その辺をよく理解して作業を行わないと、また「解らん」と質問を立てることになります。
AceだろうがDEllであろうがNECだろうがPCの基本構造はみな同じです。
メーカーが違っても行うべき作業に違いはありません。

蛇足ですが、過去に同様の質問がいくつも立てられており、そのつど多くの人が解決策を回答しています。
安易に質問を立てる前に、あらかじめ検索すれば解決方法などすぐに見つかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
後段の部分はご尤も。以後注意します。

お礼日時:2010/05/29 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!