
「殺すぞ」と上司に言われました。
ちょっとパニックで文章がわかり辛いと思います。ごめんなさい。
私は20代女性です。現在工場で働いています。
初めは事務で入社しましたが、そのうち半分以上製造部の仕事にヘルプに行くようになり、ある日社長から「製造部に回るか、嫌なら自主退社してくれ」と言われ、工場の現場仕事に入りました。
しかし大人しい性格もあり会社にはうまく馴染めないままで、そんな私に周りのイライラが溜まっていったのでしょう、先日社内での飲み会があり、二次会で男性上司二人に「お前殺すぞ」「早く辞めろ」「刺すぞ」と言われ、目の前で居酒屋の皿を割られました。
私が恐怖のあまり黙り込んでいると「お前マジで殴りたい」「殺すぞ」と何度も言われ、私はパニックになり目の前にあった飲みかけのビールを相手にかけ自分も酒を被るという訳のわからない最悪な行動に出てしまいました(本当に何故あんな事をしたのか…)。
その後のことははっきりと思い出せないのですが、
来週で会社を辞める旨を伝えたとろ後から来た別の上司に「酒の席だから」と言われ保留になり、来週に話し合いになりました。
だけどその事を思い出すと涙が出て、言葉がうまく出ません。
発奮して頑張れなかった自分に非があると言われると思います。自分でもそう思います。
そういうときにうまく喋れない自分だから、こういう事になったのだと思います。
友人に相談したところ、メモを取って駄目もとで労働基準監督署に行きなさい、辞めるなら戦え、と言われました。
だけどもう何もかも忘れたい自分もいます。
でも話し合いは明後日で、まだ何も終わっていません。
私はどうしたらよいでしょうか。アドバイスをください。
No.5
- 回答日時:
セクハラ・パワハラに酒の席は関係ありません。
社内の飲み会は立派な公式の場として認められます。この場で貴女の上下関係が変わるわけではありませんよね。
ご友人や他の回答者と同じく労働基準監督署に話してみてください。
失礼ですが、あまり良い会社ではないと思えますので、我慢することは得策でないと思えます。
辛いでしょうが、頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
労働基準監督署に相談してみたのですが、担当者も若い女性で一緒に悩んでしまう感じで、
あまり参考になりませんでした。
なかった事にされるのは悲しいですが、私は戦う器でもない、と感じています。
あまり落ち込まないよう頑張ってみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
退職なさったほうが宜しいと思います。
もしも(失礼ですが)質問者様の普段の行動に問題があってのことだとしても、「お前殺すぞ」「早く辞めろ」「刺すぞ」と言い、目の前で居酒屋の皿を割るなどという行為を酒の席とはいえ平気でする人間が2人も3人もいるような環境の会社は異常です。そして異常者を相手にするのは非常に疲れストレスを増やすばかりでしょう。戦ってもたいして得る物はありません。異常者の逆恨みくらいです。
ビールをかけたということですし、それで終わりにするのが良いと思います。
別の上司に「酒の席だから」と言われ
上のような暴言、暴挙を「酒の席」で済まそうという人間までいるなんてすさまじい会社ですね・・・
発奮して頑張れなかった自分に非があると言われると思います。自分でもそう思います。
↑こんな事思う必要ありません。やる気を起こさせるために厳しく言うのとは次元が違いすぎます。
どちらにしろ、このような程度の低い会社にいつまでもいると精神的におかしくなっていくばかりで百害あって一利なしです。まだお若いですし、さっさと縁を切ったほうが良いでしょう。
ありがとうございます。
馬鹿げてると思いますがあの時は住所も割れてるし本当に殺されるかと思いました。
今思うとその場で警察を呼べばよかったかなと思いますが
「警察でもなんでも呼べよ、そりゃお前の方が女だし有利だもんな?」と挑発され
逆恨みが怖くて呼べませんでした。
ここだけ切り取るとすさまじい会社のようですがうまくやってる人もいます。
うまくやっていければこんな事にはならなかったかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
酒の席とはいえ『殺す』『殴りたい』などの暴言を吐く上司は最低です。
あなたが戦いたくないなら別ですが、労働基準監督署に相談すべきだと思います。
あなたは自分に馴染めない仕事を必死になって頑張ってきたのですから、そんな暴言を受ける必要性もないし、その様な暴言を許してはいけないと思います。
早く忘れてしまいたいなら、その会社をさっさと辞めて新たな仕事をみつけては?
まだまだ若いのですから、あなたに会った仕事はきっとみつかりますよ!
頑張って!!
ありがとうございます。
今日たまたま休みだったため、労働基準監督署に相談に行ってきましたが、
間に入るにしても本人同士の話し合いになるとの事でした。
会社は辞めるつもりでいます。先行きはかなり不安ですが、励ましの言葉、嬉しいです。
回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
皿まで割って「殺すぞ」は酒の席とはいえシャレになりませんね。
でも実際どういう状況でそんな言葉が出たのでしょうか?
「お前をまじで殴りたい」といわせるようなことがあったのでしょうか?
よほど腹が立っていたように見え、ぶちぎれたようにも見えますが。
上司であればパワハラになると思います。
ただまあそれも酒の席のけんか止まりだと思いますけどね。
労働基準監督署に訴えることもできるでしょうが、上司のわびの一言で流すべきだと思いますけどね。
ただ気分的にやっていられないなら、仕事を辞めてもいいでしょう。
個人的には上司だけが悪いとは言えないなにかがありそうな気がしますが・・・
酒の席では、最初は私への叱責でした。
「お前は頑張ってないよな?」という感じでその時は耐えたつもりですが結局泣くな、と言われたのに泣いてしまい、その後場所を変えて上司2人と私3人だけになり上記の展開になりました。
>個人的には上司だけが悪いとは言えないなにかがありそうな気がしますが・・・
仰る通りで、上司は普段から暴言を吐く人ではありません。(パートさんいわく、丸くなったんだ、との事ですが)
工場に移る際に、社長から「性格を変える覚悟でないとやっていけない」と言われました。
私は「頑張ります。」と言いました。
頑張れなかったくせに居続けようとした結果がこれなんです。
パートさんに協力してもらえるような、社員になれませんでした。一部のパートさんに無視されたりもしました。
「ちゃんと見てる人は見てるから、負けないでね。」と声をかけてくれる方もいましたが、結局今回のことで裏切るような結果になってしまいました。
酒の席の事は恐怖以外の何物でもなかったですが、根本的な原因は私自身にあるのです。
だから「ひどい事言われた!私戦う!」というのはなんか違う…と感じます。
なかったことにされるのも悲しいですが。
自分自身の問題にも向き合っていかないと駄目ですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大変な経験でしたね、そのような環境の職場では今後ストレスが溜まるばかりでしょう。
いっそのこときっぱり辞めたほうがいいのでは?。
>辞めるなら戦え、と言われました。
戦って得るものは大きいでしょうか?。
無駄とは言いませんが、その分の時間は求職にまわしたほうがよろしいかと思われます。
ありがとうございます。
中小企業ということもあり、神経が太くないとやっていけないところがあります。
いや、社会そのものがそうなんでしょうが…。
友人は泣き寝入りしてきた人を見ているそうで、私にはそうなって欲しくない、と言ってくれます。
その気持ちだけでも嬉しいですが、戦うにはそれ相応の覚悟が必要ですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
解雇された時のお礼について
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持っ...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
自分で用意するのが普通?
-
三回目の出戻り
-
本社の総務部というのはエリー...
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
【労働問題】突然部署が廃止と...
-
2日目で休んでしまいました
-
半年前に自己都合退職した会社...
-
退職が重なってしまうと・・・
-
会社からクレジットカードを作...
-
SESで働いているのですが、常駐...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
退職理由を引越しとした為、困...
-
退職理由 彼が転勤 辞める理由
-
社員の平均年齢30歳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
2日目で休んでしまいました
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
単身赴任が辛い
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
解雇された時のお礼について
-
三回目の出戻り
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
昔働いていた会社へ再応募
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持っ...
-
本社の総務部というのはエリー...
-
初日を無断欠勤しました。 恥ず...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
退職前の健康診断について
-
退職が重なってしまうと・・・
おすすめ情報