
パソコンからパンという乾いた音がしたのですが、これって電解コンデンサの破裂でしょうか??
今日の朝方、まだそんなに気温も上がってない時間帯だったのですが、パソコンを起動して5分がくらいたったころ、急にパソコンから、パンという、それほど大きな音ではありませんでしたが、手をたたいたようなぐらいの音がしました。その後も全くなんの異常もなかったのですが、びっくりして、とりあえずネットで調べて見ると、電解コンデンサの破裂いうのを見かけ、不安になってしまいました。
中古ですが、一日に3時間程度の使用で、まだ買ってからそれほどたっていないし、そんなにまだ暑くもないですし、まさかという気もするのですが。。。パソコンも過熱とかは、まったくしてません。匂いも煙もありません。何か他の可能性とかあるでしょうか。
中を覗いて見るのが一番かもしれませんが自信がなくて。まだ買って使い始めて2ヶ月弱なんですが、保証は1ヶ月で切れちゃってるんで、どうしようかと。
パソコンは、NECmy25x/r-eです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンデンサがパンクしたら電源落ちるよ そして起動も出来ないよ
たぶんヒートシンクが外れたかも CPUかGPUか解らないけどね
ヒートシンクが外れたまま使ってると高熱になって暴走するよ
No.4
- 回答日時:
その音というのが「カタン」ではなく「パン」だしたら電解コンデンサの破裂である確率が高いです。
破裂したのが小さい容量の物であったら異臭もしなければ煙も出ません。また破裂の原因は温度だけでなく、なにかの拍子に瞬間的な電圧がかかったときにもそうなる場合があります。(PCだけでなく最近の電気製品はすべて部品の耐圧がギリギリになっています)当分の間は要注意でしょう。電源を入れたまま長時間PCから離れるようなことはしないほうがいいと思います。
一応中をあけて確認したところ、電解コンデンサにはなんの異常も見当たりませんでしたが、ヒートシンクの留め金が外れていました。どうもそのせいらしいです。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の場合、一度パン!と音がしてそれからPCが立ち上がらなくなり、ショップで調べて貰ったらメモリーが逝ってました
店員の話では内部で静電気が発生したかも?とか言ってましたが・・
交換して貰ってからは正常に立ち上がりその後は何も起こりませんでしたけどね。。
どちらにしろ、不安であれば中を覗いてみてはいかがでしょう
一応中をあけて確認したところ、電解コンデンサにはなんの異常も見当たりませんでしたが、ヒートシンクの留め金が外れていました。どうもそのせいらしいです。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も以前同じようなことがありました。
最初は何もなかったようなのですが、数日後、なんか焦げ臭いにおいがしてきて、
再起動かけたら、画面がおかしくなり、タワーのふたを開けると、グラボの一部の部品から火が出ていました。火といっても、パイロットランプがついてるって感じの程度のものです。
幸い、すぐに気がついたので、PCも壊れることなく、また、グラボもメーカーが保証(保証期間内でした)してくれて、なおかつ、交換時に当時のものと現在のものとの価格差が生じているとのことで、返金までしてくれました。
ちなみにASUSでしたが。
念のため、内部の点検をおすすめします。
一応中をあけて確認したところ、電解コンデンサにはなんの異常も見当たりませんでしたが、ヒートシンクの留め金が外れていました。どうもそのせいらしいです。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ハッキング・フィッシング詐欺 Microsoftを名乗る詐欺にあいました 2 2023/04/12 21:22
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Windows 7 パソコンのフリーズについて 14 2023/06/21 09:18
- Windows 10 8年程前に購入したパソコンですが電源を入れてから起動し全ての機能が使えるようになるまで10分はかかり 14 2022/12/17 19:47
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが壊れ、電源もつかな...
-
パソコンが起動しない(モニタ...
-
パソコンは電源ユニットから壊...
-
パソコンを起動させ続けるとど...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
PCデータ移行用のケーブルって...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
自宅のパソコンについてアドバ...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
気になると男性へメールを送っ...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
パソコンの情報保護について
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
Runtime error 216 at 000084E2
-
USBフラッシュメモリが認識され...
-
■とにかく安い!パソコンを探し...
-
ウイルスバスターの表示について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
SDカードはパソコンの電源を切...
-
パソコンの消耗度について
-
WIFI環境の電源
-
夕方になるとパソコンが重くなる
-
昔のPC-9821 NE2に...
-
パソコンが立ち上がるまでに何...
-
ガレリアのRT5を使っていてそこ...
-
PCカードが上手くつながらない。
-
パソコンへのいたずら対策
-
セットした日時にホームページ...
-
困ってます泣パソコンに詳しい...
-
5分間パソコンに触らないとNor...
-
エラーメッセージの意味がわか...
-
テレビにノイズが・・・
-
パソコンの中でCD-ROMが外れた
おすすめ情報