dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピザに使うチーズ

家でピザトーストを良く作ります。
お店で食べるピザの味をイメージして、スーパーで売っているとろけるチーズなどを使用しています。もちろんお店の風味が出るはずもなく…。

お店のような風味のチーズは一体どのようなチーズなのでしょうか?
モッツァレラチーズと書かれているチーズをスーパーで買ってみても、体感できるほどの違いが分りません。

ネットで調べたところ、チェーダ、ゴーダなどがよく見かけるのですが、それらがあのお店の風味のチーズなのでしょうか。
味、風味の表現が抽象的で申し訳なく、好みや趣旨によっても違うとはおもいますが、一般的なピザで使われているチーズを教えてください。

A 回答 (3件)

スーパーで手に入るチーズは、日本人の味覚、子供にも食べやすいようにかなりチーズ本来の風味(「くせ」)を取り除く加工がされているものが多いと思います。

それでお店の味が出ないんですね。
また、モッツァレラは、チーズの中でもくせはない種類のものなので、ピザトースト用の
溶けるチーズとの違いは、分かりづらいと思います。
チェダー、ゴーダ、モッツァレラだけでなく、チーズは星の数ほど種類がありますよ。また、ピザにもイタリア風だけでなく、アメリカ風、日本風などいろいろありますから、それに合うチーズの種類も変わってきます。
チェダーやゴーダが使われるのはアメリカ風のピザに多い印象です。エメンタール、グリエールというのもありますね。
レッドチェダーチーズは私は、ピザよりも皮のまま食べられる種無しぶどうと一緒に食べるのが好きですが、強いくせがある種類のものもあります。(それがおいしい・・・おいしいと感じるのは好みもありますが)
イタリア風だとやっぱりモッツァレラ、パルミジャーノとかでしょうか。モッツァレラも、私の知る限りでは見た目も風味も大きく異なるチーズが3種類はあります。
ちゃんとした風味のあるチーズを使って作ったピザは、たいへんおいしいですよ。トッピングだけでなく、土台に使う小麦粉やソースにも凝りだしたら、もうきりがないです。
    • good
    • 2

ピザを自宅で焼かれるのですね。


●チーズ
チーズは大きくナチュラルチーズとプロセスチーズがあります。プロセスチーズは既に加熱処理と加工が行われているチーズで、焼いても溶けません。ピザその他の焼き物に使うのはナチュラルチーズの方です。
チーズには様々な種類があります。それぞれ味風味が全て違います。とは言え、ピザにさほど高いチーズは使わないと思いmす。一般的なセミハードタイプチーズでしょう。ゴーだ、チェダーなどが代表的なチーズです。モッツァレラは、若い人に知られているのですが、風味が弱く質問者さんが仰られる様な目的には合わないと思います。
なお私好みで言えば、ブルーチーズを少しだけ加えると、とても美味しい味になります。

●オーブン
はっきり言って難しいですね。ピザが焼けると称している300℃のオーブンレンジを買いましたけど、全くだめです。ピザを焼くならガスオーブンが必要そうです。でも業務用でさえ300℃が限界です。
ピザオーブンは特殊使用で、400℃加熱をしてます。400℃で1分か2分で焼き上げないと美味しくないですね。
私はガス火の上にチタン板を乗せ、その上から中華鍋を被せる方法でピザオーブンの機能を再現しようと試みました。でも近頃のガスレンジは安全装置が働いてしまって、こう言う使い方さえできなくなってしまいました。
    • good
    • 3

おはようございます。


ピザトーストでしたら「クラフトチーズチェダースライス」がお勧めです。
ハンバーグにも利用出来ますよ。
あまり高価なチーズでなくても良いでしょうね。
一般的には業務用のシュレッドチーズを使いますよ、それにピザソースは手作りだったり、シンプルにトマトソースを使ったり。高温で一気に焼きあげたりするので家庭とはまた違って来ますよね。

参考URL:http://www.morinagamilk.co.jp/products/cheese/de …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!