dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スナップエンドウ(スナックエンドウ)のスジがうまくとれません。
大好きでたくさん食べたいのに、上下一往復だけのスジ取りだと、いつも口の中にスジが残ります。
よくサイトにあるように、先の部分からまず背を右へ。そこでガクをポキッと折って下(腹の部分)を左へ。
このガクを折った時、腹の部分と背の部分と両方のスジがついてきませんか?
また腹の部分から最後までスジが取れず、必ず途中で切れます。

なので、いつも1本に対して背を左右から、腹を左右から、と計4回取ることになります。
皆さん、こんな面倒くさいことやってないですよね?
もしくはこのくらいのスジは気にせず食べているのですか?

しかも茹でたあと、全部が開いてしまって中身が出てきて身と皮がバラバラに・・・
なんとか上手な下処理をして、美味しく食べたいのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

4回@w@!お疲れ様です。


私は1回しかとりません。

ガクを上に、スジのある腹と背を前後にして持ち、ガクのすぐ下を横へポキッと折って下へゆっくり引くと、腹側背側両方のスジがとれますので。
それで口の中にスジが残った事は、ほとんどありません。
私の歯が丈夫なだけでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですね、ガクの方からだと両方取れるんですが、最後までいかず終わり頃に、逆方向へのスジが少し残ってしまうんです・・力の入れ具合なんですかね。
私も1度で済ませたいです。

お礼日時:2010/06/07 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!