
突然、飲み屋から私に電話が来て、祖父のツケ10年分200万円を支払えと言われました。
急なことで、祖父に聞いたところ
平成8年からある飲み屋を利用していたそうです。
ずっとツケにしていたそうで、総額は200万円になると店主に言われました。
突然、巨額の請求をされたので驚いています。本日弁護士事務所から「こちらも円満に解決したいので、今すぐ200万円払え」との趣旨の催促書が届きました。
この場合、祖父と店主の問題だと思うので、なぜ私に支払いを求めてくるのかわかりませんが。
私に200万円の支払い義務はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>実は、祖父はまだその飲み屋に通い続けており、店主は私にばかり請求をせまるのです。
祖父は払う気がないというよりも、その店主が祖父に積極的に請求をしません。
そのため10年分のツケが溜まったのだと思います。
当該の弁護士に「支払の法的根拠」を提示させてください。
健在ならば、第三者に請求したことになり問題になります。
弁護士会に、苦情の申し立てをしてください。
No.9
- 回答日時:
以下の内容を記載した文書をその飲食店に内容証明で送付します。
1 支払いの責任があるとする根拠
2 支払い能力のない祖父に飲食を継続させている理由
以上の回答を文書で期日以内に返送してもらうように請求します。
期日以内の回答が無い場合、もしくは納得できる理由が無い場合は
今後一切の請求は「不当請求の脅迫」として告訴する。
と書いておきましょう。
No.8
- 回答日時:
正当な請求権となった場合には、法的根拠となるのは民法第174条の4ですが料理屋、飲食料は時効が1年なので本日から溯って1年分となります。
しかし、祖父の飲食代金を貴方がどのような法的理由があって支払の義務が生じたかに付いての説明がなされていないのではその請求書を疑っては如何でしょうか?
但し、実在する弁護士事務所からのものであれば全くの架空の話ではないと考えて下さい。
今後の為に、念のために過去1年分の飲み代の詳細を知るためにその根拠となる書類の複写を貴方の手元に取り寄せておくことも必要でしょう。
弁護士だからと言って法に従って正当に法的行為を行うと考えないほうが良いです。
例えば最近の弁護士は「円満」と笑顔で言いながら金儲けを謀るために「和解」をさせて双方から膨大な弁護士料を請求することが横行している事実があります。
問題は代金請求者は下記については不当であるのでその理由を飲み屋さんに聞きただして下さい。
(1)祖父に代わって貴方にその飲み代の請求がされる法的根拠。
(2)時効になった分の不当な支払要求。
(3)飲み代金が支払われていない事を承知の上での祖父に飲食をさせた疑いがあるので飲み屋さんには大きな過失が有る。
相手方は弁護士が代理(或いは本督促状だけを依頼されたのかもしれない)になっているようなので飲み屋さんは直接的には貴方の質問には答えない事も考えなくてはなりません。
用心をするには一度その弁護士に会う事も必要でしょう、何故ならば督促状が貴方に届いた理由を良く聞いてから法律上貴方のとる行動を法律相談で聞いておく必要があると思うからで、放って置いたらこの先は恐らく何らかの裁判に引き出される可能性があるからです。
法律相談では有料での相談をお勧めしますが精々¥5,000/分くらいですから相手方(飲み屋)の弁護士の言動をよく書き留めておいてから相談をされたら良いと思います。
但し、弁護士に聞いてみるとは言わないほうが良い。
No.7
- 回答日時:
#6です。
Gチャンが死んだ場合には、家族構成によれば質問者さんがその債務を負担する可能性はありますが、健在ならば、Gチャン自身の問題であり、通常はお孫さんに直接請求することはありません。
任意に支払ってもらえることを期待して請求することはあるかもしれませんが、その支払いは義務ではありません。支払うべきものでもありません。
結論としては、質問者さん自身には支払い義務は今現在なく、Gチャンについても消滅時効を主張することにより、支払いを免れることができます。
No.5
- 回答日時:
他の方の回答と同じですが、その督促怪しすぎます。
弁護士たるものが、時効となって過去7年分も払えというのがおかしい。
支払義務がない孫に督促状を送ることもおかしい。
>本日届きました催促は、「不景気でこちらもお金がないため、ツケを早急に返してほしい」との趣旨しか書かれていませんでした。
なんて、弁護士からの督促状は私は聞いたことがありません。 それは店主の嘆願書の文面と思われます。
弁護士から届いた氏名、住所、登録番号などを弁護士会に問い合わせるという確認もありえます。
「法テラス」での相談という手もあります。
一方で、祖父が実際にお円を借りていたのなら、利息をつけて払うのが筋だという考え方も世の中にはあります。
(法的義務と社会的にまっとうな生き方とは異なる場合もあります)
祖父が実際にいくら借りていたかも関係しますし、借りっぱなしにしていたので、孫にまで迷惑が及んだことも事実ですね。
No.4
- 回答日時:
「弁護士事務所から「こちらも円満に解決したいので、今すぐ200万円払え」と」
他の方も述べているように支払い義務がないのであって
弁護士が間違えるわけがない。
それはニセモノじゃないですか。
No.3
- 回答日時:
全く支払い義務が有りません。
ツケ自体時効が1年(民法174条第4項)と規定があるので、支払うべきお金は、まだ時効が来ていない去年から今年の分を祖父本人が支払わなければなりません。貴方自身、祖父の連帯保証人や成年後見人になったわけではないので、支払い義務は法的には何処にも存在しません。これからも、いくら、身内でも連帯保証人にだけにはならないように心がけて下さい。そしないと、今回も、残りの金額を請求されますし、これからも、同じ目に遭いますよ。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/消滅時効
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
有給休暇について,質問です。
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
改正戸籍法について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
交通費の不正受給について
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供のいたずらの賠償責任について
-
私は一人親方で仕事をしている...
-
クリニック院長先生の自宅住所...
-
親に金(100万)を貸してくれと言...
-
ネットの誹謗中傷が、発信者情...
-
裁判所の訴状を弁護士以外の知...
-
支払督促で差し押さえる口座な...
-
私道の地役権者が行方不明の場...
-
自己破産の本人申し立てについて
-
電話の料金滞納で債権の委託に...
-
個人事業主ですが、委託料未払...
-
通帳の返還についての民事裁判...
-
教えて下さい。主人が亡くなり...
-
法律相談
-
簡易裁判所からの支払督促につ...
-
反訴状を出すタイミング
-
助けてください! 友だちと興味...
-
違法なアダルトサイトを閲覧し...
-
サイトの後払い料金請求
-
月極駐車場を借りるのですが、...
おすすめ情報