
vmware上のゲストOSにpingが通らない
環境
?vmwareのゲストCentOS ip 192.168.147.128 ゲートウェイ 192.168.147.1
?vmwareのホストwindowsxp ip 192.168.0.5 ゲートウェイ192.168.0.1
?ホストと同じセグメント上にあるMacosX ip 192.168.0.6 ゲートウェイ192.168.0.1
ゲストとホスト間ではpingが通るのですが、Macのパソコンからだとpingが通りません。
macでtracerouteコマンドを使うとLANのルータ(192.168.0.1)を通り、そのあとグローバルIP?(133.*.*.*)が2つくらい表示され結局ゲストまでたどり着きませんでした。
同じネットワークでないために、デフォルトゲートウェイに送り、そのまま外に出て行ってしまったのでしょうか?
こうなってしまう場合どうすれば、pingをゲストOSに通すことができるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2の訂正です。
私の検証ではホストOSが192.168.0.0/24側(仮に1次側)に対してルーターの役割をしていないようです。
ゲストOSがNATの場合はホストOSが1次側からのアクセスをゲストOS側(仮に2次側)へ通過させませんのでルーティング情報を記述しても通信できません。(2次側から1次側への通信は可能)
従って、ゲストOSのネットワークアダプタはブリッジモードに設定しないと相互通信が出来ません。
2回の回答ありがとうございます。
実はホストのPCをルータと見立てることで、ゲストのOSが外部にあるかのようにアクセスすることはできないかなと考えていたのですが、どうやら無理そうですね。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
なおブリッジにしたらping自体は通りました。
No.3
- 回答日時:
ルータがゲストOSのネットワーク192.168.147.0/24がどこに存在しているか知らないためです。
ルータでスタティックルートとして、192.168.147.0/24宛ては192.168.147.1へルーティングするように設定すればよいですが、楽なのは、CentOSのIPを192.168.0.Xとし、デフォルトゲートもホストと同様の192.168.0.1で構成した方が良いかと。その場合、VMWareでゲストOS用のネットワークは「ブリッジ」タイプを指定します。
私も以前はVMWare Workstationを良く使っていましたが、ネットワークは「ブリッジ」タイプが個人的にはオススメです。
ルータがちょっと自分のではないのでいじれるかどうかわかりませんが、やってみたいですね。
ブリッジタイプ試してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ゲストとホスト間ではpingが通るのですが、Macのパソコンからだとpingが通りません。
通らないのが当然です。
MacからCectOSへのパケットはルーター(192.168.0.1)へ投げられてルーターにスタティックルーティングで192.168.147.0/24向けのパケットをホストOS(192.168.0.5)へ転送する記述が無ければインターネットへ転送してしまいます。
MacのTCP/IPの設定でデフォルトゲートウェイを192.168.0.5にすればCentOSへのPingが通るはずです。
その状態でMacはインターネットへも接続出来るはずですが、ホストOS(192.168.0.5)が停止するとMacはインターネットへ接続できなくなります。
この程度の説明でご理解頂けるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
過去の回答を拝見するとネットワークの設定の問題のようです。
Google辺りで「vmware ゲストos ping」を検索すると解決方法が見つかります。
下記辺りを参照して確認してみてください。
http://okwave.jp/qa/q2598491.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa2590424.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか
- VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい
- インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして
- VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は?
- ブラウザにIPアドレス入力した時
- VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法
- ビットで表せる数値について
- MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ
- ニッポン放送辛坊治郎ズームにて「ゲストが嫌いな人の悪口を言ってしまい、大騒ぎ!」さて、誰?
- SIM契約なしのスマホに楽曲キーアレンジアプリは仕込めますか?WiFi環境はあります。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
ゲストOSのpingが通らない
Mac OS
-
VMWareのゲストOSと通信できない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
vmware同士の通信
SSL・HTTPS
-
-
4
CentOSにて、eth0でPingが通らない。。
UNIX・Linux
-
5
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外の物理端末からpingを飛ばしても応答がありません。
ネットワーク
-
6
windows版postgresql 異なるバージョンの共存について
PostgreSQL
-
7
ブラウザでネット閲覧できるのにpingが通らない
その他(インターネット接続・インフラ)
-
8
pingの逆方向が通らないのですが
その他(インターネット接続・インフラ)
-
9
ftpサーバー 接続できない
Windows 10
-
10
DNSサーバを設定したのですがnslookupがタイムアウトになります
サーバー
-
11
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
12
DNSサーバーの構築「no servers could be reached」
UNIX・Linux
-
13
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
ルーター・ネットワーク機器
-
14
バッチファイル 複数ファイルの存在確認及び、比較方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
TOPコマンドで表示するCPU使用率で100%以上の表示について
UNIX・Linux
-
16
virtual boxで、黒い画面のまま動かない
UNIX・Linux
-
17
コマンドプロンプトのエラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
HyperVで仮想マシンがネットワークに繋がりません
ネットワーク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホストってなんでクズが多いの...
-
22歳風俗勤務。 ホストで未収を...
-
ホストの売掛金を返せなくて管...
-
モラハラごみホストに遭遇して...
-
IPアドレスの呼び方
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
Zoomについて質問です。 Zoom中...
-
ホストについてです。こんな客...
-
ホストやホス狂いしてる人たち...
-
ホストに次いつ来れるか聞かれ...
-
vmware上のゲストOSにpingが通...
-
softbankXXXXXXXXXXXX.bbtec.ne...
-
zoomのブレークアウトルームっ...
-
ホストとノードの違い
-
ホストとホステスの違い
-
サブインタフェースは必要?
-
普通に疑問! ホストからインス...
-
FFFTPでローカルデフォル...
-
私(女)はホストクラブに通って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスの呼び方
-
ホストクラブにお金を貢ぐ女の...
-
ホストの育て営業について
-
所詮ホストクラブなのは承知で...
-
ホストについてです。こんな客...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
22歳風俗勤務。 ホストで未収を...
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストの売掛金を返せなくて管...
-
vmware上のゲストOSにpingが通...
-
ホストする?
-
ホストにナンパされたんですが...
-
普通に疑問! ホストからインス...
-
仮想マシンで音が割れるんですが…
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホストクラブのヘルプについて ...
-
softbankXXXXXXXXXXXX.bbtec.ne...
-
ホストとホステスの違い
おすすめ情報