dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsxp 海賊版 損害賠償の件です。
よろしくお願いします。
中古パソコンショップを2年前まで営んでいました。
店は閉店したのですが、中古パソコンを購入したお客様から
入っていた OSのwindowsXPが海賊版で使えなくなった。
損害として 購入したときの42,000円を払えと言って来ています。
ボリュームライセンスのOSだと思うのですが
ヤフーで購入して使用は問題ないと思っていました。
その頃は知識不足で。。。
そのお客様が購入して 5年は経っていると
思います。
責任は感じますが。。
損害を請求する方もうちで購入したOSであることを
証明しなければならないかと思いますし
それは、法律(裁判?)的には難しいのでは?
時効の問題もありますし、どの様に対応すればいいでしょうか?

店はありませんが、運営していた親会社は存続しています。
ビルの管理をしていて空きテナントを埋める目的で
中古パソコンショップをやっていました。

A 回答 (5件)

Yahoo!で売られていたOSが海賊版とは知らずに購入されてインストールされたと言う事ですよね?


それをインストールして販売したら・・・・数年後に買った人から海賊版じゃないか?と苦情が来た。
海賊版とは知らずにYahoo!から購入しているだから,その点に付いてはYahoo!にも問題が有り以前OSを販売した人にも問題が有るでしょう。

さてそれはさておき,海賊版どうのこうのでパソコンが使えない(アップデートができない?)と言う事だと思うのです。
それならアップデートした時に,海賊版と出たはずで今の現状を維持したまま正規ライセンスを発行する文字が画面に出ていたと思います。
些少の料金を払えば,オペレーターの係員が操作してくれて新しいライセンス発行してくれるのです。

質問者様に落ち度が無い事を先方さんに告げ,数年経過している事と今回の場合ライセンスの再発行の代金は相手の方と折半で良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
硬軟バランスの取れた回答で驚きました。
どういった方が回答されているんでしょうか。
プロの方は時間がないでしょうし、
学生さんか埋もれた法律家?
いずれにしても助かりました。
多分、多くの方を助けていると思いますよ。
先方の考えも十分に聞いたうえで対応させて頂きます。
重ねて、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 12:08

みなさん優しい回答していますが・・・


売った人に対しては最大、新規のライセンス相当額を補てんすればいいとは思いますが。
(でも42000円は高いですね)

店が行った違反は別ですよ。
一応、プロなんですから知らなかったでは済まないでしょう。
マイクロソフトなどが加盟している業界団体から訴えられたらダダじゃすみません。
訴訟費用無視して訴えてきます。(いわゆる見せしめって事です)
概ねライセンス違反を行ったと思われる金額(定価×台数)の3倍位が和解の相場の様ですが。
まぁ訴えられるかはどうかはたれ込まれるかどうかでしょうけど。

この回答への補足

当方が心配しているのもこの点です。
ただ、購入が2006年8月だそうで
店も閉店してますので、販売のデーターが
もうありません。
先方からすれば損害賠償といっても
当店でインストールされたOSである事を
証明しなければならないのでしょうが
CDなどは渡してはいませんし、ボリュームライセンスなら
いくらでも相当のシリアルナンバーが出回っているでしょうから
パソコンのIDから当店のものとは特定して、証明できないのでは?

事実、こちらでもヤフーからの落札品なのか
海賊版をインストールしたものか、現在では全く分かりません。

今回の訴えが成立するならいくらでも当方は訴えられることになります。
だれにどのOSを売ったのかのデーターがないのですから
正規品であるとの証明が当方も出来ないと言う事ですし。

海賊版の存在に気付いた後は正規品に入れ替えしていたんですが
この方は 2007年にMSから違法のメッセージがインターネットで
出始めたがそのままにしていたそうです。

いかがでしょうか?

補足日時:2010/05/30 12:49
    • good
    • 0

ほうっておけばよろしい。

裁判で負け、払えといわれたらその額を払えばいい。

42000円では裁判になりません(8000円の収入印紙貼るだけで赤字増える) 弁護士は相談30分5000円、依頼すれば着手金10万円。請求する額が50万円なら成功報酬ないから引き受けないし、おやめなさいと笑うだけでしょう。100万円勝てば26万円の成功報酬(着手金含む)

小額訴訟という相手が放置すれば訴えた方の言い分通るサラ金向けの制度あるが、勝つことと取り立てることは別です(差し押さえ強制執行は別の裁判) 通知が来たら正式裁判望むと答える
(請求額の上限は小額訴訟と同じです)

質問者がなぜそんな古い例、気にするのか不明だが、中古パソコンなんて「届いて起動すれば」1週間か3-6月の保証あるだけです。
お店に注意書きなかった? 新品パソコンでも保証切れる3年以上たったことに反応する方がおかしい。

この回答への補足

すごく嬉しい回答です。泣きそうです。
古い例を気にしているのは、OSがwindowsXPの海賊版と言う点です。
知識不足でヤフーで購入したXPですが、それをインストールして
販売しましたので、海賊版と言うのが本当であればその著作権とかで
膨大な賠償請求がくるのではと
上の者が心配しています。

先方が持っているのは最大で手書きの領収書だけだと思います。
半年保障は、口頭でした。

ただ、OSが海賊版である場合の損害賠償の成立の可否と
その額の最大の大きさ 請求者の少し異常なこだわりが恐いです。

1台の中古パソコンだけの損害賠償以上のものがある可能性がないのでしたら
ご回答いただいた様に対応をしようと考えております。

いかがでしょうか?

補足日時:2010/05/30 11:11
    • good
    • 0

5年も前なら自然な経年疲労が原因の故障でしょう。

1年間の保障はありますが、それ以上はPCにはありませんので、保証書をお持ちになるようにお話されては?
    • good
    • 0

あなたが販売したのなら多少の責任はあるかもしてませんが、お客さんがYahooで購入したのならお客さんの責任なので、あなたには何の義務もありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!