
モニターが突然映らなくなりました。 本日PCを立ち上げようとすると、Windowsが立ち上がった音がして、HDDが駆動しているランプはついているのですが、モニターに画面が映りません。 モニターの電源ランプは緑色で点滅しており、モニターの故障でもないようです。 PCの知識があまりなく、何が原因かがわからず、困っております。
本日ノートパソコンを借りてきて、とりあえず、モニターが映るかどうか試してみるつもりですが、PCの方の異常だとすると、Windowsが立ち上がる音がするのもちょっと変な気がします。
運の悪いことに、先日バックアップ用のファイルを保存していたHDDがクラッシュして、バックアップもない状態なので、最悪HDDの中身だけでもとは思っておりますが。
どなたか同様の症状になって修復できた方、またPCにお詳しいかた、ご教示いただけると助かります。
PCはNECのValuestar G
OSはWindowsXP
モニタはSAMSUNGのSyncMaster 920Nです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSが映らないということですが、ディスプレイ不良か、PC本体側のグラフィック関係の不良と思います。
現段階では、どちらか不良かは分からないです。
ノートPCにディスプレイ接続して、表示できるかどうかを判断しないと、わからないです。
あと、HDDの中身を取り出す場合は、少しスキルが必要です。
例えば、USB接続のHDDのケースを購入して、他のPCに接続し、中身を吸い出す。その際には、ファイルの所有権を変更したりと、色々めんどくさいです・・
なので、私が良いと思う方法は、HDDを抜いた状態で、修理に出すのが一番良いかと思います。
その際、サポートに電話して、HDDを抜いた状態で修理だしても良いか聞いてください。
駄目だといわれたら、諦めるしかないですが・・・
修理から戻ってきたら、HDDを戻すのが良いかと思います。
ご連絡ありがとうございます。
どうもグラフィック関係の接触の不良のような感じです。
ご指摘いただいているように、現在修理に出そうかどうしようか迷っているところです。
修理代金にもよりますよね・・・

No.3
- 回答日時:
まずは、モニタ SyncMaster 920N のマニュアルを見ましょう。
(参考URLを見てください)
ノートPCを持ってきて、モニタの確認もいいですが、その前に以下のチェックをして
もよいでしょう。(意外に、信号ケーブルか電源ケーブルの接触不良があります)
以下はそのマニュアルからです。 P.46~
症状:画面に何も表示されない。
・電源コード は正しく接続されていますか?
→電源コード を確認してください
・"信号ケーブルを確認してください"というメッセージが画面に 表示されています
か?
→信号ケーブルを確認してください。
・画面に何も表示されない。モニターの電源インジケータは1秒間隔で点滅している
か。
→モニターはPowerSaverモードです。
何かキーを押すかマウスを動かすと、モニターが再びアクティブになり画面の
表示が戻ります。
・LEDは点滅しているが、画面に画像が表示されない。
メニューの〔表示タイミング〕をチェックするとき、周波数は正しく調整されてい
るか。ビデオカードマニュアルおよびプリセット タイミングモードを参照して周
波数を適切に調整してください。
(解像度に対する最大周波数は、製品ごとに異なる場合があります。)
症状からは、PowerSaveモードになっているか、周波数がおかしい症状に似ています。
しかし、起動時から何も表示されないのに、PowerSaveモードになっているか周波数
がおかしいのは考えにくい症状です。
P.48~のセルフテスト機能も試しましょう。
セルフテス ト機能によるチェック
1. コンピュータとモニターの電源 を切ります。
2. コンピュータ背面のビデオケ ーブルを抜きます。
3. モニターの電源を入れます。
モニターが正しく動作していれば、下図のようにカラーボックスとテキストが表
示されます。それぞれ赤、緑、青のボックスです。
(白地に「信号ケーブルを確認してください」のメッセージと、その下に赤・緑・
青・の四角が並んでいる状態)
いずれかの表示に異常があれば、モニターが正しく動作していない可能性がありま
す。この表示は、ビデオケーブルが未接続または損傷している場合にも表示されま
す。
4.モニターの電源を切ってビデオケーブルを再接続します。それからコンピュータと
モニターの電源を入れます。
上記の手順を試しても画面がブランクのままのときは、ビデオコントローラおよび
コンピュータシステムをチェックしてください。モニターは正しく動作していま
す。
警告メッセージ
入力信号に問題がある場合、画面にメッセージが表示されるか、電源インジケータ
が点灯したまま画面がブランクになります。モニターが走査範囲外であるか、信号
ケーブルを確認する必要があります。
(白地に「最適なモードが選択されていません 推奨モード:1280×1024 60Hz)
設置環境
モニターの設置場所や位置が、画質やその他の機能に影響を与えることがあります。
1. ウーファスピーカをモニターと同じ部屋に設置しないでください。
2. ラジオ、扇風機、時計、電話などの電化製品はモニターから1m以上離してください。
その他のヒント
・モニターは、PCから送られる映像信号を再生します。そのためPCやビデオカードに
問題があると、モニターにブランクスクリーン、色の劣化、ノイズ、ビデオモード
の非サポートなどの現象が発生することがあります。モニター自身の問題である
か、その他の問題であるかを確認してから、CSセンターまでご連絡ください。
・モニターの動作状況を診断します。画面に何も表示されないか、"最適なモードで
はありません","推奨モード1280x102460Hz"というメッセージが表示されたときは、
モニターの電源が入っていてもコンピュータからケーブルを抜いてください。
画面にメッセージが表示されるか、画面が白くなった時は、モニタは正しく動作
しています
これが全て正常で、ノートPCに接続してモニタに表示が正常になされれば、パソコン
本体側がおかしいことと思われます。
参考URL:http://www.samsung.com/jp/support/download/suppo …
No.2
- 回答日時:
モニターは、緑ランプ点滅していたとしても、モニター側が壊れている場合もあります。
まず、PC本体が不良か、モニターの不良かを、切り分けすると良いと思います。
ノートパソコンにモニター出力がついているのであれば、モニターのテストを行うのは有効です。
借りてきたノートパソコンの画面が映れば、本体側が悪い可能性があります。
ちょっと、気にったことがあるのですが、BIOS画面は表示されますか?
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
BIOS画面も表示されなかったと思います。
もう一度自宅に戻った後確認してみますが、BIOS画面が表示されない、ということはディスプレイの異常の可能性が高いですか?
No.1
- 回答日時:
HDDのアクセスランプは正常でモニターも正常らしい
パソコン本体の映像関係の部品スリムディスクトップはマザーボードに半田付け
されてます
PCIで増設拡張できる場合もあります(グラフティクボード増設で)
マザーボードだとおもいますが
ノートパソコンを借りてもモニターに接続するところが、多くのパソコンにはありません
まず役立たず
借りて検証する、なら外付けのモニターです
>最悪HDDの中身だけでもとは思っておりますが
取り外して外付けのUSB接続ケースに入れ他のパソコンで読み取る
この回答への補足
外付けのモニターは周りでは貸してくれそうな人が見つからない。。。
でもちょっと探してみます。
原因がわからないと修理のしようがないですよね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCが起動しているけれど信号が出ていない場合の対処 6 2023/03/20 17:53
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- デスクトップパソコン DELL スモールディスクトップパソコン、「DISPALY PORT」ってHDMIじゃない規格?? 2 2023/05/31 11:53
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン周辺から異臭(シンナ...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
-
USB接続口に接触させると画面が...
-
DELLディスプレイの画面表示が...
-
モニターの no video input 表示
-
再度モニターについて教えてく...
-
外部モニターを接続するとデス...
-
valorantをメインモニターでし...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
あの、
-
マルチモニターにしてからサブ...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
マルチディスプレイ【モニター...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
acerのモニターを購入し、 リモ...
-
マルチモニターの画面が黄色っ...
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン周辺から異臭(シンナ...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
-
USB接続口に接触させると画面が...
-
Mac book proの画面が真っ赤に...
-
マルチモニター優先順位
-
パソコンモニターから音。
-
入力信号がありません
-
モニターが突然映らなくなりま...
-
ディスプレイへ映像信号がこな...
-
【自作PC】BIOSが起動しない。...
-
DELLディスプレイの画面表示が...
-
モニターの no video input 表示
-
マルチディスプレイの解除がで...
-
再度モニターについて教えてく...
-
ついさっきPCの電源を入れっぱ...
-
画面が黒くなります
-
カスタマイズした6100の修理
-
色々試してもモニター側で信号...
-
デスクトップPCの電源を切った...
-
デスクトップの画面
おすすめ情報