dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士と司法書士の選び方

債務整理を考えています。
よく、電車などで広告を見るのですが違いはなんでしょうか?
また選び方などありましたら教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

弁護士・・当事者その他の関係人の依頼または官公署の委嘱によって、訴訟に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする者。



司法書士・・他人の嘱託を受けて、登記・供託・訴訟などに関し、裁判所・検察庁・法務局・地方法務局に提出する書類の作成を職業とする者。以前は代書人と称した。行政書士 とおなじ。

債務整理・・司法書士に依頼しましょう。
    • good
    • 0

いろいろな細かい違いがありますが


簡単にわかりやすいことを言うと
弁護士に頼むと、全部やってくれます。

司法書士に頼むと、一部は自分で動いたりしなければなりません。
たとえば、司法書士に書いてもらった書類を
司法書士さんにアドバイスをしてもらって指示を受けたりしながら
最寄の裁判所へ持っていったり
裁判所からの連絡が直接自分に来たり(届いたり)して
それを自分で司法書士のところに連絡したりと言った具合です。
司法書士さんと二人三脚で進めていく感じです。

参考URL:http://www.bengo4.com/intro/intro001_18.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!