
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
植物は、日光をがないと成長しません。
北向きの部屋といっても一日まったく陽が差さないことはないと思って、アドバイスさせていただきます。私は主にハーブを育てているので、夏野菜とは少し違うかもしませんが。
ハーブの中には、夏の直射日光を嫌う種類が何種類かあります。また、直射日光を受けると、葉が硬くなるので半日陰で育てるほうがよいとされる種類もあります。
チャービルは暑さが苦手なので、梅雨のうちに種をまくか、苗を入手して、夏本番前に、根付かせるとよいと思います。根は一週間くらいでつきます。本来は、9月まきの2年草なので、9月のお彼岸のころにまくとよいのですが、すぐに育てたいのでは思って、時期はずれですが、推薦します。
レモンバームも、陽が強すぎると、葉が硬くなり、食用には向かなくなります。半日陰で育てるとよいと書かれています。私の家では、路地においてありますので、同じ様な環境になるかと思います。
同様に、ルッコラ(ロケット)も陽が強すぎると葉がゴワゴワになり、食べたときの食感が悪くなります。ルッコラはこぼれ種でも結構生えますし、何もしなくても結構元気に成長してくれるので、お勧めです。
ただどのハーブにもいえることですが、陽があたらないということは、病弱な植物になるということです。病気になることはあまりありませんが、虫に食べられます。虫にとっても柔らかい葉の方が食べやすいですよね。
虫に食べられる前に、虫を捕殺するか、少しでも陽があたる、また風が通るように、植える間隔をしっかりあげるとか、気をつけてあげてください。
それではがんばってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/06 16:40
回答いただきありがとうございます。
ハーブとは、考え付きませんでした。
また、「ハーブ=地中海=強い陽射し」というイメージがあったのですが、種類を選べば何とかやれそうなんですね。
チャレンジしてみます。
No.3
- 回答日時:
私のうちのベランダも北向きですが、そこにプランターを置いています。
真北ではなくやや西よりなので、西日が少しあたります。現在、小型のピーマンやハラペーニョ等唐辛子を作って、出来たものからとって食べています。5月頃苗を買ってきたものです。山椒の鉢植えも数年来置いています。
日当たりの良いところにくらべ条件は悪いですが、全く駄目ということはないと思います。作ってみたいものに挑戦されてはどうでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/06 16:43
回答ありがとうございます。
言われるとおり、まずはやってみるのがいいかも知れないですね。早速チャレンジしてみます。唐辛子、山椒はいいですね。ちょっと探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報