
実家に暮らす無職の兄弟の事で悩んでます。
兄は40歳独身で三年前から無職です。
会社の面接も いくつか受けたようですが年齢の事もあり みつからないようです。就職に有利な資格をとる為に 勉強もしてたようですが たいして難しい資格でもないのに今だ受からないようです。
今は ほとんど食事の時以外は一日中、部屋に こもってるそうです。
親も心配はしてるのですが食事や洗濯などもしてやり 早く働けという感じでもなく 仕事がみつからなくて かわいそうだと言うばかりで いい歳をした子供が 働きもせず 実家で暮らしてる事に あまり真剣に悩んでるような感じもありません。
今はまだ両親共に健在ですが この先、親が亡くなったり介護が必要な状態になったら どうするつもりなのかと思ってしまいます。
仕事もアルバイトでもいいし ほんとに働く気持ちがあれば 介護や配達 警備などの仕事なら 必死で面接など受ければ みつからない事もないと思うのですが…
私は結婚して子供もいるので この先ずっと兄が独身無職で 親も亡くなり面倒みてくれる人がいなくなっても 経済的にも生活面でも面倒見る事は出来ないと思いますし、兄妹仲も良くないので正直嫌です。
将来的に血のつながる妹は無職独身の兄の面倒は見る義務はあるのでしょうか?
面倒みなかったら世間から見たら人間的に冷たい妹だと思われるのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
兄弟間には、残念ながら扶養の義務というものが発生します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%B6%E9%A4%8Aでもよほど本人に仕事ができない状況でない限りは、こっちに責任がまわってくるわけではないようですが。うちにも仕事もしようとしないで親に養われている妹が一人、無責任な理由で職を転々としているのが一人、計二人の落ちこぼれがいますが、いままで一生懸命勉強して今日の生活を築いている私からすると迷惑この上ないです。
冷たくないですよ、少なくとも私よりかは。実の妹といえど、迷惑だからいつ死んでもらってもかまわないと本気で思ってますし、そう思わせるほどの歴史なんて赤の他人にはどうやっても解かりっこないですから。そういう落ちこぼれは、他人にどれだけ迷惑かけてるか分かっていないから、努力しようとしないんでしょうね。
回答ありがとうございます。
私も、兄の事を、いっそ死んでくれたらとまでは思いませんが、子供の学費を稼ぐ為、 体があまり丈夫でないのに、毎日頑張って働いてる自分から見たら、実家暮らしで、健康なのに三年も働かず、のうのうと暮らしてる兄の将来の面倒まで見る気にはなれません。
お互い、困った兄妹を持つと 余計な心配までしなくてはならなくて大変ですよね。
No.5
- 回答日時:
私の弟も無職で(働く気持ちが無い)、現在生活保護を受けていますが
たった1人の身内である私は面倒を見る気はありません。
弟は高校卒業後、家を離れて専門学校に通っていました。
卒業後もしばらくはバイトなどをしながら資格をとるため、そのまま離れて暮らしていたのですが
私が結婚して実家を出ることになったのをきっかけに、家に帰ってきました。
実家に帰ってきてからは、就職はおろかバイトすらしたこともありません。
父親はすでになくなっていたので、母に頼りっきりの生活です。
仕事のことについて、母も私も何度も言ったし、男同士のほうがよいのかもと思い、
私の主人にも頼んで話をしてもらいました。けどその時は仕事を探す約束をするのですが
結局はあの仕事は嫌だとか、理由にならないことを言ってごまかし続けました。
その後、母が交通事故で急死して自分で生活をしなければならない状態になったのですが
働いていると嘘をつき(離れているので確認することもできず)、母の遺産を使い果たした後、
行方不明になりました。
その一年後ぐらいに、遠く離れた土地から「生活保護の申請が出ていますが、援助できませんか?」と連絡が入りました。
ただ、弟が行方不明になるひと月ほど前に、私の主人も急死し、子供も2人いるので援助は出来ないときっぱり断りました。
弟が生活保護を受けなければならない状態になった理由を考えても、二人の子供に我慢をさせてまで援助する必要はないと思ったからです。
世間は冷たい姉だと思うでしょうね。
自分達はそこそこ楽しみながら生活できるのに、一切の援助を断っているのですから。
生活保護のお金の出所を考えると申し訳ないとは思いますが、私は間違っているとは思ってません。
何も知らない人に冷たいと思われても平気です。
弟よりも、何も知らない人達よりも、大切な守りたいものがあるからです。
回答ありがとうございます。
相次いで、大切な身内の方を亡くされて 大変でしたね。
私も子供達の為なら がんばれますが、自分達の生活を犠牲にしてまで、健康なのに働かない兄の将来の面倒までは見たくありません。
私も金銭面での援助も出来ないと思うので、兄が、このまま無職のままなら、将来的に生活保護を受ける事になっても仕方ないですよね。
No.4
- 回答日時:
最初に,質問者さんが守るべきは,質問者さんのお子さんです。
世間が何と言おうと,お子さんを第一に考えなければなりません。
第二に,お兄さんについて,無職独身実家暮らしと一まとめにしていますが,不正確でしょう。
心配するならば「無職」の部分だけのはずです。
独身or既婚,実家暮らしor一人暮らし,は,質問者さんが心配する「経済的」の話とは関係ありません。
極端な話,宝くじか株か何かで億単位のおカネが入ったら,無職でも経済的には困らないですよね。
それなのに,独身・実家暮らしまでひっくるめて言っているところに,質問者さんの家意識が透けて見えるように思いますよ。
蛇足ながら,特定の職業を挙げて,「ほんとに働く気持ちがあれば~見つからない事もない」,というのは,その職業に対する侮辱と受け取れます。
さらに付け加えれば,「いまだ~しない」は漢字で書くなら「未だ」です。半角スペースで文節を区切るのも日本語として問題です。お子さんに間違いを教えられるとお子さんを不幸にするので,その前に勉強してほしいです。
経済的な面は質問者さんが無理というなら,義務であろうとなんであろうと不可能でしょう。
ご自分のお子さんが最優先ですから,無理をする必要はありません。
世間なんてどうでもよいです。全世界を敵に回しても自分の子どもを守るのが親たるものの務めです。
ご両親は自分の子であるお兄さんについて,そういう覚悟を決めたのではないですか。
質問者さんが横から出てきて心配する問題ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
ヾ(@⌒ー⌒@)ノあなたのお兄さんと同じ年のこれまた無職のものです。
多分お兄さん、あんまり働く気がないのかもしれませんね。
もう3年三食昼寝つきを味わうと感覚がおかしくなってると思います。
職安で親に頼って過ごし親が死んで50代で焦っている人を何人かと話した事あります。
何にもないんですよね、お兄さんでいうとただ三年という時間だけが過ぎてるだけって誰かが教えてあげて本人が理解しないと時間が長くなれば復帰にも時間がかかります。
CMなどで資格資格といってますが、その年齢で経験もない資格だけ持っていても受験料の無駄なやつも多いですしね。
貴女のいうように何でもいいからって第三者からみれば思うでしょうが、実際この年齢だと本当にきつく、しかも三年働いていないというのはかなりマイナスです。
そしてこの年齢で新しい職業となると少し臆病にもなります。
とごめんなさい、質問から脱線してますね、
>将来的に血のつながる妹は無職独身の兄の面倒は見る義務はあるのでしょうか?
義務があろうとなかろうと面倒みれないのですから、気にしなくていいと思いますし、生活保護を受けるなどの手もありますから、その辺りを調べておいて、いざとなった時にお兄さんに教えてあげる等の逃げ道なども用意しておいたほうがいいと思います。
>面倒みなかったら世間から見たら人間的に冷たい妹だと思われるのでしょうか?
世間というのは義理の親族?近所の人?、多分冷たい妹だと思うでしょうね。
事情を知らない他人からすれば、実の兄が困ってるのに助けないという事しか見えないですからね。
最後に仲がいいとか悪いとかは子供の考え方で、逆にとても仲良く大好きなお兄さんだったら助けるのですか?
なんとかしてあげようって考えると思いますよね、これをしたかしないかを世間は見ると思います。
無職で仲良くない兄だから、将来自分に災いをもたらすのではないかとか世間体を気にする貴女を僕は人間的に冷たいというより子を持つ親としてどうかと思います。
No.2
- 回答日時:
民法により、あなたにお兄さんの扶養の義務はあります。
扶養とは、金銭の面倒をみることと、世話をすることが含まれます。最も、自分の生活に一杯なら、扶養などできないし、断ればいいんです。罰則はありません。あなたのお兄さんのような方は増えています。今後、ますます増えるでしょう。多少は働いているとしても、老後を賄える程ではないですよね。一方、日本の経済状態はご存じのとおりです。現在、生活保護等の国費は3兆円でしたかね。それが、何倍にもなれば、国はどうすることもできないでしょう。
世間が冷たいとは思うかもしれませんが、そういう事例があっちにも、こっちにもだから、さほどのことはないでしょう。
No.1
- 回答日時:
見る必要はないし、冷たくも無いです。
役所で相談すればなにかいいアドバイスもあるかも。(相続とかそういった絡みの)
親がお小遣いをあげているなら止めさせるべきです。
親にも問題がありそうですね。
親が貴方に冷たいとか言ったなら、それは親が常識が無いのだと言い返しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
無職の兄弟がいる方、結婚できましたか?
兄弟・姉妹
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)について。 私は妹の28歳会社員です。 実家に6年ニートのゴミがいます
兄弟・姉妹
-
ニートの兄を扶養しない為にしておくべきこと
その他(法律)
-
4
兄弟が ニートだと、最終的に養うことになりますか?
兄弟・姉妹
-
5
彼の兄がニートで悩んでいます
その他(結婚)
-
6
働かない兄弟の扶養義務ありますか?
兄弟・姉妹
-
7
健康なのに働かない40代後半の弟
兄弟・姉妹
-
8
兄が自立しません。兄は今年32歳。 引きこもりまでとはいきませんが、仕事をせずにずっと実家にいます。
兄弟・姉妹
-
9
ふとたまらなく無職の義弟が心配になる・・
兄弟・姉妹
-
10
結婚相手の兄弟について
その他(結婚)
-
11
引きこもりニートの兄を結婚式に呼びたくありません。 少々長くなりますが、似たような境遇の方や、アドバ
兄弟・姉妹
-
12
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入院、私は関わりたくない
兄弟・姉妹
-
13
彼女の兄がニート、結婚の話が進められません
その他(結婚)
-
14
兄が30近くなってきたけどニートで働かず実家にいて親も困っています。 親もいまは片親で年金暮らしで、
兄弟・姉妹
-
15
情けない兄 恥を承知で書きます 長文です
兄弟・姉妹
-
16
働こうとしないニート弟の処分方法
兄弟・姉妹
-
17
義理兄について… 旦那の兄が36歳無職で、義理のお義母さんと2人で住んでいます。 私が旦那の実家に行
親戚
-
18
38歳フリーターの兄の今後
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
兄の扶養義務(長文です)
その他(法律)
-
20
働かない兄(40才)に金銭援助する母
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
免許代についてです。 何度も質...
-
5
私は57の男です。親が亡くなっ...
-
6
親に「出ていけ」と言われた時...
-
7
高校生男子です 先日彼女ができ...
-
8
精神的に辛すぎる
-
9
男性に質問。実の姉が性行為し...
-
10
母親に「死んでくれ」と言われ...
-
11
親はおかしいか? うちの親が厳...
-
12
家購入時の親からの援助について
-
13
彼氏との間に子供が出来ました...
-
14
姉が一緒にお風呂に入りたがっ...
-
15
彼とのSEXが親にバレてしまいま...
-
16
腐った親なら捨ててもいいです...
-
17
親と兄弟が死んで欲しいと思っ...
-
18
絶縁された親の心理は?
-
19
幸せだねって言われました。 親...
-
20
妹とセックスしてしまいました...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter